
1歳過ぎの子供がいて、最近思うのですが、赤ちゃんてどうして抱っこして揺らされるのが好きなのでしょうか?
抱っこは、親の肌の温もりを感じて安心できるのかなとも思いますが、抱っこして座ると嫌がったり、やはり、抱っこで揺らされるのが一番好きみたいです。
そういえば、TVなんかをみても、昔の人も赤ちゃんをおんぶして揺すっていたし、赤ちゃんてたいてい揺らされるのが好きみたいてす。
最近では、電動でスイングするラックもあったりして、抱っこでなくても、揺らされたら満足なのでしょうか。
でも、大人はこんな揺らされたら気分悪くなるだろうに、ママのお腹の中にいる時はこんな揺らされ方しなかったのに、いったいどうしてみんな揺らされるのが好きなのか不思議です。
生物学的にも理解できません。サルとか他の動物は揺らさないですよね。
どなたか、想像でもよいので、わかれば教えて下さい。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
以前、幼い赤ん坊ほど揺すっちゃいけないと、
専門家が話しているのを聞いたことがあります。
赤ちゃんは、頭蓋骨内でまだ脳ミソが浮いていて、安定してない為、
脳に障害を来たす危険があるそうです。
抱っこをしてゆ~らゆ~らは勿論、
赤ちゃんを高い高いして、すとんと落とす真似なんて、
殺人行為に等しいと、その先生は言っていました。
私個人も、大人が良かれと思って揺らしているだけで、
赤ちゃん自身も揺らされ好きだとは、あまり思えません。
確かに、気持ちよさそうに寝てしまうこともありますが、
揺らしていることが決定的に影響しているとも思えません。
羊水の中で浮いているから・・・だとしたら、
他の動物も行っているはずだと思います。
自分もなぜ他の動物はしないのだと疑問に思っています。
でも、抱っこして直立していると、赤ちゃんが不快そうにモゾモゾしだすので、やはり、赤ちゃんの欲求としては揺らしてほしいというのがあるように感じます。

No.6
- 回答日時:
皆さんの仰るとおり、気持ち良いんでしょうね。
あと、内田春菊さんの子育て漫画『私たちは繁殖している』にありましたが、視界が変わるのが楽しいのではないかと。
まだ自分じゃ動けませんからね。
だから、座ったり立ち止まったりすると「つまらーん! 動けー! 違うもの見せろー!!」と泣くんじゃないでしょうか。
動物の子は生まれてすぐに自分で立って動くから好きなところへ行けるわけです。
サルなんかすぐに親にしがみついて、親は飛んで歩くから視界なんか変わり放題(笑)。
揺らすどころの次元じゃないと思います。
きっと、あちこち見て楽しみたいんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
確かに、高いところに登りたくて抱っこされることもあるみたいですが、眠くて目をつぶっているのに抱っこされたがるのは、視界の問題ではないみたいです。
No.5
- 回答日時:
想像による見解であることを予め申し上げておきます。
他の動物が揺らさないのは、おそらく人間の出生児と較べてもっと成長した状態で生まれてくるからではないでしょうか?
人間は非常に未熟な状態で、早い時期に生まれてきます。
動物は、おなかや卵の中で、何十億年の進化の過程を早回しで再生するような形で成長します。人間は進化のひとつの頂点ですから、、その再生にもとても時間がかかり、まだまだ未熟な状態ですでに母親の胎内には収まりきれなくなってしまうのでしょうね。
ですから、他の動物の出生時に相当するレベルに成長するまでは、胎内に近い環境=揺らされている状態、が適していると言うことではないかと思います。
回答ありがとうございます。
「胎内に近い環境=揺らされている状態」ということですが、赤ちゃんて胎内でプカプカ揺れているのでしょうか?自分にはそのへんがよくわかりません。
No.4
- 回答日時:
わたしたちも電車で揺られてたりすると気持ち良くて寝てしまうことありますよね。
ほどよいリズムがきっと心地よいのではないでしょうか(^^)ただし、過度に揺すったり高い高いなどを激しく繰り返すのは良くないようです。揺すぶられっこ症候群という立派な名前のついたものがあります。脳などに損傷を与えるようです。
参考までにそれについて書かれているHPをリンクしておきますネ。
参考URL:http://www.aprica.co.jp/randd/naito-2.html
「揺さぶられっこ症候群」については聞いたことがあります。
でも揺らさないでじっとしてると、子供がもぞもぞして落ち着かないので、あくまでも過度にならない程度に揺らしています。
No.2
- 回答日時:
こんにちは 同じ位の子がいます
想像でいいと言う事なので甘えて...
大人でも,あったかくて、
電車などの規則的なゆれがあると,
とろーんと眠くなりませんか?
ハンモックとか,あったら 今でも はいってみたい
きがしません?
二人子供がいますが,
妊娠中,私が歩いてる,起きて動いてる時は 寝てるらしく(規則的にゆれるんじゃ?)私が寝ようと横になってると暴れてました.
猿も お母さんがおんぶしてとびまわってるの
みたことあります
あったかいのと揺れ,赤ちゃんに限らず良いものだと思います^^
大人も揺れるのが気持ちいいのか考えたのですが、ハンモック、ゆりイス(正しい名前が思い出せません、よく漫画でおばあさんが編み物をしながら座っているイスです)などが思い浮かびましたが、あまりポピュラーでないということは、やはり大人はじっとして眠りたいのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
えっと、聞いた話ですが、
動いていないと、無を感じてしまうそうです。
まだ動物に近い感情が強いため、
死に対する恐怖が強いとのこと。
だから眠いと泣くのも、意識が薄れていく事に対して、
理由がわからなく、恐怖を感じているんだそうです。
ゆれているのも、その事で、生を感じられるからではないでしょうか?
伝聞と予想ですいません。
「無を感じてしまう」というのも哲学的で面白いですね。
眠いと泣くというのも子供をもって初めて知りました。眠いなら勝手に寝ればいいのにと思っていました。意識が薄れていく事に恐怖を感じているという説明は理解できる気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 築浅RC賃貸マンションに住んでいます。2階↑です。 たまに鈍い音と共に床が揺れることがあり、下の階に 1 2022/04/12 21:30
- 不安障害・適応障害・パニック障害 揺れ?振動?が怖いです。 何年か前の大きな台風で風の強さでマンションが少し揺れました。それがとんでも 1 2022/04/30 17:11
- 会社・職場 既婚男性に質問です。 仮定の話です。 あなたが会社にいる美人の後輩Aに、好きアピールされたとしたら、 9 2022/11/10 18:53
- その他(暮らし・生活・行事) 最近ら揺れて無い(地震じゃない)のに揺れてる感覚があります。 トイレで座っている時や、ベッドで横にな 4 2022/04/06 19:55
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- 失恋・別れ 失恋したとき泣くほど感情揺さぶられる人がそれなりに居ますが、なぜそこまで感情が動くのでしょうか? 自 2 2022/11/05 05:18
- その他(悩み相談・人生相談) 先ほどのような出来事がありました。 中学の頃私は不登校で卒業式も出ませんでした。それからもう五年も経 4 2022/09/27 20:06
- 会社・職場 恋人にしたい乳オブザイヤー 4 2023/01/29 09:25
- 子供・未成年 子供が好きなら負の感情は抱かないはず 保育士です。 子供が大好きでこの職についたのですが、理想と現実 8 2023/07/13 19:55
- その他(恋愛相談) イケメンに言い寄られたら揺れてしまう 過去の恋愛で、見た目でなく中身が大事だ、と思い知ったはずなのに 4 2022/07/28 22:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
赤ちゃん抱っこしてロングスカ...
-
生後4ヶ月 外だと静かですが...
-
2ヶ月の赤ちゃんがいます。 首...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
産後の自分の1ヶ月検診
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
赤ちゃんに泣かれてしまいます
-
座ったまま寝たい
-
アパートに生後間もない赤ちゃ...
-
かた太りって・・・
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
メリーの設置場所
-
おしゃぶりを自分ではずすよう...
-
おしゃぶりがすぐ口から外れて...
-
貧乳だからか添い乳がしづらい...
-
指しゃぶりができず大泣きしま...
-
寝る前のミルクと夜中のミルク...
-
夜間のミルクをやめるには?(...
-
緊急!粉薬の飲ませ方(生後5ヶ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ちょっとコンビニに行くなら生...
-
散歩やお出かけに出ると寝てし...
-
子供の足にうっ血性の赤い斑点...
-
6ヵ月の自分の子供が嫌いにな...
-
生後4ヶ月 外だと静かですが...
-
赤ちゃんに泣かれてしまいます
-
座ったまま寝たい
-
抱き癖って本当に無いのでしょ...
-
今度タクシーで5ヶ月の赤ちゃん...
-
スリング使用時の首の曲がりに...
-
抱いてないと泣く赤ちゃん 二...
-
2ヶ月 布団におろせない
-
赤ちゃんが夜中に這いずり回ります
-
抱っこ紐で出かけるときの赤ち...
-
離れられない!
-
赤ちゃんを連れてると話しかけ...
-
赤ちゃんが一人で寝てられるよ...
-
飛行機とフェリーの移動、どち...
-
生後3ヶ月の赤ちゃんの過ごし...
-
完全に首が座っていない娘のお...
おすすめ情報