重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

野菜用のプランターに睡蓮を植えています。
ここ1週間ほど、一匹のスズメバチが一日中プランターにいるのです。
単に水を飲んでいるのではなく、ずーっといます。
朝8時にはやって来て、午後5時には巣へ帰っているようです。

巣分かれの時は何匹かが、場所探しに来ると思うのですが、このハチは毎日同じハチ一匹のように思えます。
一匹でも巣を作る場所探しはするのでしょうか。
巣を作られては困るので、巣作りの準備をしているならばプランターを場所移動させるとか、何か対策を考えようと思います。

涼みにきているのか?とかそれとも、さぼっているのか…なんて思いますが、そんな人間的なことはしないでしょうし。
やはり水の物を置いておくと、ハチって寄って来るのでしょうか?
5月からずっと置いていますが、こんな大きなハチが来るようになったのは、9月に入る前からです。
一度気に入られたら、ひょっとして冬までずーっとやって来るのでしょうか…。

 そして、もう一つ睡蓮鉢を置いているのですが、その中に入れておいたメダカ(大1匹)が最近消えてしまいました。
浮き草を見てもネコやら人やらが荒らした様子もなく、その辺で干からびてもいません。
ひょっとして、スズメバチが生きているメダカを狙うなんていうことはあるのでしょうか?

教えてください。

A 回答 (1件)

今の季節のスズメバチは、巣の心配はありません。


単にエサを探していると思います。
水を飲むという事もあります。
巣は、春にならないと作りません。

万一巣作りを初めても、それにすぐ気が付けば問題ありません。
最初はトックリを逆さにしたような形の巣ですから、その時は鉢は親1匹しかいませんので親が出かけたら殺虫剤を何度かスプレーすればOKです。
巣が大きくなるまで気付かないと、大変な事になりますけど…

メダカは、死んでいれば食べると思います。
生きているメダカを襲うかどうかは知りません。

参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa_J03.htm

この回答への補足

締め切りが遅くなってすみません。

今週に入り、涼しくなったせいなのか真昼前後にしか現れなくなりました。
メダカも1匹消えて以来は全然減っていません。

 これまではずーっと睡蓮鉢に陣取っていたような感じでしたが、今は水だけ飲んでざっと偵察して帰るという様子です。
鉢を建物の角に置いているため、いきなりハチ合わせすることが多く、お互いびっくりしていましたが、最近はハチも私を見慣れたのか威嚇するようなこともありません。

とにかくよかったです。
どうもありがとうございました。

補足日時:2003/09/18 11:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
リンク、参考になりました。

 ここ2日ほど、雨のせいか見かけないです。
エサ探しとか水を飲むとかいうより、睡蓮蜂の上を常に飛んでいる感じです。
巣を作る様子も全くないのですが、何をしているのやら、常に睡蓮鉢の半径2M以内にいるのです。

 メダカは、1匹減った後、全く減っていませんのでまた何か別の理由で消えたのでしょうか?!

 鉢に近づかなければ済むことなのですが、水を足したりエサをやったりしないといけませんのでいつか刺されそうでこわいです。

お礼日時:2003/09/12 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!