dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完母でかなり母乳の出も良いのですが産後3ヶ月で生理がきました。

産後の生理は個人差があるみたいなので特に心配はしてないのですが…

生理が始まってからかなりの頭痛と吐き気に襲われています(>_<)

自己判断ですが、たぶん貧血からくるものだと思います。
妊娠中も同じような症状で鉄欠乏性貧血と診断され初期から薬を処方されていました。

ところで産後しばらくたった今は何科に行けば良いのでしょうか?

出産した産婦人科で良いのでしょうか?

生理が原因だったら婦人科で良いと思うのですが、ただの頭痛だったらとりあえず内科?かな…

でも、授乳中だし…
他にも産後しばらくたった時の体調不良は何科に行きますか?

A 回答 (1件)

私なら、とりあえず産婦人科に行って先生に相談します。

薬などの母乳への影響も心配ですので、まずそちらに相談します。内科等にいくよう指示される可能性もあります。その場合の診療、薬を処方してもらう際の注意点を聞きます。

原因がはっきりしない場合は血液検査なんかもある可能性があります。長くなることも予想して、どなたかに付き添ってもらった方が良いです。また、複数の科にまたがる場合、1日で両方いくのか(病院的に可能ならですが)、後日にするのか、ある程度目処をつけておくと良いと思います。

大変でしょうけれど、がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくかかりつけの産婦人科に行ってきました!

血液検査をしたところ貧血ではなかったです。
先生に産後の疲れが出たのだろう
と言われ頭痛の薬と胃薬を処方してもらいました。

とりあえずこれで様子をみて酷くなるようならもう一度来てとのことです

返答ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/02/05 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!