dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の勤めている会社は製造メーカーです。

私はその会社で、事務をしています。

営業部の部長(役員)が、「事務は営業が取ってきた仕事のおこぼれをもらっている」と言っていたそうです。

その人は日頃から、事務の仕事を軽視した発言をしています。

確かに、事務は、たいして難しい仕事ではないのかもしれませんが、事務が居ないと仕事も成り立たないのは事実だと思います。



この部長の発言、どう思われますか?

やはり事務は会社ではバカにされる存在なのでしょうか。

A 回答 (18件中11~18件)

事務という仕事は、利益を上げていなのだから


サポート役とか縁の下の力持ちでしょうね。

専業主婦に対して夫が「俺が稼いだ金でお前を
養っている。」と言えばどうでしょうか。
とても乱暴な発言ですが100%間違って
いるとは思えません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、営業が稼いだお金で事務員の給料も出ている、それは事実でしょう。

それはどこの会社でも同じだと思います。

問題は、それを、悪意をこめて口に出して言うという事だと思います。

お礼日時:2011/02/08 23:00

製造メーカーなら製造部門が一番偉い事になるので、その営業部長は製造部門に行ったら、土下座でもしているのでしょうね。



数字がすべてではない事がわからない人ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに社長は製造を一番優遇していますが、この部長は「営業ありき」って感じですねぇ・・・。
ほんと、数字がすべてって思ってる感じです。

お礼日時:2011/02/08 22:55

正直にいいます。


事務は会社ではバカにされる仕事だとは思いませんが利益を生まないのは事実です。
これは変えようのない事実。
コストセンターとプロフィットセンターという言葉をご存知ですか?
貴女たちはコストセンターで企業からいえば利益を生まない部門であり、コストばかりかかる部門ということです。
一方営業はプロフィットセンターであるのです。
事務が居ないと仕事が成り立たない?そうでしょうか?
貴女という事務員が居なくとも仕事は成り立つでしょう。
そして替えがいくらでもきくのは事務員です。
掃いて捨てるほど事務員は補充がききます。
貴女自身がそういう考えをもっているのなら営業とはうまくいかないでしょう。
部長の発言は至極当然です。
仕事のできる部長とコストばかりの事務では当然バカにされるでしょう。

私は部長が正しいと思います。
しかしそれをバカ正直にバカ扱いするようではね、と思いますね。
バカもおだてるのが管理職ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

事務が利益を生まないという事は解っています。

「事務が居ないと仕事は成り立たない」とは書きましたが、「私が居ないと」とは書いていないです。
事務員の替えがいくらでもきくのも解っています
でも、誰かがその事務をやらなければならないと言っているのです。

利益を生む生まないの話ではなく、会社にとって必要な仕事である事に違いは無いという事を確認したかっただけです。

お礼日時:2011/02/08 22:51

そんなことはないです。


営業は仕事を取ってきても、事務が書類を作らなければタダの無駄骨です。
きっとその役員は、営業畑でそれ以外の経験も能力もないのでしょう。
営業主導主義でその他のセクションの業務を軽視するような体質があるとしたら、会社として実にバランスの悪い会社と言わざるを得ません。

まるで、バスや電車の運転士がそれ以外のデスク業務に携わるスタッフを馬鹿にしているような感じですね。全社的にスタッフが働いているから電車やバスが動いているんですが、それが分からない人のようです。
営業の人も、営業できるのはそれ以外のスタッフがいるからこそです。
それが分からないんですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです。
残念な人で・・・。
数年前によその会社から来た人なのですが、、、こういう人間なので、かなり嫌われています。
当然ですよね。。。

お礼日時:2011/02/08 22:44

事務が全員やめるって言ったら


部長という立場も無くなるでしょうね
やめないでくれと言って
態度を変えて土下座でもするんでしょうか
そういうことですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、そういう状況にならないとわからないのかも。

でも、この部長なら、「お前らなんて居なくて結構」って言いそうですけど(苦笑)。

お礼日時:2011/02/08 22:37

そんなことないでしょう。


営業の人が営業だけやれてるのも、事務の人がいるからです。
事務はお母さんのような存在です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよねぇ・・・。
事務に仕事があるのは注文があるからですが、営業だけでは会社は成り立たないですし、お互いが持ちつ持たれつな感じで、尊重しあいたいです。

お礼日時:2011/02/08 22:23

営業の方は、こう言う物言いをする方が多いです。


要するに「俺たちが会社を儲けさせているんだ」って思い込みですね。
事務に限らず、営業以外の部署には同じ事を思っているのでしょうね。

私もITの仕事してますが、何もお金を生まない無意味な仕事だと言われた事があります。
誰に何を言われても、自分の仕事に誇りを持って居れば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですそうです!
自分たちが会社を儲けさせているといった態度で、儲けを自分の金だと錯覚しているのか?会社の金を我が金のように湯水のごとく使います(接待費などに)。

おっしゃる通り、事務に限らず、製造部とかに対しても、「営業が注文を取ってきたからもの作りが出来る」って思ってそうです。

最悪です。
でも、皆さんの意見を見て、誰が見ても部長がおかしいとわかり、安心しました。

お礼日時:2011/02/08 20:19

営業上がりで人の気持ちをわからないタイプの人間のよくするような発言ですねぇ・・・。

(笑)

そういう人にとっては難しいとか以前に"売り上げ上げてないだろう"ってことしか考えてないだけです。

部長になるぐらいですから切れ者だとは思いますけどね。

ただバカにされる存在じゃないです。当然、出来た人なら縁の下の力持ちこそ称えますから・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですそうです!
売上に貢献した奴だけが偉い、そんな感じです。

営業マンとしての能力で部長になれているようですが、管理者としては最悪です…。

お礼日時:2011/02/08 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!