dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いの会社でのことです。
社長含め6人+パートさんの、小さな会社なのですが、
経営不振によりこのままでいくと倒産まちがいない状況です。
当初、社員を縮小し立て直すつもりの甘い考えの社長は、
3人を整理解雇して、2人を連れて田舎に引越し、会社を存続させるつもりでいました。
しかし、先の見えない会社に残って、考えの甘い社長についていく気のない2人は、
「社長についていくつもりはない」と断りました。
整理解雇の3人は”会社都合”の退職ということになりましたが、
あとの2人は”自己都合”の退職と言われました。
納得がいきません。
会社都合の退職にはなりませんか?

A 回答 (3件)

雇用保険での扱いの話でしょうか?



1.事業所の移転により、 通勤することが困難となったため離職した者
これであれば、特定受給資格者になります。
ただし、
・実際に移転したか、移転する予定である証拠(取引先への移転のお知らせなど)がある。
・通勤時間が往復で約4時間以上になる。
・移転前1年以内に、移転を知らされてから離職した。
というのが条件です。
質問文を読む限り、具体的な移転先が決まっている(いた)ようではなさそうですから該当する望みは薄いかも知れません。

2.事業所の廃止 (事業活動停止後再開の見込みのない場合を含む。)に伴い離職した者
離職を申し出た時点で社長が会社を閉じるつもりがないのなら、これにも該当しません。

3.当該事業主に雇用される被保険者の3分の1を超える者が 離職したため離職した者
正社員5人+パートという説明ですが、週20時間以上のパートも雇用保険に入りますから、「被保険者の3分の1を超える者が離職した」かどうか不明です。

参考URL:https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連休だったため、お礼が遅くなりすみませんでした。

詳しい説明をありがとうございました。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/14 12:53

長文失礼します



会社が田舎に引っ越す で 通勤時間が長くなるとか 人員削減の為に 仕事量が増え給料は同じとか
社長の経営手腕の無さで倒産は決定的
という事を ハローワークの担当者に言い 自己都合を会社都合に変えてもらえばいいと思います
私も昨年11月7日に退社しました 離職票は10月末でした(怒) 離職票は自己都合になってましたが 給料未払い(ホントの話)で退社したんだと ハローワークの担当者に伝えたら すぐに会社都合に変えてくれました その時は会社の悪いところを包み隠さず 全て話しました ハローワークで変えてもらうよう頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じようなこと(…2月1日に1月末で退職して欲しい)と言われていた
契約社員の人がいました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/02/10 16:00

社長についていくつもりはないと断言している時点で、どう転んでも



会社都合にはなりません。会社が完全倒産したのなら会社都合ですけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

お礼日時:2011/02/10 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!