
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
姑です~。
日頃の関係がうまくいってないと、言葉一つ発するにも気を使わなくてはならない時代なんですね。
逆に「あなた(質問者さん)は帰ってこなくていい」って言われたら、やっぱり苛立つんでしょ?
あなたたち夫婦で話し合って決めれば良いことです。
結果だけをお姑さんにお話すれば良いでしょう。
2人揃っていようが、息子一人だけであろうが
あまりお姑さんは、気になさらないと思います。ただお料理の人数とかで、知りたかっただけで。
非常識ではなくて、お姑さんからしたら気を使ったんだと思いますよ。
ありがとうございます。
>逆に「あなた(質問者さん)は帰ってこなくていい」って言われたら、やっぱり苛立つんでしょ?
いえ、ほっとすると思います(笑)
>非常識ではなくて、お姑さんからしたら気を使ったんだと思いますよ。
そうですね。
「息子だけ帰ってきて」はあるだろうと思っていたのですが…
よく考えたら、そう常にダイレクトに攻撃してくる人でもなかったです。
ただ、遊びに来てくれた後に、息子(夫)が彼女の意見をダイレクトに私に伝えたりすることを繰り返したから、いつの間にか誤解?していたのかもしれません。
前にお正月に帰るのは無理、とは言っておいていたのに、改めて言われて、
ま~た自分の意見を通すためにしつこく粘ってるよ、と思ってしまったのですね。
ついでに、立ってるだけでしんどい状態で準備を手伝わせる気か、とか。
気を遣ってくれたという可能性が見えて、少し落ち着きました。

No.8
- 回答日時:
No.2です
再びです
お礼ありがとうございます(^^)v
なかなか皆様 厳しいですね^ロ^;
根回し不足ですか^ロ^;
お姑さんとの日頃の コミュニケーション不足ですか^ロ^;
うちのお嫁さんから
結婚してから一度も 電話かかってきたこと 無いです
私も 一度も 電話したことは無いです^ロ^;
息子・・・・
これも 自分が 用事あるときにメールがくるだけ^ロ^;
今度の お正月
先月末に友人の結婚式に帰省した息子から 年末に帰ってくると 言われて
えっ?と返事してしまって^ロ^;
結局 年末 忙しいから 年開けて 2日にと お願いしましたが・・・
3日4日と 一泊 温泉に 皆で 行きます(^^)v
費用は 私達 持ちですが^ロ^;
度々ご回答ありがとうございます。
こちらも結婚するまで、himahima12さんのようなスタイルが普通だと思ってたんですけどね^^;
独立して新しく世帯をもって息子に、親がここまで関わってくるとは本当に驚きでした。
温泉旅行いいですね!楽しんでくださいませ
No.7
- 回答日時:
うーん・・・臨月前ならよいのではないと思います。
特に非常識とは思いません。(私なら臨月前なら行きます・・・)
正月過ぎたら臨月ということはお正月には予定日までまだ1か月はあるってことですよね。
ちなみに私は12月出産でしたので、そのあとのお正月はさすがにまだしんどくて行けず、夫だけ行きました。
里帰り前にお顔を出されたらいいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。
姑さんとはあまり普段から連絡などはとっていないのはないでしょうか?
普段あまりよく思っていないから会いたくないとなっていないでしょうか?
今は姑さんとあなたの問題かもしれませんが、
今後はおばあちゃんとお孫さんという問題になってきます。
私もじつはあまり舅姑とは会いたくないなーというのが本音です。
でも娘(義両親にとっては孫)と会わせないことで娘自身がかわいそうな扱いを受けてしまうことを
懸念してます。そこは親は我慢ですよね。
好き嫌いは別として親戚としておつきあいしていかないといけない以上
円満にしておくほうがいいと思いますよー。
ありがとうございます。
普段、向こうからよく遊びに来てくれるため、わざわざこっちから伺う必要はないかな、
という感じになっています。
お正月の件も、前話題に出て、納得してくれてるものとばかり思っていたのですが…
>今後はおばあちゃんとお孫さんという問題になってきます。
先日、姑は夫に「自分が孫に会いたいときに、嫁が邪魔するのが心配」と言ったらしいので、
こちらの都合はお構いなしに、どんどん遊びにきてくれて、孫のことも可愛がってくれるだろうとは思うんですけどね(笑)
>円満にしておくほうがいいと思いますよー。
ほんとですね。お互い頑張りましょう
No.6
- 回答日時:
no.1様と同じですね。
姑を非難する前にやっておけることがいくらでもあったはずです。
例えばお盆に帰ったなら「お正月は里帰り出産のため年末から実家に帰りますので
お邪魔することが出来ないと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いします」
と伝えておけば今になって、せっつかれることもなかったわけです。
嫁になったらそういう「前もって」の気配りというのは重要ですよ。
臨月に入っても働く人もいるわけですから、帰省ぐらいできるだろう、と思うのも
非常識では無いと思います。最初からきちんとわかっていた予定なのですから
ちゃんと「お正月には伺えませんがよろしくお願いします」と伝えておけば、わざわざ
嫌な思いをもらうこともなかった、ということです。
今回はお姑さんが非常識、というより質問者様が「気が利かなすぎ」だと思います。
ありがとうございます。
前に年末・お正月に伺えない旨は伝えていたのですが…
自分の意見が通るまで何度でもいう性質の人のようで。
でも今回は、他にご回答いただいたように向こうも気を遣ってくれたのかもしれませんね。
少なくとも前の正月のように、準備を手伝わせようという意図はなかったものだと
とっておこうと思います。
No.5
- 回答日時:
>できれば
必ずしも絶対に来いとは言っていませんよね?
できれば、という言葉は無理に来なくても良いという意味もありますよ。
来なくても良いというニュアンスを打ち消すときにも使えます。
ご主人の実家が車で何時間もかかるとか、飛行機や新幹線を乗り継いでではないと行けないような遠方でないのであれば、別に非常識というレベルでもないと思いますよ。
年末から里帰りすることが伝わっていなかったのでれば、こういう言い方をするのも普通ではないですか?
来るな、と言われる方が良かったですか?
ありがとうございます。
>来るな、と言われる方が良かったですか?
前にお正月は無理ということは話していて、向こうも分かっている筈だと期待していたので、
お正月がどうこうという話題が改めて出るとは思ってなかったです。
これまでの経験から、「何度も同じ話題を出されるときは自分の意見をごり押ししたい時」
という思い込みがあって、つい、「こんな時まで準備を手伝えっていうの?!」と誤解してしまったかもしれません。
確かに、無理強いされたわけではないですね。前向きにとらえてみます。
No.3
- 回答日時:
お姑さんは横暴ですね(笑)放置していても大丈夫です。
臨月のお嫁さんが来たら、お姑さんもお嫁さんも気を使って大変ですよ。ご実家でゆったりとお正月を過ごすことがベストです。旦那様に妊婦への配慮をお願いしますと姑に言ってもらう。妊婦じゃ無くても行きづらい人間もいるのに。産まれてる赤ちゃんに負担をかけないように、ご実家に帰りましょう。何かあったら困りますよ。妊婦と赤ちゃんが優先です。元気な赤ちゃんを産んでください。私なら旦那さんに嫌だよ!上手く断ってと頼みます。ありがとうございます。
そう言っていただくとほっとします。
義父母は悪い人ではないのですが、どうしても気を遣ってしまうので、
正直、電話で話すだけでストレスでお腹が張ってくることもしばしばです。
>私なら旦那さんに嫌だよ!上手く断ってと頼みます
とりあえず、そうしてみようと思います。これまでの勝率はゼロに近いんですけど(笑)
今度のお正月についてはそこそこ話し合いができてるので、大丈夫、な筈です…

No.2
- 回答日時:
普通か 非常識か?
私にはわかりませんが
私は 今年春に 姑デビューの新米義母ですが
私は そんな 臨月前の嫁さんに 来てほしいとは 思いませんが・・・
というか いつも 来てほしいと思ったことは ありません。
こられたら 気使うし 休み潰れるから
息子だけでも 来たら 休み潰れるから えっ くるの?って いっちやいます(@_@;)
フルタイムで働く義母ですが 土休日は 趣味の登山に行くから
遊びざかりの義母だから
来てもらわなくて いいです(^^)v
まあ こんな義母は 少数ですかね?
ありがとうございます。
やっぱり、ライフスタイルとか性格の問題なんでしょうかね。
himahima12様のようなお姑さんが、現代社会では普通だろうと思っていたのですが…、
うちの姑はどうも封建社会に生まれ子供一筋ウン十年、現在の趣味は親戚・友人のお宅訪問である人のようです。
himahima12様、とっても助かるいいお姑さんなのですね!
No.1
- 回答日時:
どのくらいの頻度で帰省しているのかにもよりますが…
妊娠してから帰省してないのであれば、自分の家に年末から里帰りするんなら正月でなくても一度くらい妊娠中に義実家に
顔見せるべきだと思いますね。その辺はどうですか?安定期入ってからでも顔出しましたか?
姑さんにしてみたら「嫁は里帰りして向こうの家に顔出すのに、こっちには帰ってこない」ってそりゃあ面白くないですよ。
そもそも年末に里帰りするんなら、あらかじめ「年末から実家に帰らせて頂きますので、そちらへご挨拶することは難しいです」
って姑から言われる前に一言言うべきじゃないでしょうか。臨月で里帰りするのは別に昨日今日の話でなくてもわかってたことでしょ。
だからしびれを切らしてあっちから「帰ってこい」って言われちゃったのかと。
「できれば」って言ってるんだから、非常識って言うのは言い過ぎかと思います。
そこまで言うなら、あらかじめ手回ししておかなかったあなたたちも非常識ですよ。
それで自分は都合良く実家に帰って、「自分の息子だけ帰らせればいいでしょ」って旦那にだけ顔出させるって…。
そういう問題じゃないと思います。
ありがとうございます。
確かに、安定期に入っても、長距離移動が不安だったのと、出産準備が忙しかったために
義実家へは行っておりませんでした。
向こうからしょっちゅう遊びに来るので、わざわざ伺う必要もないように思っておりました。
お正月伺えません、というのは前に言っていましたが、話のついでではなく、
きちんともう一度言うことが必要だったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁と姑が孫の世話についてもめ...
-
姑の実家の集まりに参加するべ...
-
心療内科で、適応障害と診断さ...
-
お姑さんが私の実家を貧乏と勘...
-
義姉の子のことばかり話す姑の...
-
夫の実家の近所の挨拶回り(同居...
-
どう思いますか?時間通りに準...
-
息子夫婦が家にこなくなりました。
-
親の夜の営みについて。 22歳女...
-
旦那の母方の実家にまで行かな...
-
彼氏が創価学会でした。
-
宛名の書き方(生徒の親あて)
-
今回、4年間お付き合いしている...
-
婿と義母
-
恋人より家族を大切にする男性...
-
義母に言ってしまいました
-
亡くなった夫の両親の介護の義...
-
育った環境が違い過ぎる彼氏(2...
-
とても病弱な女性との結婚につ...
-
同居に近い二世帯生活に疲れま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心療内科で、適応障害と診断さ...
-
夫の実家の近所の挨拶回り(同居...
-
嫁と姑が孫の世話についてもめ...
-
嫁の下着を姑が洗うのは非常識...
-
つきあいのない親戚のお見舞い...
-
妊娠9ヶ月で正月に帰ってこい...
-
親戚が入院したことを伝えるの...
-
姑の実家の集まりに参加するべ...
-
義姉の子のことばかり話す姑の...
-
子供が入院し義母に言われたこ...
-
お姑さんって言い方変ですか?
-
弟嫁、兄嫁とお姑さんの関係。
-
義理親、特に姑と距離をおきたい
-
お姑さんが私の実家を貧乏と勘...
-
姑や小姑について
-
よく言われる「姑根性」について
-
オートロックを潜り抜けて玄関...
-
義理の姉について
-
遠慮しすぎ?・・・な姑
-
お姑さんのことで・・・
おすすめ情報