
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
複素スペクトルを振幅スペクトルと位相スペクトルに分離する方法を御存知なら
その逆もできるはずなのですが…
ヒント:複素数=振幅*exp(j*位相)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/17 18:31
回答ありがとうございます。
ヒントの通りにやりましたら、信号をfftしたものと同じ複素スペクトルができました!
しかし、信号をfftしたものをifftすると元の信号を作れるのですが、もう片方は信号を作れませんでした。
同じ数値のものをifftしているのになぜできないのでしょうか;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
コンピューターでラジコン操作?
-
マイコンボード上のポートと端...
-
RS232Cで機器制御
-
Picマイコンについて質問します...
-
フィードバック制御とフィード...
-
シーケンスのプログラムについ...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
6dB/octと20dB/decが同じ理由
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
プリント基板のパターンの修復方法
-
圧電素子(ピエゾ素子)のイン...
-
JEM1425とJEM1225の違いについて
-
無線LANルーターの不具合
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
ZCTの比率について
-
VMware のネットワーク設定につ...
-
液タブが映らない
-
はんだ揚りってなんでしょう。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
シーケンスのプログラムについ...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
Picマイコンについて質問します...
-
マイコン(PIC)を使って可変抵抗...
-
PCのUSBバスパワーの制御
-
H8マイコンの端子の数字の端子...
-
EnumとType
-
C言語についてですarduinoでこ...
-
AVRマイコンの未使用ピンの処理...
-
Visual Basic 6.0のShell関数
-
Visual BasicでGP-IBの通信を制...
-
三菱シーケンサのプログラムの...
-
コンピューターでラジコン操作?
-
VBでUSBポートからの入力を制御...
-
arduinoでミスト機を自作したい
-
C++でLEDを点灯させるプログラム
-
C言語を用いた組込みシステム学...
-
VB.NETでパラレルポートの制御
おすすめ情報