dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の伯母(姑の姉)がこのたび、一か月ほど入院しました。
そこで出しゃばらなければいいものの
「退院後伯母さんが一人暮らしならば宅配弁当を利用されてはどうですか?」
と私が提案しました。
調べついでに私が電話することになったのですが、長年コールセンターでアルバイトをしていたこともあって「契約者じゃないと契約できない」という固定概念が頭にありました。
コールセンターでは
「契約者以外の人間から連絡があった場合、『特別な事情』を聞く」
というのがマニュアルにありました。例えると
・本人死亡
・本人海外渡航
・本人入院
みたいな本人と連絡を取りようがないというような『特別な事情』です。
なので電話口で名前を聞かれた際、伯母の名前を伝え
「契約者は入院しているので家族の者が契約をしたいのですが」
と伝えました。
(聞かれていないのに伝えてしまいましたが、これは周囲の人間は知りません)
(口座引き落としが必要なので契約者は伯母にしなければいけませんでした)

宅配業者は、折り返し電話をするということで電話番号を聞かれたのですが手元にあったのは姑の携帯電話だけ。
なので姑の携帯の番号を伝えた所、姑に怒られました。

怒られた点は二点
・他人に入院したなんて伝えるもんじゃない。
・携帯電話を伝えるなんて非常識。
どちらも上記したような言い訳をしたかったのですが、謝って済ませてしまいました。

その後、私の母と姑が電話で話した際、私が
「伯母さんが入院したんだよね」
と母に伝えており
「そのことは私が言ったって言わないでね」
と口止めをしていたのですが、私の母です。うっかりと
「お姉さんの様態はいかがですか?」
と言ってしまい姑の怒りは頂点に達したようでした。
そのあとはすぐに私と口を利かないだけで済んだのですが、私が仕事から帰ると家の鍵がかけられていました。
「うふふ。うっかりよ。うっかり」
と言っていましたが確信犯のような気がしてたまりません。

主人にも話しましたが、鍵の件は自分が閉めたかもしれないと言われてしまいました。
怒られた件について相談しても
「確かにお前の言うことはもっともだが、母さんは昔の人だから」
と言います。

お聞きしたいのは
「親戚が入院したことを伝えることは非常識なのでしょうか?」
という点と
「母に伝えるのも非常識なことなのでしょうか?」
という点です。
ついでに折り返しの連絡先を携帯電話にするのも非常識なんですか?
自分が非常識ならば治していきたいと思いますので教えてください。

A 回答 (10件)

>「親戚が入院したことを伝えることは非常識なのでしょうか?」


>「母に伝えるのも非常識なことなのでしょうか?」

これは入院されている方のご意向によるものなので一概にどちらとも言えません。
本人が「できるだけ隠しておきたい」という希望であるのなら
ご意向にそうのがマナーでしょう。

>「そのことは私が言ったって言わないでね」
>と口止めをしていたのですが、

質問者様がお母様に口止めをしたということは
「秘密の話である」「まだ話すべきことではない」「私から話すことではない」
などとりあえず「現段階では公にする話ではない」と認識していたわけですよね?
そういう認識がなければ口止めする必要はないんですから。
そういう認識があった上でお母様に話したのであるのなら非常識ですね。

「母親なんだから別にいいじゃん」「入院したことぐらい別にいいじゃん」
という考えがあるのならそれは改めたほうがいい。
想像力がなさすぎます。
あなたにとって「別にいいじゃん」という話であったとしても
他の人までそう思っているとは限らないのです。

話して良いのか悪いのかわからなければ、話さないほうがいいです。
トラブルの元です。
もしくは話してよいかどうか本人に確認をしましょう。

>ついでに折り返しの連絡先を携帯電話にするのも非常識なんですか?

その人の許可もなくその人の携帯電話の番号を第三者に伝えるのは非常識です。
コールセンター勤務が長くて、危機管理に敏感であるのなら
最低限それくらいの危機意識があってもよさそうなものですが・・・。

全体的に質問者様は独断的というか独りよがりな所がありますね。

入院の一件も、伯母さまの事なんだから、伯母さまや姑さんのご意向が優先される事であって
質問者さんが勝手に「話して良いor悪い」を判断する事じゃない。
宅配の件も、事情はよくわかりませんが、日程的に時間的に難しいなど
いろいろあったんみたいですね?
だったら一旦保留して伯母さんやお姑さんに事情を説明して相談すればよかっただけ。
時間的に難しい状況だったからといって、許可なくお姑さんの電話番号を伝えて良いという理由にならない。
すべて質問者様が独断で決めたことがトラブルの原因でしょう。
これからは自己判断するのではなく、周りに相談すればトラブルも起こらないでしょう。

あと質問者様もお母様も、ちょーっと口が軽いタイプのようですね。
口が軽くて得をすることはまずありません。
お母様は無理でも、質問者様はもっと口が固くなったほうがいいですよ。
トラブルの元です。
    • good
    • 0

>長年コールセンターでアルバイトをしていたこともあって「契約者じゃないと契約できない」という固定概念が頭にありました。



だったら、提案するにしても契約はおばさんが退院してからにしましょうね。って発想にはならなかったの?
その場の流れでそうするにしたって「私は昔仕事でそういう契約関係もやってましたけど本人の申し込みじゃないとダメなんですよ」
って言えばよかったのに。どんな形で宅配してくれるか、聞くだけ聞くならいいけど勝手に契約ってあなたが軽率じゃないの。

>「契約者は入院しているので家族の者が契約をしたいのですが」

これって怪しさ満点でしょ。オレオレ詐欺みたいなもんだよ。
ぶっちゃけ伯母さんがしらないのに他人が伯母さんを騙すために架空で契約したって思われてもおかしくない。
あなたもコールセンター勤務ならそういう契約の仕方を相手にゴリ押しされたら困るって思わない?非常識だし無神経だよ。

折り返し電話するにしたって、本人確認が必要だと判断して折り返しにしたんだから、伯母さんに連絡が取れる番号にするのが筋。
姑さんの携帯、しかも姑さん本人に了承なく勝手に教えるってあり得ないわ。携帯電話は家電に比べたら、責任のない軽はずみな番号ってイメージがあるから、固定電話にって姑さんの言い分も理解できる。あなたも家電からかけてるんだから一緒じゃん、って
思うかもしれないけど、そうならばなぜ姑さんの携帯番号にしたのか。本人確認って意味の折電の意味を理解してる?
百歩譲って、伯母さんが入院中だから家には誰もいない、携帯も連絡がつかないって言うなら、
病院に確認して契約ごとだから本人を出して欲しいんだけど、病院を窓口にしてもいいかって確認してから相手に伝えるか、
義実家の家電の番号を教えるのが筋。

姑さんだってわけわからない番号から電話来られたって困るでしょ。
まだ一言「折り返しご連絡するとのことなんですが、姑さんの携帯の番号伝えてもいいですか?」って聞いてれば違ったのにね。
そしたら「こういう場合は家の電話にするものよ」ってだけで済んだのに。
勝手に他人に番号教えられて、気分の良い人っていないでしょ。

「親戚が入院したことを伝えるのは非常識か」
相手によります。あなたが嫁の立場で自分の母親に軽はずみに話す話題じゃない。
しかも「私が言ったって言わないでね」って確信犯もいいところ。あなたしか出所はないじゃん。
伯母さんにとっては他人に知られたくなかったのかもしれない。どんな病気か知りませんけど、自分の知らない所で
ネタにされてるって気分のいいものじゃない。なおさら姉妹である姑さんにしてみたら何ともバカにした話ですよ。
嫁と嫁の母親の間で病気や怪我で苦しんで入院してる姉妹を世間話のネタにされるってね。

当然、お母様はポロッと姑さんにいってしまったからにはお見舞い包んでるんでしょうね?
包んでないとしたら、母親もあなたと同じ相当世間知らずで非常識。

入院してる人や家族への配慮、気遣い。
話を聞かされた人はお見舞いを包むかどうか悩む。(まだ嫁の義理親ならまだしもおじおばレベルなら微妙な所)
そういう意味で、あまり他人にペラペラ話すのは誉められたことじゃないってこと。
あなたはもう嫁いだ身で、お母様とは一線を引くべきってことを勉強したほうがいいよ。
いつまでも母親娘気分で婚家のことをペラベラ喋るのはみっともない。

まだ締めだされただけでもマシだと思うべきだね。

言い訳するなんて無知と非常識をさらけ出すようなものだよ。あなたには言い訳する余地もない。
本当なら姑さんを傷つけて申し訳ありませんでした、ってしっかり謝るべきなのにね。ありえないよ。
    • good
    • 0

私の価値観から言わせてもらえれば、非常識です。



入院を第三者に伝えるか伝えないかは、本人もしくは
本人に近い親等の方の了承を得てからでないと伝えません。
ちなみに私は、義両親の入院は私の両親でも、承諾なくして伝えることはありません。

折り返しの電話を携帯にするのは非常識にはならないかと思いますが、
第三者の番号を勝手に教えるのは非常識極まりないです。
個人情報保護法の観点からもアウトです。


それから、貴女の書かれていることを読むと、
予測の甘さが良く分かります。
何か行動を起こす時、考えられる障害や、最悪の事態の予測が甘いですね。
老練な義母様は、そのあたりの軽率さに怒ってるように感じます。


“ありがた迷惑”という諺を知っていますか?
相手の気持ちになって考えられない人が起す行動です。

「良かれ」と思っているのは貴女だけかもしれませんので、
もっと周りに配慮した思考、行動を心がけてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

こんにちは。

40代既婚女性です。

あなた様は同居間もない時期で、
嫁として頑張りを認めて欲しい、
また良かれと思って、やったことなんですよね。

それが裏目に出たっていうこと。

非常識!とまでは行きませんが、
深く考えずに行動した、と言う点で
反省ですね。

コールセンターの経験があるなら、なおさら、
事前に義母様や叔母様に、契約者本人以外が電話するとき、
このような事例が発生することを伝えておき、
連絡先をどうするか、聞く事もで来たはずです。

「あら、宅配弁当。便利そうね。○子さん、あなたが電話しておいてよ。」
「いえそれが、申し込むのは叔母様ご本人か、
同居のご家族でないと
受け付けてくれないと思いますよ。
長年受付をしていたので、大抵の会社はそういう決まりなんです。」
「でも、退院したらすぐに食事がいるし・・。日もあまりないし・・・。
そうね、私が契約して、姉の家に届けてもらい、
お金は立て替えておいて後で姉にもらうことにするわ。」
「では、義母さんが、電話した方がいいですね。」

または、折り返しの連絡先を
あなた様の携帯にしておいて、
連絡が着たら義母さんとかわる・・・など。

とにかく、本人の承諾なしに
携帯を他に教えるのは
慎重になった方がいいですよ。


それから、ご実家の母上様がウッカリ口を滑らしたこと。
「口止めをしたのですが、『私の母です。』」と娘のあなた様も
母上様ならウッカリ口を滑らせることは、想定内のご様子。
「絶対絶対絶対言ったらダメよ!同居している私がどんな目に会うか・・・!」ぐらい
脅しておかないと!

また、なるべく義母さんとご実家とのコンタクトを必要最低限にすることです。
親同士が接触しても
いいことなどありませんよ。
トラブルの元。間に挟まるあなた様ご夫婦が困るだけ。
同居なさったのなら、そこのところ特に気をつけることです。


「仕事から帰ると家の鍵を・・・。」「確信犯のような気がして・・・。」
そういう深読みはするのに、
何故業者とのやり取りで、深くお考えにならなかったのか、
しかも、同居家族のことならともかく、
義母様の姉上のことにまで、口出し手出しをするのは、
トラブルの元。
うまくことが運んであたりまえ、
トラブルがあれば非難ごうごうです。

嫁は気が利いて、なんでも無理難題こなして当然。
ミスがあれば「できもしないのに出すぎるからだ。」と言われます。
たとえ簡単なことでも、「無理です~!」と元からしない嫁、出来ない嫁を演じておく方が
得ですよ。

あなた様の骨折り、気遣いは
ご実家の親御さんのために取っておくこと。

それにそもそも、旦那様はどうしてます?
誰の叔母様ですか?
旦那様の叔母様でしょう。
あなた様でなくて、旦那様が動けばいいんです。
今回の事、旦那様が同じミスをしても、
「困った息子ね!」「えへへ。ゴメンな~」で済みます。
口をきかないで怒ったり、鍵閉めて締め出しもしないし、
締め出しが「仕返し」だと旦那様は思いもしませんよ。

私は同居歴15年の経験がありますが、
義家族のことや親戚のことで、
心をどれだけ砕いて、行動しても
認められないのだと身に沁みています。

数ヶ月、毎日入院中の義母の元へ、車で往復二時間で通い、
洗濯物の世話、医者と話
疲労困憊で尽くしても、
飛行機でいきなり訪ねてきた、実の娘が
30分病室にいただけで、他の患者さん、看護士さんに
「娘が来た来た!ありがたいありがたい!」と大感激していました。
(義姉が来たのは、その一回だけ。しかも病院出たあと、友人と遊んで
夜中に帰宅。真の目的は友人と旧交を温めること。)

看護士さんも他の人も
「毎日来ているお嫁さんの立場がないぐらいの、喜びよう。」で
その日は陰で皆が「これは酷いね。姑様もあんまりだ。あなたが気の毒。」と
慰めてくれたほど。

頑張っても、嫁はやって当たり前なんですよ。

これからは、何か頼まれても
「私は不調法者で、どんな粗相をするかわかりませんので。」
「とても私にはできません。」と断ることです。
出来そうなことでも、ぐっと口を閉じてじっとしていることです。
貝になるのですよ。貝に。


何度も何度も頼まれて、旦那様からもお願いされて
どうかどうか頼みますと言われ、
「本来は私がする筋ではなのですが。」とおおいにもったいぶって、
「そのかわりどんな結果になっても非難しないこと。」と約束させて
十年に一回やる程度でいいんです。

今回もきっと「家族なんだから助け合って」とか言われてやったのでしょう。

いいですか。
嫁とは都合のいいときに
「家族だから」と言われて、一番辛い労働をさせられるのですよ。
「家族だから、家族だから」と言われて、
何かいいことを分けてもらったためしがありますか?
いつもは家族家族と言いながら、都合が悪くなると
「嫁は他人だから」とつまはじきにされるのがオチ。
(遺産相続、美味しい料理をわけるなど。)



そのことを念頭において、今後は慎重に行動なさることです。



叔母様が宅配弁当食べられなかろうが、退院に間に合わなかろうが、
そんなこと私の、知ったこっちゃない!
実の妹のあなた(義母様)が、考えたら?
それぐらいの図太く冷徹な神経で行きましょう!!!!
    • good
    • 0

あなたのポカで怒っていた前段があってのことなので、一般論を聞いても仕方ないように思いますが。



親族に言うのは、関係がどんなぐあいか、親戚づきあいがどの程度かによって変わってきます。
あとは、見舞いやら快気祝いやらで気をつかわないていけない相手かどうか、無神経で言われるのが嫌な相手かにも。

言うに事欠いて「『容態』はどうですか?」では、わざわざ言わなくてもよかったのに…となるのもうなづけます。


他人の携帯電話の番号(特に私物)をほかに教えるときは、必ず同意をとるのが常識。
携帯に対する考え方の年代による差を無視しても、ね。
    • good
    • 0

質問者さんがご自分のお母様に伝えた事は、非常識ではないし口止めをされていない以上は伝えるのは普通だと思います。


お母様にとっては、娘の嫁ぎ先の話ですから「知らなかった」と言う方が普通は問題になると思います。


宅配弁当へ聞かれてもない事を言うのはちょっと口が軽すぎたのかな?と感じます。
勿論、本人が連絡出来ない事情を聞かれればお答えをして問題のない事柄だと思います。

お姑さんが「聞かれていない事を言った事は知らない」のに、このような事を言うのはどうかと思いますが、貴女にも多少の非は有るのではないかと感じます。
ただ、ここまで責められる内容では無いはずです。


しかし、お姑さんの携帯番号を教えるのは如何なものかと思います。

貴女が提案し、貴女が問い合わせをした。
なら、最後まで責任もってやり取りをするべきだったのではないですか?

教えるなら教えるで、そのことをお姑さんに確認してから教えるべきであると思うし、どのような事情が有ろうとも無断で教える事は無いと思います。

少なくとも、このことは反省をすべきでは無いかと思います。
    • good
    • 0

質問の内、後者は、


貴方がどこかに電話して、回答を貰う場合、
1)貴方自身で回答を貰い、それを関係者に伝えます。
(貴方が話した内容は、貴方しかわからない)
2)貴方が電話するけど、別の方に回答が欲しい時、
私なら、その別の方が居る場で電話します。
その時、その方の、自宅、携帯のどこに電話を貰えば
良いかを確認します。
3)電話を受けてほしい方が、同席していない時、
メールでその方に了解を取り、電話して連絡先を伝えます。

この3ステップは、ビジネスマン(ウーマン)なら
普通に行っており、電話を受けてもらう方の負担を少しでも
減らそうと考えたら、ごく自然に実行されます。
    • good
    • 1

赤の他人にベラベラ言うじゃなし、近親者に入院の事実を伝えるのは普通のことだと思います。



でも何が常識か非常識かなんて関係ないことで、お姑さんの意向が問題でしょう。

人の携帯番号をその人の了解を得ずに伝えるのは、これは非常識になると思います。

今回の例なら「本人と相談してもう一度こちらから連絡します」と業者に言うべきでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ん~。
姑と対応される場合は、常識、非常識とは考えず姑の意向に全面的に従われているんですか?
なんだか私は少し納得がいきません。

後だしになるかもしれませんが業者に後日連絡というのが日程的に難しい状況でした。
土日休日の業者に金曜の就業時間ぎりぎりに電話したので。
金曜の時点で連絡しないと宅配が間に合わない状況でした。

嫌われないためには放っておいて宅配されないのがベストだったのかもしれませんね。

お礼日時:2012/10/04 04:14

そんなに非常識とは思いませんが、


中には気にして、知られたくないと思う人も居るということでしょうね
母に伝えるのも、普通かなあとは思いますが
不仲だったりしたら嫌なものかもしれません
お見舞いとか来ないで欲しいとか、お返しとか気遣ったり
弱ってる所を知られたくないとか。

携帯電話は、叔母の許可を取っておけば一番ベストでしたね
これはやや不快に思う人は居るかもしれません
数人にしか番号は教えたくないなんて人も居ますしね

まあでもそこまで酷い事をした訳ではないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言っていただいてホッとしました。
母から
「えぇーそんなに言っちゃいけないことなの?!」
と怒られたので私の実家の常識を疑って質問させていただきました。

慣れない同居で少しのことに敏感になっているのかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 04:16

あなたの文面に



「でしゃばらなければいいものを、、、、」と書いておありですね。

自分でもわかっているんじゃないですか?

そう、、でしゃばりすぎましたね。

私はそう思いますよ。

非常識、非常識、、、と何べんも書かれていますが、、、

一番近い関係のお姑さんが立腹なのであれば、、、姑さんからすればあなたのしたことは出しゃばり

の非常識ということでしょうね~

それぞれ、ものさしが違うのよ。

入院とかは慶事ではありませんので、できればあまり知られたくないという人もいますよ。

我が家の姑もそういう考えですわ。

入院で喜ばれるのは「お産」くらいものかしら。

今回、、、あなたが私の嫁だった場合、、

ちょっと困った嫁さんだわ~と思います。

自分よがりでことを運ばない!!といういい教訓になったのでは?

また、実家、お母様の失態なのですから、姑さんを悪くいうのはちょっと違うかな?

そうそう携帯番号ね、、、

お姑さんの言うとおりです、、、持ち主のお姑さんの了解もないのに教えてはだめよ。

私でも、、、「はあ?なにやらかしてまんねん、、、全くなあ」と思いますよ。

いろいろキツイ?ことを書きましたが、、、

非常識か?と聞くくらいだから自分の行いに分があり?と思っていたのじゃないかしら?

ごめんなさいね。

常識、非常識という前に、、

「でしゃばり、、、大」ってとこかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当にその通りです。
何かをするとすごく喜んでくれる姑だったのでついつい出しゃばってしまいました。
反省して一歩距離を置いてみたいと思います。

お礼日時:2012/10/04 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!