
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>家の中でししとう、胡瓜、茄子を育ててます。
先日、種を蒔きましたが発芽しません。
ストーブのある部屋です。
水は与えてます。
発芽させる方法を教えてください。
↓
家の中? →ビニールハウスとかサンルームですか・・・
私は、家の中での種蒔きや苗作りに関しては経験がありませんが
ご承知の事かもしれませんが、少し気になった事をランダムに記載しておきます。
一般的に、ポットや苗床で発芽させたり、苗を生育して畑に地植えするのですが、その為には適温・日照・土壌・肥料・水分の栽培作物に適した環境が求められます。
特に、気になるのが室内ですと日照不足・気温の変動(暖房が止まると低温に、運転中でも場所で変わる)事から、屋外でのお住まいの地域による適した種蒔き時期・発芽時期とは異なると思います・・・
特に、茄子は農家のように大漁に栽培されるのでなければ、種からの発芽や生育が困難と思われ、接木苗からの栽培をお薦めします。
その為に、最初(失礼ですが、初心者とか少量の栽培)は、接木苗を園芸店やホームセンターと時期に合わせて購入し栽培するのが育て易く、病害虫に強くて確実だと思います。
また、その時にお手入れの情報アドバイスを得易いです、それと栽培のポイントポイントでは、ご近所の農家や家庭菜園をされてる方からの情報収集やコーチングを取材する事もお薦めです。
(1)発芽適温(2)栽培適温(3)種の好光性or嫌光性(4)苗以降の栽培土壌PH(5)その他
◇キューリ
(1)発芽適温:25~30℃
(2)栽培適温:18~25℃
(3)好光性or嫌光性:やや嫌光性なので覆土は少し多目に
(4)土壌PH:酸性にやや弱い(苗の栽培前には苦土石灰を、PH調整に少し漉き込む)
(5)その他:発芽温度が高いので、十分気温が上がってから、保温にポリマルチ等が有効。
◇ししとう
(1)発芽適温:25~30℃
(2)栽培適温:25~30℃
(3)好光性or嫌光性:やや嫌光性なので覆土は少し多めに
(4)土壌PH:酸性にやや弱い(苗の栽培前には苦土石灰を、PH調整に少し漉き込む)
(5)その他:発芽温度が高いので、十分気温が上がってから、保温にポリマルチ等が有効。
◇茄子
(1)発芽適温:20~30℃
(2)栽培適温:25~30℃
(3)好光性or嫌光性:やや嫌光性なので覆土は少し多めに
(4)土壌PH:酸性にやや弱い(苗の栽培前には苦土石灰を、PH調整に少し漉き込む)
(5)その他:発芽温度が高いので、十分気温が上がってから、保温にポリマルチ等が有効。
ご参考URL
http://www.iris-saien.com/qa/
品種を入れて検索下さい!
http://engeisoudan.com/lng.cgi
gurenonna様に於かれましては、皆様からの情報・アドバイスを参考にされ、楽しく美味しい野菜作りが出来ますように、成功しますように、心より祈念申し上げております。
この回答への補足
回答有難うございます。家の中で育苗しています。
カボチャは発芽しました。
春に畑へ移植予定です。
種から育てるのにポリシーがあります。助けてください。
No.4
- 回答日時:
とりあえず、最低最高温度計を設置してその温度を確認してみてはいかがですか?
熱帯魚用ですが園芸でも使えます安いので一台どうですか
ご存知かと思いますが十分な水、十分な量の酸素、適当な温度があれば発芽はします
記録された温度と種袋をよく見て考えて分からなければもう一度温度も添えて質問されると確実に答えれますね。
参考URL:http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
No.3
- 回答日時:
なんか同じような質問が続きますが・・・・・・・・
回答も同じですね
環境が適していない 発芽・育成に適した条件を 満たしていないのです
ストーブだと 熱放射が当たるところはかなり暑くなりますが 反対側は寒い 天井付近は暖かいが床は冷え冷え
温度は足りてると思っているのでしょうが 足りていないから 今の状態なのではないでしょうか
今発芽させて 定植するまで室内で育てることになりますが 生育適温を維持できます?
昼間25℃ 夜温15℃ くらいですが
絵袋に 定植 時期も書いてあると思いますが あなたの地域では植えられる時期ですか
定植時期から逆算して蒔く時期を決めてくださいな
No.1
- 回答日時:
すみません。
家の中で全部のステージは結構大変ですよ。キュウリもナスも思いのほか大きくなります。
1本で土と場所は腕をまわしたぐらいは確保して下さいね。
さて、発芽ですが、
種が吸水して酵素が反応し、根っこが出て植物体を固定してから
地上部が出てきます。
よって、1週間ぐらいはかかります。
とりあえず、水さえあれば、発芽はしますので
もう少し様子を見ましょう。
しかし、種まきには少々早いと思いますよ。
基本、夏播き野菜は、その地域の八重桜が咲く頃で丁度ですよ。
まあ、路地ではないから大丈夫かなとは思いますが・・・。
最初は、カイワレ大根とか、二十日大根とか、サニーレタスとか
プランター菜園と呼ばれるものからチャレンジしてはどうでしょう?
果実を収穫するのは、かなりハイレベルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 粘土団子の作り方 1 2022/04/10 01:43
- ガーデニング・家庭菜園 きゅうりの種蒔きについて 7月下旬が種のまきどきでした。 その場合、やはり8月の15日〜30日の間に 2 2022/08/06 22:12
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- ガーデニング・家庭菜園 植物の名前を教えてください 1 2022/06/02 21:37
- ガーデニング・家庭菜園 植えた記憶のない花 2 2022/09/05 08:13
- ガーデニング・家庭菜園 花の種を花壇に直蒔きしていますが、新芽がダンゴムシに食い尽くされそうです。 なんとか食い止めたいので 2 2023/06/03 20:03
- 食べ物・食材 自家製キムチで長持ちする野菜は? 普段は白菜、人参、ニラ、玉ねぎを入れています。この内でも他でも、こ 2 2022/03/29 14:25
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 かぼちゃ種を育苗ポットで育てたいので、前日にコップに水を入れ、種を入れておいたら水に浮いた種と沈んだ 1 2023/03/27 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乾物屋で売っている大豆やあず...
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
枝豆の栽培方法について教えて...
-
野菜は夜に発芽することが多い...
-
バニラビーンズは芽が出るのか?
-
蒔ききれなかった野菜種は来年...
-
種まきのコツ(虹色すみれ・よ...
-
高いバナナ
-
庭に生えてる大葉の色が……。
-
玉葱から芽がでてきたのですが...
-
「と比べると」と「に比べると」
-
ブルーベリージャムを作る際の...
-
にんにくの芽は毒?
-
マンゴーの種を食べたってあり...
-
芽の出たエンドウ豆、食べても...
-
ひまわりって1年で終わりですか...
-
夏みかんの花が咲かない
-
この間、バナナを食べようと皮...
-
柿の接ぎ木は
-
キャベツの中に花?芽?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イチゴの種を発芽させたいです
-
野菜は夜に発芽することが多い...
-
車を温室代わりにする育苗の方...
-
混植栽培をしたいのですが 混植...
-
枝豆の栽培方法について教えて...
-
発芽しなかった場合・・・
-
バニラビーンズは芽が出るのか?
-
ソラマメが発芽しないのですが...
-
人参栽培での「とう立ち」防止
-
乾物屋で売っている大豆やあず...
-
コスモスとマリーゴールドが発...
-
マカダミアナッツの育て方
-
種まきのコツ(虹色すみれ・よ...
-
ゴーヤの発芽について
-
花の種まき(好光性種子と嫌光...
-
皆さんにご意見を頂きたいので...
-
オジギソウの種
-
栽培用の大豆が買えるところ
-
君子蘭の交配
-
今から不織布のベタがけで、ほ...
おすすめ情報