dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく行く店ですが、メダル切れで店員を呼び補給してもらいます。

その去り際にリモコンを操作して何かしているのですが、あれは何をしてるのですか?

全員がしているわけではなく社員ぽいワイシャツを着た人だけがしているように思います。毎回見てるわけでないので見逃してるかもしれません。

営業中の出玉操作が禁止されているのはしつこく出てくる有名な話ですが、近所で遠隔により閉店になった店もあり気になってます。

以前メダル切れで呼んだ店員がリモコン操作をして、その直後から見事に連チャンが止まったというのも理由のひとつです。(違う台で複数回)

A 回答 (6件)

 まず それを疑うならその店にいかんでもいいんではないの?




 連荘が終われば止めるなり、台移動するなり、判断すればいいだけのこと

 結局 他人のせいにしてるだけです

 ただ それだけ
    • good
    • 0

呼び出しランプ消してるだけだよ。

この回答への補足

もう一度コールボタンを押せば消えますが、リモコンでやる理由はなんですか?

補足日時:2011/02/15 00:09
    • good
    • 0

ゴトや不正防止の為パチスロには台の鍵以外に外からでは解錠できない


内部の鍵が取り付けられています。

それを空けるためのリモコン操作でしょうね。

店によっては、ホールのメインコンピュータから開錠操作しているところもあります。

インカムで○○○番台ドアオープンお願いしますみたいな感じで台を開ける前にやり取りしているのを見たことあるのでは?

その際、ロックの解除はたいていホールの景品交換カウンター内で行われています。
端末に番号を入力してENTERで開錠されます。

遠隔?
気のせいですよ。
遠隔するならそんなおおっぴらにしませんから。

この回答への補足

あらゆる犯罪はおおっぴらに行われていません。

でも摘発されてます。


内部の鍵なんか必要 ありません。インカムも使ってません。


ただメダルを片手に鍵でドアを開け、ドアオープン警報を聞きながらメダル補充、途中の払い出しを下皿に移してドアを閉め、リモコン操作

これが見える範囲の手順です。

補足日時:2011/02/15 00:07
    • good
    • 0

作ろうと思えば作れるだろうけど、需要が無いですよ。



複数犯で実行すると必ず誰かが下手うちます。ハーネスなど仕込むでしょう常識的に。

ホルコンは無いに等しいと、あるかもしれないですが、聞いた事無い。遠隔はありますが、違ったシステムですね。

本当に操作したければ、検査の無い日にハーネス仕込むでしょうね店は。ロムも安く手に入る。

パチンコで勝とうとするのはいいですが、それを知った所で勝てません。基本は今も昔も変わらない。

釘命ですよ。回していくらです。結果が付く人付かない人運のみ。人生と同じ。

この回答への補足

スロットに釘はありません。

補足日時:2011/02/15 00:02
    • good
    • 0

リモコン操作でエラーを解除したり


玉、コインなど補充する店舗はありますよね。

設定や出る台などは店舗の中でも
ごく一部の人間しか知らされないようで
たとえ社員だとしても店長やトップの者しか
把握していないとパチンコ店勤務の知人に聞いたことがあります。

最近はホールコンピューターでの管理がほとんどですから
リモコン操作で台いじりできるほど
簡単なシステムではないと思いますよ。

この回答への補足

内部情報を聞いたんですか?
マズいですよ

補足日時:2011/02/14 23:59
    • good
    • 0

あれは台の扉に防犯センサーがついているので、それをリセットしているのです。



遠隔なんて存在しません。

してれば潰れる筈がありません。

この回答への補足

実際に摘発されて潰れた店があります

役に立たない文章をどうも

補足日時:2011/02/14 23:58
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!