dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オートロックを潜り抜けて玄関に食材を置いていくお姑さんについて

こんにちは。結婚1年目の女です。オートロックのマンションに引越ししたのですが、お姑さんが毎週のように、玄関にお米や食べ物等置いていってくれます。お米は10kgなのでかなり溜まってしまい、いま4袋にもなってしまいました。彼女なりに気を使ってくれて、ああしろ、こうしろと言われたことはないし、さばさばしたとてもいいお姑さんなのですが、合鍵をお渡しするのは私も気を使ってしまう性格なので疲れてしまうと思い、渡していないです。家ではゆっくりしたいので・・・。それでオートロックをどうやって潜り抜けるかというと周りにお住まいの方のインターホンを押して入れていただいたり、誰かいらっしゃるのを待って一緒に入って、玄関に食べ物を置いているようです。

セキュリティ上も問題があるし、ご近所に迷惑をかけているとおもうと、彼女を傷つけないように、鍵を渡さないままで家に食材を持ってこないように諭したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

私が「何かあるときはこちらから伺いますので大丈夫ですよ!どうかお気遣いなく!」というと「大丈夫!気にしないで」と仰るのです・・・^^;

A 回答 (8件)

簡単です


あなたがお姑さんの家に頻繁に顔を出せばいいのです
そうすればわざわざ来る必要がなくなります

何かあれば伺います では昔の人には通用しません

相手の気持ちがわかっているのであれば
多少のそういうお付き合いも必要かと・・

わずらわしいと思うこともあるでしょう
しかしこの先何かあったら本当に心強い見方になってくれます 間違いなく・・
不仲じゃないだけマシです

うまく付き合っていくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことを考えたことがなくてはっとしました。

こちらが頻繁に顔を出すのはお義母さんの都合もあるのに迷惑じゃないかしら、と思っていたのです。

夫婦共働きでいつも帰るのが遅い為、なかなか頻繁にともいかないのですが、確かにこちらからもっといろいろお誘いしたり、顔を出したりしたいと思いました。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/01 22:13

勝手に 他人に頼んでマンションにいれてもらうなんて その方達に対して



責任もてますか?

持てないでしょう? だったら ご主人に 毎週帰ってもらって お姑さんに

顔を見せにいかれたらいいんですよ。

貴女だって、毎週、姑にこられたら大変でしょう?

ご主人に しっかり 親孝行させたらいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと!主人にはもっと親孝行してもらいたいです!!
(お母さんとけんかばかりしてるんですよね・・・)
やっぱり私より実の息子が帰ってきたほうがお義母さんも嬉しいとおもいますし。
子供ができたらまた変わるとは思いますけど
主人にももっと実家に顔出すように言ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/01 23:06

 オートロックってそんなものです。

開放型のマンションよりセキュリティは甘いものですよ。だって、入る方法はいくらでもあるし、入ってしまえば誰も怪しまないのでね。開放型なら、出会う人が皆、知らない顔だと怪しんでじろじろ見られる。

 それは、さておき、お姑さんにとってあなたは実の息子のお嫁さんで、娘のような存在ですよ。それが隔離されたようで、会えない・・・。その寂しさ、わかってますか?。あなたに息子ができて、近くに居るのに全く会えなくなった、少なくとも娘(嫁)の顔を見て、話ぐらいしたい。と思いませんか??

 手ぶらじゃいけないので手土産をもっていくでしょ。

「留守の時じゃなく、私がいるときにいらしてください。」
でよいのでは???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、オートロックはセキュリティがしっかりしているものとばかり思っていました・・・
開放型の方が、確かにみなさんどういう方が住んでいるかきちんと把握されますものね。

前の方も言っていらっしゃいましたが「私がいるときにいらっしゃってください」というのは確かにいいと思いました!みなさんのお応え読んで少しずつ解決策見えてきました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/06/01 22:53

他人の回答を見ていて思ったのだけれども


冷たい人間ばかりなんだなと思った・・ 正直な感想

もし自分の家族の身に何かがあったらどうするんだろう?
そういうときだけ身内ということで頼るんだろうか?

身勝手な人が多いのも時代の流れなんだろうか・・

なんか悲しいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sumer45さんはずっとあたたかい方でいてくださいね★

お礼日時:2010/06/01 22:49

食べ物をドア前に置いていく方が、危険だと思いませんか?



平和なマンションなら義母さんが置いていったそのまま荷物が残るでしょうけど、持ち去られたり異物混入などされたりしたらどうしますか?
その度に誰か他の方に入れて頂くというのは、かなり迷惑な話です。
「何同室の▲の母親ですが」何てなのって開けて貰っているなら迷惑極まりないですよ。

夫に「近所迷惑だから」とちゃんと話して、夫だけに定期的に義実家訪問を強制しましょう。
地域にもよりますが、玄関先に置かれた食べ物なんて紛失しても文句は言えませんしイタズラされても処分するのはあなたの仕事になるのですから、夫に強く言いましょう「息子責任で」と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね、ご近所の方にかなり迷惑かけてしまっていると思いますし
異物混入ってまさかと思っていたのですが、何があるかわからない世の中ですもんね・・・。
夫にももっとしっかりしてもらえるように話し合ってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 22:29

実子であるご主人から言ってもらうのが1番なのではないですか?


毎週差し入れを持って来るのは「可愛い息子」の為、
たくさん食べさせようと言う親心なのでしょうね。

ご主人には現状説明をすれば良いのでは?
1週間に10キロは幾らなんでも多過ぎる、
オートロックを入って来る方法(一緒になら兎も角他家に開けてもらう)もまずいのではないか?
これから暑くなって来るから食べ物は傷む…など。
持って来てもらう物に付いて例えば迷惑しているなど感情的な部分は入れず、
ただ淡々と現状説明でご主人から姑に言ってもらう。

こう言う問題はご主人がしっかりしてくれたら何も悩む事はないと思いますが。
毎週10キロの米と他家のインターホンを押すと言うのは考えものですね。
数回は快く開けてもらえるでしょうけど、
頻繁になると住んでる方が立場が悪くなりますよ。
ご主人にはもう息子ではなく夫として家長として頑張ってもらって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホント、主人がもっとしっかりしてくれればいいのですが・・・
反抗期がそのまま大人になってしまったような人でお母さんと喧嘩ばかりで会話がままならないのです 笑
その分、私が仲裁に入れるので得をすることもあるのですが・・・

本当、これから暑くなってくるので食べ物も傷みますし
ご近所に迷惑かけてしまっているので早めに解決できるように頑張りたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/01 22:21

親切のつもりなんでしょうけど、困りますね。


セキュリティの面で近所から苦情が出たと旦那様に言ってもらってはどうでしょう?
お嫁さん側から言うと角が立ちそうなので、旦那様にお願いしましょう。。
私も実家がオートロックのマンションでしたが、後ろから他人がついて入ってくるのは
ちょっと不快でしたから、そう思う人は少なからずいるはずです。

また、玄関前に食べ物をおいて行ってるとなると
誰かがいたずら(有害物を混入したり)するかもしれないから・・・と
置いて行くのをやめてもらうようにしては?

そして1週間に1日だけ、お姑さんのための時間を作ってあげてはどうでしょう?
例えば水曜のお昼頃なら家にいますから・・・と言っておくとか。
そうすれば水曜のお昼頃なら行っても良いんだってことで
その時に来るようになるのでは?

きっと向こうから合鍵をよこせとは言わないでしょうし
「合鍵渡すから勝手に置いてって」っていうのも失礼だと思いますから
「せっかくですから家にいる時に来て下さい」
と言えば、カドが立たないかな?と思います。

お嫁さんからすると「毎週水曜は姑がくるかも・・・」と、ちょびっと憂鬱になるかもですけど;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「せっかくですから家にいるときに来てください」って、いいですね!
お姑さんが苦手なわけではないので、もっとお会いする時間をこちらから積極的に作れれば解決は早いような気がしてきました。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/01 22:16

管理人や近所の方からセキュリティ上の責任を問われた。


これ以上続くなら追い出されてしまうかもしれない。
申し訳ないがこれこれこういう訳なので止めてもらいたい。

こんな感じでどうか?
嘘も方便。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこちらの感情を交えず、セキュリティのことにしてしまうのは角が立たなくていいかもしれないですね。こちらにとっては親でも周りの住民の方にとっては見知らぬ人ですしね。

早速ありがとうございました!

お礼日時:2010/06/01 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!