質問1:活用の定義は「単語の基本形(終止形)の活用語尾が、単語の下に続く語により、変化すること」でしょうか?
例えば、単語の「走る」のあとに「ない」を付け加えると、「走らない」となりますが、これは「ない」という単語の後に続く語が、活用語尾を変化させていますよね?このようなことを活用というのでしょうか?
質問2:活用形の定義は、「単語の下に続く語によって活用語尾が変化するが、その変化の仕方の種類のこと。」でしょうか?
質問3:連体形は活用語尾が変わりません。例えば、「走る」という単語の連体形は「走るとき」ですが、連体形は活用形の1つであるにもかかわらず、活用語尾が変わっていません。なぜですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、いわゆる「活用」語尾とは何でしょうか。
「活用」しない語幹以外の部分です。ではなぜ、その「活用」語尾を知る必要があるのでしょうか。この「活用」語尾を知る目的によって「活用」語尾の姿は変わってきます。伝統的国文法、日本の学校文法というのは、日本語の客観的、一般合理的な文法記述を指向していません。おそらく、この二つが存在する目的は古典を読んで意味を理解すること、特に、いわゆる助動詞の意味解釈です。
確かに、一般的な文法記述においても活用語尾が明らかにされますが、その目的は、その意味を知り、聞いたり読んだりして意味を理解するため、それを使って書いたり話したりすることですから、能動態一人称単数の現在とか、男性名詞の与格複数形とか、何らかの意味を持っているものでなければ「活用語尾」として扱われることはありません。
ところが、伝統的国文法、日本の学校文法において示される終止形、命令形以外の「活用」形はそれ自体意味を持っておらず、むしろ、その後に続く部分が意味を持っています。古典においては、ある「助動詞」が、どのような「活用」形に接続しているかによって意味が異なるわけですから、古典を読むに当たってはこの「活用」形が重要だったのでしょう。
しかし、少なくとも現代語に伝統的国文法、日本の学校文法で言われる「活用」を適用する意味はありません。
現代日本語の動詞を活用の観点から分類すると、語幹が子音で終わるもの、母音で終わるもの、不規則なものの三種類に分かれます。これらは国文法で言う五段動詞、一段動詞、カ変とサ変動詞にあたり、最初の二つは、いわゆる終止形(辞書形)の語尾がそれぞれu、ruなのでウ動詞、ル動詞とも呼ばれます。
ウ動詞「走る」は、走らない、走ります、走る、走れば、走れ、走ろう、のように使われます。語幹は活用しない部分ですから hasir までです。とすると、「走らない」は hasir -anaiのように二つの部分に分けられますし、同様に hasir -imasu 、hasir -u 、hasir -eba 、hasir -e 、hasir -oo のようになります。また、ル動詞「見る」は、見ない、見ます、見る、見れば、見ろ、見ようとなり、mi -nai、mi -masu 、mi -ru 、mi -reba 、mi -ro 、mi -yooとなります。-(a)nai、-(i)masu 、-(r)u 、-(r)eba 、(-e) -ro 、-(y)ooのそれぞれを活用語尾と見ることに何か不合理はあるでしょうか。また、「見る」の伝統的な活用「み、み、みる、みる、みれ、みろ」のバカバカしさも理解できると思います。語幹が活用形として扱われるような文法は文法理論としては意味がないのです。学校文法は、おそらく伝統的国文法を高校で使うための練習として存在しているのでしょう。
というわけで質問1の答えは「違う」です。
質問2の答えも「違う」です。
質問3の答えは「伝統的国文法の分析方法を無理矢理現代日本語に適用したため」です。
長々書きましたが、これでも相当端折っています。興味があれば、日本語教育関係の本を読むことをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
活用する品詞は動詞、形容詞、形容動詞、助動詞の四つあります。
未然、連用、終止、連体、仮定、命令の活用形名はこの四品詞に共通して使われます。
動詞と形容詞は終止形と連体形が同じなのですが、形容動詞は別の形です。
例 豊かだ~終止形、豊かな~連体形
形容詞、形容動詞の命令形は無いし、助動詞の活用表には空欄もありますが
「活用」をもれなく表すには六つの活用形が必要になるわけです。
No.2
- 回答日時:
1
まだ行われていないことを言うのが未然形、あとに用言がくるのが連用形、というふうに、どんなケースで使われるかが名前の元になっています。その際、わかりやすいように、後に続く語の代表例として「ない」や「て」「た」などを例示しています。だから、「ない」が活用させた、というのはちょっと違います。
2
言い切る(その単語で文が終わる)ときに使うのが終止形、次に体言がくる(体言を修飾する)ときの形が連体形、その単語だけで仮定を言うときの形が仮定形、その単語だけで命令するときの形が命令形です。こういう命名なので、これが定義と言えるでしょう。
「単語の下に続く語」が活用語尾を変化させているのではありません。ある形の活用語尾にはある単語が結びつきやすい、ということです。
3
No.1さんもおっしゃるとおり、古語ではだいたい終止形と連体形で形の違いがありました。
ところが形容詞と動詞は、それぞれ別の事情で、結果的に現代語では同じ形になってしまいました。形容動詞(な形容詞)は、これもまた別の事情で二つの形が生き残ってしまいました。簡単に言えば、「発音や語形変化により結果的に同じ形に収束したから」です(たぶん)。
No.1
- 回答日時:
質問1:
活用は後続の単語によるものとは限りません。
「君に幸あれ」(動詞「あれ」は命令形)
「雪ぞ降りける」(助動詞「ける」は連体形)
質問2:
質問1にも関連しますが、後続の単語による変化とは限らないのでちょっと違います。
質問3:
現代日本語では動詞や形容詞では終止形と連体形に差がありませんが、形容動詞では違ってきます。
「静かだ」(終止形)
「静かな」(連体形)
動詞や形容詞でも、ほんの数十年前までは終止形と連体形に違いがあるものが多かったので、終止形と連体形を区別するのはその名残でもあります。
「死ぬ」(終止形)
「死ぬる」(連体形)
「有り」(終止形)
「有る」(連体形)
「美し」(終止形)
「美しき」(連体形)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 用言の活用組織はいかにして生成したか:或る試論 1 2022/06/30 05:41
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 哲学 概念について 1 2023/04/09 15:09
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 日本語 玉音放送に出てくる「欲す」という古語。古語なの? 読み方は? 11 2022/09/02 18:33
- 高校 高校古文の質問です 5 2023/04/04 18:27
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「訝しげ」の意味。
-
カプシダ、カジャは文法的には...
-
”ではなく”と、”じゃなくて”
-
알고있는 と 아는
-
”涼む”はなぜ”すずしむ”ではな...
-
中動態が見られる言語と具体例
-
韓国語でおんぶする
-
★【지 않다】を使った否定文を...
-
韓国語・・・~ダニ
-
「するべき」の反対語は「しな...
-
~してみる、~しておく、の表...
-
molto ritの意味を教えてください
-
お願い奉り候とはどういう意味...
-
現に慎む・厳に慎む
-
倍数(1.5倍、2倍)が分からな...
-
Googleマップのところどころに...
-
オタク用語?の〇〇ムーブとは...
-
普通に可愛いというのは10点中...
-
よろずの意味はすべてのと言う...
-
虚につけ込む
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「訝しげ」の意味。
-
カプシダ、カジャは文法的には...
-
~してみる、~しておく、の表...
-
「するべき」の反対語は「しな...
-
ヘブライ語で名前をつけたいの...
-
”ではなく”と、”じゃなくて”
-
~したりする
-
”涼む”はなぜ”すずしむ”ではな...
-
알고있는 と 아는
-
★【지 않다】を使った否定文を...
-
間違えやすい?間違いやすい?
-
「欲しいって」と「欲しがる」
-
韓国語・・・~ダニ
-
韓国語の「ハダ」のヘヨ体の過去形
-
否定の型の違い
-
韓国語で「アジュクニャン」とは?
-
「知らない」を韓国語で言うと?
-
「쉬었다가자 잠깐 쉬었다가」 ...
-
韓国語でわからないところがあ...
-
「友達にあげるプレゼントです...
おすすめ情報