
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
megu916さん、こんばんは。
敬語って難しいですよね。
私がmegu916さんから、もてなしてもらったとして、
megu916さんに直接お礼を述べるとしたら、
「昨日は、大変結構なおもてなしを頂いて、どうもありがとうございました」
のように言いますね。このほか
「大変結構なおもてなしを頂戴いたしまして、恐縮でございます」
とかもいいます。
「お」もてなし→丁寧語
頂戴→謙譲語
いたしまして→謙譲語
恐縮でございます→謙譲語
私がmegu916さんにサービスする場合は、
「もてなして差し上げる」のようになるのでしょうが
megu916さん本人には、
「では、もてなして差し上げましょう」などとは、言いません。
「何も大したものは、ございませんが、どうぞ」
のような感じで勧めると思います。
私がmegu916さんを接待した、ということを
誰か第三者のAさんに言うときは、
「昨日megu916さんをもてなして差し上げたんですが」
逆に私がmegu916さんから接待を受けたことを、
第三者のAさんに言うとすると、
「昨日は、megu916さんから結構なおもてなしを受けましてね~」
と丁寧に言うか、
(この場合の”お”は丁寧語です)
「megu916さんから、もてなしていただいたんですがね」
のように1段へりくだることで、Aさんへの尊敬を表します。
Aさんが誰かから、接待を受けたことを私が伝え聞いて
それをmegu916さんに伝えるときは、
「Aさんが、○○さんからもてなしをお受けになったそうですよ」
お受けになる→尊敬語(Aさんへの尊敬)
のようになるかと思います。
色々な言い方があって非常に敬語は奥が深いですね。
ご参考になればうれしいです。
No.2
- 回答日時:
もてなしを受けるのが誰かにもよりますが、
自分が受ける場合には、謙譲ですね。
その場合には、もてなし、は、相手の行為ですから、「お」をつけて、おもてなし、として良いと思います。
だから、おもてなしを受けさせていただく
で、間違いはないと思います。
かたい感じはしますが・・・
ちなみに、お受けします、はどうなんでしょう。
一見、自分をへりくだった謙譲のようですが、お、をつけているし、相手に対する尊敬語かもしれませんね。
そして、相手がもてなしを受ける場合、
もてなすのはこっちですから、(または、相手よりも目下の自分以外の人)もてなし、に、「お」は要りません。
このときは、もてなしをお受けになる、で良いと思います。
No.1
- 回答日時:
例 :
「このように結構なおもてなしを頂き、ありがとうございます」
>受ける場合はつけなくてもよいと思うのですが…
(もてなしをする場合にはつけるのでは?)
いえ、逆です^^
もてなしてくれるのは相手方ですので、そちらに
敬語を用います。
ただそれは、相手の前に出た場合のことであって
「~~のもてなしを○○さんから受けた」という
ような時は「お」はつけません。
「○○さんから、えらく結構なもてなしを受けましたよ
」というふうに使います。
又、自分が誰かをもてなした場合は、「もてなし」
とは表現しないことが殆どです。
「このあいだ○○さんをもてなしました」とはあまり
言わず、「一席設けました」などと言うほうが良い
でしょう。
「もてなす」というのは多分に「してあげる」という
ような意味を含みますので、自分が誰かに「して
あげた」とは声高に言わないのが日本語として普通です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語が使えない彼氏にイライラ。 私には2つ年下の大学生の彼氏がいます。 アルバイト先が同じで、彼氏は 9 2022/08/30 01:35
- 学校 大学内で、同じ大学内だけど、知らない学生だったり、喋ったことない学生だったりした場合、その人には敬語 4 2023/04/11 10:34
- 大学受験 中央大学理工学部志望の者です。 英語外部試験を利用して入試した場合、英検準1級が必要なのですが、英検 1 2022/06/11 16:32
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が曖昧な表現やはっきりと明確に分かりやすく質問をしないと分かってくれません。 9 2022/07/21 08:30
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- メルカリ メルカリで購入者の方から 「商品問題なく届きました。ありがとうございます。」 のような取引メッセージ 3 2022/09/07 18:29
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
- 予備校・塾・家庭教師 昔の河合塾の単科(英語)について 1 2022/12/28 02:23
- その他(悩み相談・人生相談) 返信が遅いのに、敬語からタメ語に変えたがっている女性の心理について(訂正版) 返信が遅いのは相手を遠 1 2023/02/17 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
返送?ご返送?
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
取りに参ります?
-
「泊めて」「泊めさせて」+く...
-
正しい敬語を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報