
コンクリートうちっぱなしの壁に壁紙がはってある賃貸アパートに住んでいます。
四角長い木をはりつけて、ちょっとした雑貨を置いたりしたいと思っています。
この間「はがせる壁紙用両面接着シート」を買ってきて、5~6枚つけて壁にはっていたのですが
2日もしないうちに落ちてしまいました。。。
今考えているのはガンタッカーでコンクリートに薄い板を貼り付けて、接着剤で板と板をくっつけるという方法です。
検索では壁紙をはがして直接コンクリにくっつけるという方法がありましたが、壁紙をはがすということにちょっと抵抗はあります。
1.他に何かいい方法があれば教えてほしいです。
2.ガンタッカーで板をはりつけて・・・という方法がうまくいくんでしょうか
3.ガンタッカーをコンクリートにうちこんでもコンクリート的にひび割れなどおこらないですか
ということを教えていただけるととても助かります。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先ず天井と床に棚巾と同じ長さの巾30~100mm・厚み20~30mmのカンナ仕上げ済で見える面が塗装済みの板を取り付け(取り付けに床・天井に傷けたく無ければに傷つけたく無ければ両面テープを張っておく)其の板と板の間に壁にピッタリ付け化粧角材(見える面塗装済)を縦に数本(棚に載せる物の重量により本数を考える)そこに乗せる物に合わして棚板受け金具を付け、棚板を固定する。
注意:棚受け縦ジ角材は可なりキツメに入れることと、必ず天井・床部板にL型金物付ける事。

No.3
- 回答日時:
賃貸住宅なら建物を傷つけることはできないのじゃないですか。
棚を置いたらどうですか。
棚で不満なら、補足してください。
まだ、アイデアがあります。
ざっくり書くと、天井と床を利用して、壁を使わずに倒れなくする方法です。
No.2
- 回答日時:
躯体外壁がコンクリート打ち放しでも、断熱材が無いという事は考えにくいのですが、どうでしょうか。
内側に断熱材と石膏ボードを貼ってからクロスで仕上げるのが多いように思います。その場合は石膏ボード用のアンカーやプラグ、画鋲などが使えないことはないです。補修費を取られる可能性はありますが、石膏ボードの穴でしたら、“退出時に穴埋めやパテ盛りレタッチで穴を目立たなくする技術があるのなら”それほど心配は要らないと思います。
一方躯体のコンクリートにアンカーを打ち込むのは確実な方法ですが知識と技術が必要です。鉄筋に傷などつけると非常に面倒な事になります。
そういうわけで、エアコンなどの設備を付ける以外ではアンカーを打ち込むのはあきらめるべきですし、そういう工事をするなら家主に依頼するべきです。
ガンタッカーはコンクリートの躯体では歯が立たないでしょう。
細いドリルで穴を開けて、コンクリート用ビスなら使えると思いますが、自分の持ち家ならいざ知らず、賃貸で素人がやるのはやめておいた方が良いと思います。
No.1
- 回答日時:
ガンタッカーで針がコンクリートに刺さるとは
思えませんね…
業務用のエア釘打機なんか使用したらコンクリートに
薄板くらい固定出来そうですが、これでも仮留め
程度にしか使用しないでしょう。
それ以前に賃貸物件なので壁にネジや釘で重量物を
固定することに問題が無いのか疑問に思います。
ちなみにコンクリートに強力なタッカーや釘打機で
針を打ち込んだらコンクリートにヒビが入ったり、
また欠けが出来ることは十分考えられますよ。
一番の解決策は「諦める」となりますが、どうしても
固定したいなら現状復帰(クロス貼り替え)を前提に
大家さんに交渉し、クロスの一部を剥がして接着剤で
固定してやれば良いと思います。
重量物を取り付けたいならコンクリートアンカー
(アンカーボルト)を利用する手もありますが、
これは確実にコンクリートへ直径8~12mm程度で
深さが15~30mm程度の穴を開けての取り付けとなるので
現状復帰は難しく費用もそこそこ掛かるでしょう。
ちなみに許可無く構造体にダメージが及ぶような改装を
行った場合、現状復帰に結構な費用を請求される可能性が
高いので十分注意して下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 賃貸のマンションについて。 壁掛けテレビにしたいのですがいわゆる板を使ったDIYやテレビスタンドはだ 5 2022/04/21 14:13
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- DIY・エクステリア プチDIY*コルクボード(ホワイトボードのコルクバージョン)を壁にくっつけたい。跡ののこりにくい方法 4 2022/12/30 13:13
- 建築学 【化学・中性化したコンクリートをアルカリ性に戻す方法を教えてください】 建築家の安藤忠雄の建築物はコ 2 2022/05/15 14:31
- リフォーム・リノベーション 昔ながらの漆喰壁(?)のDIYリフォーム 2 2022/05/13 13:09
- インテリアコーディネーター 部屋の隅を(カーテンの)試着室にしたい 1 2022/11/18 08:09
- 一戸建て 新築引渡し後の補修について 13 2022/06/28 00:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 中古RC賃貸マンションの界壁について 1 2022/12/30 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
掃き出し窓のコンクリートのス...
-
柱の立て方教えてください
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
竹垣の設置方法
-
薄ベニヤでコンクリート型枠
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートを作るとき玉石と...
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
コンクリートの照り返し抑制し...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
塗装された鉄骨にコンクリート
-
コンクリに付いた錆びの落とし方
-
コンクリート製 スロープの作り方
-
コンクリート(モルタル)床の...
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
ミキサー内面に付着したコンク...
-
コンクリートを乾かしたいです。
-
コンクリートの型枠の剥離材を...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
オイルステインの落とし方
-
自宅駐車場の車止めを外す方法
-
土中に建てる鋼材アングルの耐用は
-
コンクリートと石ではどちらが...
-
屋外の木の腐り方で質問です
-
ペトンとはコンクリートのこと...
-
コンクリートの床の滲みこんだ...
-
コンクリートと鉄ってくっ付き...
-
コンクリートの駐車場の一部を...
-
木のカラーBOXを外で台で使う=...
-
コンクリートの上にコンクリー...
-
鉄板の上にコンクリートを敷く?
-
看板を土に埋める際のコツ
-
コンクリートの色が一週間たっ...
-
割れないコンクリートの厚みが...
おすすめ情報