

嫁の立場の私が『お姑さんが』と言うのはおかしいのでしょうか?
義母と同居しています。
いつも知人、友人と話している時に『おかあさんが』と言うと、『どっちの?』と聞かれ『主人の』と言います。それを毎回『主人のお母さんが』とその都度言うのは会話がスムーズにいかないので『お姑さんが』と言う様にしたら、今度は『お姑さんて?』と聞かれる様になりました。
この前、親戚の集まりの時も『お姑さんが』と言ったら『お姑さんて○○(主人)の?』と聞かれ、当たり前じゃんと私は思ったのですが、私のこの『お姑さん』と言う言い方はおかしいのでしょうか?
『しゅうとめが』『おしゅうとが』と言うと、なんか仲が悪そうな、呼び捨てた感じが嫌なので『おしゅうとめさん』と言っていましたが、使い方、間違ってますか?
文面では、『義母』で分かりますが、会話の時はどうしたら分かりやすいのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分の親の話を他人に対してする時に、「(私の)お父さんが」「お母さんが」とは言いませんよね。
「父が」「母が」が正しい。
なぜなら身内に敬語を使うのは日本語としておかしいからです。
他にも、例えば自分の会社の社員のことは、「名前(姓)を呼び捨て」にします。間違っても、自分の上司のことを対外的に「うちの課長(もっとひどいと課長さん)はただいま外出しておりまして~」とは言わない。実際には言ってしまうできの悪い社員もいますが、そんなこと言ってたら会社の恥、相手からしたら、ここの社員教育どないなっとんねん、取引やめよかな、です。
それと同様に考えて下さい。
ご主人のお母さんは、質問者からみたら、身内です。
ですので、少なくとも他人(親戚以外。友人を含む。)に対して話をする時は「姑が」が正しい。
もし、それを聞いて「仲が悪そうな、呼び捨てた感じ」などと言う友達がいたら、日本語、特に敬語について一から勉強してもらいましょう。社会人としてある程度の接客や対外的な応対などをしないといけない仕事をしている人なら、まずそんなことは言わない筈ですが。
親戚の集まりの時は微妙です。身内同士ですからね。
ですので、ご主人側の親戚の集まり、あるいは両方の親戚が集まっている場面では、「○○(ご主人の姓)のおかあさんが」と表現するのが、面倒に感じたとしても最も問題のない表現かと思います。
身内同士で敬語を使うこと自体は問題ないでしょうが、身内に「お姑さん」という言い方は通常はしないでしょうからね。
質問者が書いておられるように、文字でかけば「お義母さん」と「お母さん」で区別できますが、口で言うとどちらも「おかあさん」になりますから、面倒でも「○○(ご主人の姓)のおかあさんが」でしょうね。
ご主人側の親戚だけの集まりの時には、通常、「おかあさんが」と言えば自動的にお姑さんのことになりますよね。質問者の実母のことは「母が」と表現する筈ですから。
ですので、いちいち「○○(ご主人の姓)の~」と言わないといけないのは両方の親戚が一同に介した場面あるいは質問者の側の親戚のみの場面だけになりますね。それはそうそう頻繁にあるわけでもないでしょうから、少々煩わしくても我慢するしかないかもしれません。
蛇足ですが、質問者はご存じかとは思いますが間違っている人も多いので念のために書き添えますと、「姑」は「しゅうとめ」と読みご主人のお母さんのことで、「舅」が「しゅうと」と読みご主人のお父さんのことです。お姑さんのことを、しゅうと、と表現する人が多いですがそれは間違いです。
ありがとうございます。
そうですね、お姑『さん』がややこしくしているのかもしれません。
面倒でも『主人のお母さん』や、響き的に嫌な『姑』も間違ってないのならこれで行こうと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私も同居してます
義父母の事は 夫側の親族が集まる席では
「おとうさん、おかあさん」です
友人や実家親族など夫親族以外の方には「**(夫の姓)の母」
又は「おしゅうとさん、おしゅうとめさん」と呼んでいます
例)
「この間おしゅうとめさんとランチに行ったの」
とか
「**の母に娘の塾の送り迎えを頼んだので・・・」
など 話す相手によって言い分けています
でも当然ながら 家の中ではごくふつう~に
「おかあさん おとうさん」と呼んでいます
ありがとうございます。
やっぱりどうしても敬う気持ちからお姑『さん』って言ってしまうんですよね。
結構、姑って言葉が最近では使われてないからか、?という反応をされるので、こちらが?と思ってしまいます。
甥や姪なども同じく、最近では『お姉ちゃんの子供が』と友人同士でも言うみたいで、私が『甥がさぁ』と言うと、『甥って誰にあたるの?』と聞かれた時も、なんだか私が違うのかなぁと、こちらが違和感を覚えます。
参考になりました。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
同居嫁です。
友達に話すときは「旦那のお母さんが」
知人に話す時は「旦那の母が」 「主人の母が」
親しくない人(営業の人とか)に話す時は「夫の母が」
と言ってます。
そしてこれはまるっきり個人的意見ですが、
「しゅうとめ」「おしゅうとめさん」
って、響きがなんだか嫌味というか、
“義母のこと嫌い”という意思がある
ようなイメージを持っています^^;
実際好きな人はいないと思いますが。。。(苦笑
ありがとうございます。
そうなんですよねぇ。同居率が下がっているのと、『嫁姑問題』という言葉が浸透し過ぎて、姑という言葉にあまり良いイメージは私もありません。
私って『旦那』という言葉もあまり良いイメージがなく、知人には『主人』、友人には『○○ (主人の姓)さん』(←間違ってますがみんながそう呼んでいるので分かりやすくする為)にそうしています。
呼び捨てみたいで嫌なのですが、『姑』でいこうと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
公式な場所で言う場合は
「うちの 姑(しゅうとめ)が、、、」
仲間うちでは
「しゅうとめさんが、、、」
本人を前にしたら
「お姑さん(おかあさん)」でいいのでは?
ありがとうございます。
仲間内で『姑さん』だと『?』という反応なんですよね…。『さん』がいけないのかもしれません。
勿論、義母や主人の親戚を前には『おかあさん』なんですけどね…。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして!
同じく同居の嫁ですヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
知人友人に姑さんの話をする時は
友人ならば 主人の母が~です。知人には姑さんが~です。
自分の親の話の時は 友人には うちの母さんが~とかですが 知人には父と母ですね。
人によって無意識に使い分けしているのに今気がつきました(笑)
姑の親戚に姑の話をする時は 名前プラスお母さんを付けて話してます。
実家の親戚に姑の話をする時は 姑さんが~ですね。
ありがとうございます。
やっぱりお姑『さん』と付けてしまいますよね…。それが私の周りには余計に煩わしくさせているのでしょうね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 私の産んだ子に、全て執着する姑…母は他界しています。 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産 4 2023/07/25 11:59
- 夫婦 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産しました。 私の産んだ子供に対して、姑の支配欲が強いよ 4 2023/07/24 23:21
- その他(家族・家庭) 姑と小姑をこらしめる 未婚の義理姉(50代)は、義母とやたら仲が良くというか、小姑が姑のことが大好き 5 2022/04/28 23:48
- その他(家族・家庭) 家族に尽くしてばかり。虚しい。 40 2022/05/09 11:56
- 夫婦 手伝いたいという義母の心理は? 姑の立場の方に聞きたいです。 息子夫婦の引っ越し、上棟式、産後、、、 4 2022/05/17 08:28
- その他(家族・家庭) 近隣の生活音 騒音… 4 2022/09/17 10:43
- その他(家族・家庭) 義母に… 6 2023/01/05 10:06
- 親戚 小姑の言動に不快を感じて 旦那に言っても、私の味方にもならず 小姑の肩をもち非常に腹が立ちます。 元 5 2023/01/22 05:56
- 夫婦 旦那に対するモヤモヤ聞いて下さい。 7 2022/08/09 20:18
- その他(家族・家庭) 姑問題 2 2022/08/14 07:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姑の実家の集まりに参加するべ...
-
つきあいのない親戚のお見舞い...
-
心療内科で、適応障害と診断さ...
-
嫁と姑が孫の世話についてもめ...
-
50歳手前で初婚女性、友達の紹...
-
義母について
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
彼氏が創価学会でした。
-
彼女に、親の病気について話す...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
義母の兄弟が亡くなった場合
-
婿と義母
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
-
なぜか両親と話すと無意識に涙...
-
義祖母の通夜、葬儀の嫁として...
-
彼女の両親が私に会いたがる意...
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
手土産はいらない事をどう伝え...
-
自分名義の持ち家に両親在住
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁と姑が孫の世話についてもめ...
-
心療内科で、適応障害と診断さ...
-
つきあいのない親戚のお見舞い...
-
祖母が嫁いびりをし、出て行か...
-
嫁の下着を姑が洗うのは非常識...
-
姑の実家の集まりに参加するべ...
-
妊娠9ヶ月で正月に帰ってこい...
-
夫の実家の近所の挨拶回り(同居...
-
親戚が入院したことを伝えるの...
-
義理親、特に姑と距離をおきたい
-
義姉の子のことばかり話す姑の...
-
よく言われる「姑根性」について
-
義母について
-
親戚付き合いってどこまですれ...
-
弟嫁、兄嫁とお姑さんの関係。
-
親戚の集まり。主人の従兄弟の...
-
姑の行動が不愉快で困っています
-
姑との接し方を知りたいのです...
-
姑と嫁、それぞれの言い分を教...
-
お姑さんって言い方変ですか?
おすすめ情報