dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代既婚、2人の子が居ます。旦那の実家とは車で10分~15分の距離で別居中です。
結婚当初からそうなんですが、長男が生まれたときも自宅へ訪問はおろか、電話もほとんどかかってきませんでした。それは今でもそうです。
長男の幼稚園の行事の度にこちらから声をかけて見に来てくれたり
してるんですが、姑から「運動会はいつなの?」とか聞かれたことはありません。毎年誘ってるのだから時期的に分かると思うんです。
こちらが言うまでは全くと言って何にも言ってきません。前日になっても「何時に行けばいい?」とかの連絡すらありません。
もう全部こちらから動かないとダメな感じです。
遠慮して電話してこないとは思うんですが、それが余計に気を遣います。結婚して6年経つのに、姑との間には壁があるように思います。
私もそんなに積極的に電話なり遊びに行ったりしてないので仕方ないかなとも思うんですが・・・。
私の実家を誘うと必ず「うちは良いから義母さんを誘いなさい」と姑の
ことを気にするのでほとんど長男の行事を見に来たことがありません。
でも姑を誘うと私の実家に対する気遣いは皆無です・・・。
誘われるのが当たり前なのでしょうね。旦那は長男なので、もしかしたら将来同居の可能性もありえます。(弟が結婚して家を出ました。舅は十何年も前に他界して、姑は現在一人暮らし)
まとまりのない文章で申し訳ありません。単なる愚痴になってしまったようですが、姑は私に気を遣ってるのでしょうか?それとも無関心なの
でしょうか?姑にとって長男は初孫、長女は2人目の孫です。

A 回答 (5件)

家の母もお嫁さんには気を遣っていたので、気になる事があっても自分の方から聞いたり、連絡をする事はかなり控えてましたよ。


質問者さんが積極的に関わっていないから、余計に相手にも気を遣わせる状況を作ってしまっているのも確かですしね・・

お姑さんが積極的だとうざったくなるし、消極的だと面倒臭く感じるものです。
今は忙しいから来て欲しくないと思っている時に「ちょっと今行ってもいいかしら?」と言われたらどうですか?
消極的な人だったら来ても良い時に誘えばいいのですから、よっぽどお嫁さんの気持ちを尊重してくれていると思いませんか?
それに無関心だったら、誘われたって行くはずがありません。
今度、お姑さんを誘ってから実家のお母さんに連絡をして、両家で行けるようにしてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からのアドバイスを読んで、色々と考え主人にも相談して
見ようと思います。まずは私も出来るだけ義母と関わって
お互いの遠慮を少しでも緩和できたらいいかなと思います。
まとめてのお礼で大変申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 19:36

>毎年誘ってるのだから時期的に分かると思うんです。


>こちらが言うまでは全くと言って何にも言ってきません。
>「もう全部こちらから動かないとダメな感じです。」
あー、きつい言葉ですね。
「いちいち言わなくてもちゃんと来いよ」というあなたの本音を
もし姑さんが聞いたら「えっ?何で私がそんなこといわれなきゃいけないの?
そこまで気を遣わなきゃいけないの?」って思うでしょう。

「気を遣って遠慮しすぎな姑」が問題なのではなく
姑に対する義務感、もしくは自分の子供を見せたいという
欲求からの誘いに対してちっとも答えてくれない姑さんに対して
いらついて、「’もっと私に気を遣え’と言う嫁」のほうが
問題なのです。

「誘われるのが当たり前」でも「誘うのが当たり前」でもありません。
(多少の義務感はあるでしょうが)お互いが行きたかったら行く、来て欲しかったら誘う。なお誘うと決めたらきっちり誘う。
相手がどうこうではなく自分で納得して動かないと今回のように不満が出ますよ。
    • good
    • 0

私の夫の両親も、こちらから何か言わない限り、何も言いません。

わたしも初めはいいの??って思いましたが、もともと夫を含め、のんびりな家庭のようで、今は私のペースにあわせてくれているようです。

そこまで気にしなくていいのではないでしょうか。逆に変に気をつかうとこっちが疲れるので、私は今では私のペースで好きなようにやっています。
そして、私の都合のいい時に頼ったりしています。それでいいと、夫の両親も思ってくれているようです。

親とはそう言うもののようです。思い切りあまえて、質問者様のペースで好きなように動かれてはいかがでしょうか?
運動会などの行事に関しても、毎年言わなければわからないものなんだと思われてはどうでしょう。実際そうなのかもしれないですし…
時間も、好きなときに来てもらえばいいと思いますし、こなければこないでいいんじゃないですか?
無関心ではなく、ただのんびりなだけだと思いますよ。
    • good
    • 0

30代既婚1児の父親で、親と同居してません。



私の母も結婚当時そうでした。私が電話しない限り母から電話は来ませんでした。実家へ行っても、妻にはほとんど何を頼むわけでもなく、一人で何でもやってました。
転勤族で、実家の近くに越してきたとき(子供も生まれていました)にたまにはこっちに来いって言うと、「何か気を遣わせちゃうから」と言って着たことないです。
妻も気を遣いすぎて、「私に原因があるのか」って悩んだ時期もあったので、母に「何を遠慮しているんだ」って聞きました。

そうしたら、母自身、新婚当時姑からひどいいじめのような、嫌がらせのような、嫌味なことを散々言われてきたそうです。
私の弟が生まれる当日まで散々家事をさせられていて、弟が未熟児なみに小さく生まれ、病弱だったことを姑のせいだ、と思っていたそうです。
姑は事情があり、私が小学校に上がるときには他の親戚のお宅で生活をして3年前亡くなりましたが。

色々と散々な目に遭ってきたので、せめて私の嫁にはそういう嫌な思いをさせられないと言う気持ちから、妻に対して物凄い気の遣いようでした。
なので、母と妻との間には壁があったのですが、私が色々説得?みたいなことを言い始めてからは気の遣いようも減ってきました。

まず、御主人さんはなんと仰っているのでしょう。
気を遣っているのか、無関心なのか、御主人さんに相談されて、何かあれば御主人さんから直接お母様にお話しされてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

私は姑さんの気持ちが良くわかります。



まあ、そうとう遠慮しているのでしょうね。
だって姑って何をどうやっても言われるのですものね。

聞かなかったら「無関心」「気遣い皆無」「誘われるのが当たり前」。
聞いたら聞いたで「うるさい」となるし。

運動会も「いつなの?」って聞いたら「やっぱり来るんだ」って言われるでしょうし。
だから「連絡があったら行く。なかったら行かない」ってことにしているんだと思います。

全てにおいて「あなたの気の向くままに」していてくれているんでしょう。
あなたの意思を尊重しているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
私も気を遣ってるとは思っていました。ただ、気の遣いようが半端
じゃないので、逆に私も気を遣います・・・。
「○○(長男)の運動会はいつ?」って気軽に聞いてもらえたら
「是非見に来てください」と私も軽く誘えるんですけど・・・。
旦那も姑に「孫に会いたくないのか?」などと一度聞いたことがあるらしいのですが、
自分の時は全部嫁側から会わせていたと言われたらしいです。それって私も同じことをしろってことなんでしょうか?
まあ旦那は「だから?」といったようですが・・・。

お礼日時:2007/09/29 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!