dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、夫とは不倫関係でした。
子供も二人いて家族に迷惑が掛かるからと、何度も別れようとしましたが、結局、夫は離婚して私と一緒になる道を選びました。
子供は元妻が引き取り、本来なら月イチで会わせてくれるはずでしたが「子供が会いたがらない」と言って拒否されてます。恐らく、一生会わせるつもりはないのだと思います。
夫には母親がいて、父親は10年くらい前に亡くなっています。
私は去年の夏に出産しましたが、その時姑に「孫に会いたい」と泣かれた事があります。
また、普段から話の度に元嫁やその家族、別れた孫の話が出てきます。
いい気は全くしませんが、姑にとって孫は孫ですし、元嫁の話は単なる昔話として話しているのだと思い、我慢して聞いています。
今度、子供が1歳の誕生日を迎えます。
でも、なんとその日に入れ歯が出来上がる事になってます。
誕生日は金曜なので、次の日の土曜に私の実家(車で二時間)で帰省も兼ねてお祝いすることにしたのですが、当然不参加です。歯の出来上がり日がもしずれてしまったら行けないから、との事です。
実は、初節句のお祝いについても、何もしてもらってませんでした。鯉のぼりを実家の両親が買ってくれたのは、知ってるのに何も声が掛かりませんでした。普通なら「初節句はどうするの?」と言ってくれてもいいようなものなのに。
別れた孫達に対しては「あれを買ってやった」「これを用意してあげていた」とか言ってますが、私の子供には何か買ってもらった事がありません。
やはり3人目の孫に対してはいい加減になるのでしょうか?
私にとっては初めての子供の1歳の誕生日ですが(両親にとっても初孫の誕生日)姑にとっては3人目の1歳の誕生日で感動も薄いのでしょうか?
それとも私の子供だからでしょうか?
姑の孫に対する愛情の大きさを比べてしまいます。
もちろん、何か買って欲しいわけではありません。姑はお金がないので、はなから期待してないです。
もしかして、自分から声を掛けてしまうと、私達に金銭的負担が掛かって迷惑を掛けると思っているからでしょうか?
ずっと我慢していましたし、ここで他の方の質問でも良い事ばっかり書いていましたが、心が折れそうです。
そして、明日姑と会うのですが、イヤミを言ってしまいそうです。
わがままな自分が嫌になります。

A 回答 (6件)

はなから期待してないのに・・と言っておきながら、我慢していた・・という話には、ちょっと整合性がないように思います。



とにかく一度ご自身の戸籍謄本を取り寄せて、じっくりと家族関係とは何ぞやということについて確認してみることをお勧めします。

もう親も姑も全く別戸籍の人間なんだ・・ということを先ず頭にシッカリ叩き込んで下さい。そして自分というものを確立させることが肝要です。少しは今のその卑屈さも緩和される・・かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買ってもらっても困りますが、気持ちだけは欲しいと思ってました。
「買ってやりたい」「用意してやりたい」「祝ってやりたい」
その気持ちさえないのか?と思うと、子供に申し訳ない気持ちです。
秋から同居なので、今後が辛いです。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 17:26

お義母さんにとっては、向こうのお孫さんは「不憫」の一言なんだと


思いますよ。父親を失ってしまったわけですから。質問者様のお子さんは
質問者様、つまり母親もいるし、ダンナさん、つまり子どもさんに
とっての父親もちゃんと居るわけです。つまり全て揃っている状態。
でもあちらは片親なわけです。そりゃお義母さんにとっては孫に対して
順位を付ける気持ちもさらさらないとは思いますが、可哀想な立場の
方に目が行くのは仕方ないことですし、むしろ普通ではないですか。

質問者様はすごくお幸せです。それは間違いないですよ。
色んなことを感謝の目で見られるようにされた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も不憫だと思ってます。
もっと頑張って夫を拒否すればよかった、と何度も後悔してます。
姑は、私の子供がとてもかわいいと思ってくれているようです。
なので少し安心しました。
「感謝」の気持ち、忘れてました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/06 18:02

こんにちはテンテンさん



これはねぇ、もう仕方がないって割り切るしかないよ
ウチの母も酷かったよ(前妻と母は仲良かったから)

とぼけてんだかボケてんだか名前なんかしょっちゅう間違えてたし
(嫁さんの事を前妻の名前で呼ぶ)

前は全く無かった「嫁とは論」をしょっちゅう語る・・・

前妻の実家といまだに中元・歳暮って付き合ってんだから
こっちは堪ったもんじゃなかったですよ

でね??

ウチは何となく解決したんだけど、その原因なんですが
ウチの嫁は、母に一切たてつかなかったんです
だから、しばらくしたらすぐ母のお気に入りになっちゃって
今はかなりの仲良しです(女の世界なので見てくれだけかも)
なんでか、最近知ったんですが、
僕が事有る毎にギャアギャア煩く実家に苦情を申し立てているのを見て
なんだか可笑しくてしょうがなくなってしまったらしいです

ということで!!!!

テンテンさんのご主人はどんな感じ??
ちゃあんと味方になってくれてる??
僕みたいに母親に直接苦情を言うまではしなくても
「またババアつまんない事いってきたよあ(怒)」
なんて愚痴くらいは気にせずに聞いて貰ってくださいね♪

「あなたは誰の事が一番大事なの??」

ウチの嫁が一日二回ぐらい僕に使うセリフです
今度使ってみてはいかが??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔の話をすると夫は怒ります。ってか相手してくれません。
元嫁は何にも心の内を明かさない人で、私は間逆です。
今もたまらなくなって姑に電話してしまいました。少しすっきりしました。
罪悪感にはいつもさいなまれてます。夫や姑に淋しい思いをさせてるのかも、と思ってます。特に姑に対しては。
9月から同居するので、頑張ります。元気が出ました。
ありがとう!!!!

お礼日時:2009/07/06 18:00

読ませて頂きました。



お気持ちお察しいたします。(;^_^A アセアセ・・・不倫の末に本妻を追い出して、貴女がご主人と結婚したという事で、その後、自分にも子供が産まれたんですね、我が子は可愛いものですよね。

お姑さんにしてみれば、前嫁との間に良い人間関係が出来ていたのかも知れませんね、(;^_^A アセアセ・・・孫も初孫という事で可愛かったし、色々物も買い与えたかも知れません。
しかし、その平和も貴女が来た事で壊れてしまったようです。口には出しませんが、前嫁や孫達を不憫に思っているのでしょうね、ですから、貴女のお子さんも孫には変わりないですが、正直、心から喜べないのでしょうね、お金に余裕があるなら、何でも買い与えたい所ですが、それをしてしまうと別の所にいる孫達が可哀想なんでしょうね。決して貴女に責任の全てがある訳ではないのですよ、息子の責任ですからね。

貴女が一番肩身の狭い想いをしているでしょう。辛いお気持ちも分かります。でもね、お姑さんは姑さんの立場で辛いという事です。その辺を理解してあげてください。

優しさと思いやりを持ってくださいね。卑屈な考えは忘れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「アセアセさん」と私は呼んでました。いつも他の方へのご回答拝見してます。
私の質問にも来て頂けて光栄です。

ずっと家にいるので、自分の世界だけてアレコレ考えてしまい、妄想で暴走していたようです。
優しさと思いやり・・・うっかりどこかにしまいこんでました。
もっと人の痛みを感じ取れる人間になるよう、努力いたします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 18:05

はっきり言って姑さんは、元妻の孫ほどには、貴女のお子さんには、愛情はないでしょう。


やはりお姑さんにとっては、手をかけて、大きくなってゆくのを 自分の目で見た、元妻の孫の方に、愛情がわくのは仕方ないでしょう。

手をかけることで 愛情は湧いてくるものですから。

ですから、貴女のお子さんは、「近所の子供」というくらいの実感しか湧かないのではないでしょうか?

それと、孫慣れ、、もしてるでしょうし。

はっきりいって「仕方ないこと」です。
姑を「恨む」なんて、お門違いでしょう。
お姑さんにとっては、貴女は元妻を追い出した女ですから。
貴女が息子と不倫などしなかったら、元妻や孫とも、楽しく暮らせていたのに、それを貴女が奪ったわけですから、、、。

>、初節句のお祝いについても、何もしてもらってませんでした。鯉のぼりを実家の両親が買ってくれたのは、知ってるのに何も声が掛かりませんでした。普通なら「初節句はどうするの?」と言ってくれてもいいようなものなのに。
別れた孫達に対しては「あれを買ってやった」「これを用意してあげていた」とか言ってますが

お姑さんは、孫と楽しく暮らしてた思い出が大きいのです。
その楽しい生活を、貴女が奪ったのです。
それでも、息子が選んだ女(人)なので、心ならずも、嫁として迎え入れたのでしょう。

お姑さんに、嫌みを言うなんて、お門違いも甚だしいです。

前妻を追い出した妻の座なのですから、その当たりを わきまえられるのが宜しいのではないでしょうか?

また、それぐらいの覚悟があって結婚されたと思うのですが、、、。

孫に会いたい、、、と泣かれるお姑さんが不憫です。

前妻さんが子供に会わせてくれない、、、というのは、貴女への怒りも大きいのでしょうね。
自分の元夫への怒りより、その不倫相手だった貴女に、怒りの矛先が向くのはしかたないことです。

前妻さんの「怒りの念」が、貴女のお子さんの成長に悪影響が及ばないか そちらの方が心配です。
「悪念」をかけられると、人生 狂いますからね。
お子さん、病気したり、事故にあったりとか気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を拝見して、思わず姑に電話してしまいました。
「憎んでいるのなら、9月から同居なんてしない」と言ってました。
少し気持ちが楽になりましたが、あれこれ一人で考えないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 17:54

厳しい意見であることをご容赦ください。



3人目の孫というのも、質問者さんの子どもというのも当て嵌まると思います。
ご主人と元奥様との関係は良くなくても、元奥様とお姑さんの関係は良好だったかもしれません。
お孫さんとの関係も、です。
その関係を壊した人とその子どもを可愛いと思えるかどうか分かりません。
自分と血が繋がっていたとしても。
それに家庭を壊した原因を作った女の親に会いたいと思うかどうか。
質問者さんも人の親なら分かるんじゃないんですか?
お子さんが成人して、結婚後に不倫して家庭を壊し、良好だった姑と嫁の関係を壊され、改めて入ってきた不倫相手を嫁として認められますか?
右から左に「はい、そうですか」なんて受け入れられないと思いますよ。

過去の嫁姑の関係は分かりませんが、気にかけない理由はあると思います。
嫌味を言うのではなく、冷静になって双方の気持ちを打ち明けてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、ご意見は厳しいほどありがたいと思ってます。

元嫁との人間としての関係は良かったと感じてます。
ただ家事をしない事に対して、心を痛めていたようです。家は常にぐちゃぐちゃで、代わりに片付けたら夫が「完全にやらなくなるからよしてくれ」と言ったので、口で助言しか出来なかったそうです。
「わかりました」といい返事はするものの、全くやらなかった、と言ってました。
それでも孫もいる訳ですし、まさか別れるなんて、と思ったそうです。
私の実家へは春に一度、一緒に泊まりがけで帰省してます。

でも、理性で認めようとしても感情で許せないのかもしれませんね。
去年の夏、いろいろとこれまでのいきさつなどを話したので、腹を割って話せる仲だと思ってました。
明日、言おうと思ってたことの他に、本当は私や両親を嫌いなのか、聞いてしまいそうです。
そしてこれからは姑と一線を引いた方がいいのかも、と思いました。でも9月から同居なんですけどね・・・。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/06 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!