電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、70歳高齢者で妻と二人ぐらしですが、12年前家お買い現在に至っております、交通機関は買い物鉄道駅病院等々タクシ―おとなりの町までのまいにちです。そのおとなりの町に買い取りマンションがあります、何でもあります、歩いて生活買い物など便利ですが迷って決断が決まりません皆様の御知恵お宜しくお願い申しあげます。

A 回答 (5件)

私の実家の近所にいらっしゃったご高齢の夫婦の話です。


駅から徒歩2分の場所に住んでいて不自由なく過ごしていたのに、
ご子息夫婦が家を建てたのを機に郊外へ引越ししていきました。

あとで聞いたところによると、
見ず知らずの町で知り合いもいないし、
買い物もひとりでできず不便だと
不満がいっぱいなんだそうです。


翻ってあなた様のケースでは、
買い物/通院は楽になりますが、
地縁で繋がったお友達から離れることにはなりませんか?
今はご夫婦ですから話し相手もいますが、
どちらかお一人暮らしになってしまったとき、
知らない隣町で寂しい思いをしないか気がかりです。

もし、マンションを買い求める資金を充分お持ちなら、
ご夫婦で入居できる高齢者施設という手もあります。

買い物は自宅前まで届けてくれる
生協の共同購入のような宅配サービスを使い、
今のまま住み続けるという選択肢もあります。
(病院は自宅まで来てもらうわけにはいきませんが・・・。)

長くなりましたが、
将来のいろんな可能性を考えて
ご夫婦でご決断なさることをお勧めいたします。
乱筆乱文ご容赦ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごていねいに有難う御座いました。

お礼日時:2011/02/04 13:46

東京でも同様なことは増えているようです。


30代に東京郊外のベッドタウンに住居を購入され、子供達も巣立った年代の夫婦だけになった方が、生活に便利な都心に住み替えるようです。
子供達がいた頃は広い家が必要だったり、環境の良い地域を選んでいたとしても、ご夫婦だけなら広い占有面積も必要としないし、環境の良さよりも利便性を選択した方が楽だからです。(都心に近い方がより交通の便は発達していますから)
住み慣れた地域を離れても、新しい地域で今までよりも行動的に過ごされるなら、悪くはないのでは??

今の地域でも不自由なさっているようなので、どなたかの協力は得られにくいならば、お引越しも良いのでは?と思いました。
    • good
    • 0

義母は88で独り暮らしです。

買い物には出れませんので週3回の介護ヘルパーさんに助けてもらっています。大病院は息子が二人いるので交代で通院補助します。その他のかかりつけは迎えに来てくれる総合病院がありそこにかかっています。電話がつながらなければ近所の方や少し離れた親戚が見にいってくれます。

このように社会のサポートがうけられるならばどうにかなります。このラインを作る前はかなりタクシー代もかけていたようです。町の補助もあったようですが。確かに70半ばにはどうしようか悩んでいたようでしたが、母が自分で建てた家を離れるのがいやだという結論に達してサービスを調べ母に提案しこのような体制を整えました。

でも、それがなければたいそう不安だと思います。交通費も家計を圧迫するでしょう。
特に介護が必要でないと判断されているならばさらに介護サービスなども請けられないでしょうから大変ですね。でも、お引越しはお友達が少なくなることにもつながり不安ですよね。

まずは、親戚と相談してみたらどうでしょう。それからサポート体制が整うか役所とも相談して今の住まいに住み続けることが良いか、移転するほうが良いのか十分に調べてみてください。
そうすれば、どちらの結論が出ても納得して先に進めます。

マンション購入に関しては今までお住まいになったことがなければ今までとは全然違う管理方式や費用の使い方に驚かれるかもしれません。その辺りも良くお調べになったほうが良いですよ。
    • good
    • 0

今の家に住まいつづけるなら、クルマを買って、移動手段を確保することです。



それが出来ないならやはり徒歩圏で自立生活できる場所に越したほうが良いと思います。
不動産の購入とか引っ越しはストレスが高いですから、だれか任せられる親族の方がいると良いのですが。
    • good
    • 0

おはようございます、素人です。



引っ越しすべきか否かという話ですね。何が気になるのでしょう。
話だけ聞けば引っ越す方が良いんじゃない?と思いますが、長年くらし
てきて、近所付き合いとかも切り捨てられるのか、とも思います。

何が気になっているのか書いてくれないと答えようがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!