dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

困っています。助けてください!
今朝から咳・鼻水と風邪の症状があり病院につれていったところ、咽喉炎とのことで、薬を処方されました。が、粉薬でした。
ウチはまだ離乳食を開始していないので、先生に飲ませ方を聞いたところ、「2,3滴の水でといたものを口に押し込んでおいてミルクを与えてください」とのこと。
先ほどは(急いでいたし、やり方がわからなかったので)先生の指示とおりにしてみましたが、苦い顔をしてかわいそうでした。
また、こんなに強引に与えていいのでしょうか?
ミルク嫌いにならないのでしょうか。
それにスプーンで与えると、離乳食開始前なので、スプーン嫌いになりそうでそれも怖いです。
飲ませ方を教えてください。お願いします!

A 回答 (7件)

こんにちは。

さぞお困りでしょうね。
私の場合は溶けない粉末なら「粉末は団子状にして頬の裏側につける」や「上あごにつける」をやり、その後に果汁を飲ませてます。
溶ける粉末ならシロップの薬に混ぜたりしてます。
なかったら果汁でも混ぜて飲ませてもいいかもしれません。

子供は苦いの苦手ですから仕方ないんですよね。
あとはヨーグルトが大丈夫ならヨーグルトに混ぜて食べさせたりします。
ただ、絶対にミルクには混ぜちゃいけないみたいです。
ミルク嫌いになるみたいです。
スプーンであげるより、哺乳瓶の口で上げる方法もあります。
あとは薬局でスポイトで飲ませて、その後果汁やミルクって手もあります。

薬を飲み終えたら「えらいねぇ~。ぜんぶのめたねぇ」って誉めると嫌がらないようになるみたいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

果汁ですか・・。
離乳食開始前なのでいきなりヨーグルトとかは無理ですね。ウチの子は1ヶ月早い早産で産まれていまして、離乳食は6ヶ月すぎてからと言われているので、まだ味の付いたものを一度も与えたことが無いんですよ。
果汁は普通に薄めて与えればいいのかしら・・
やってみます。

お礼日時:2006/05/11 15:36

薬局で頼めばもらえるスポイトを活用するのが一番いいと思います。


1、2歳過ぎた子供には通用しないのですが、まだ小さいお子様でも哺乳瓶なりスプーンなりスポイトなり普通にあげてしまうと、苦いのがわかっているので口から出す場合があります。
なので薬をあげるときは、先端が細いスポイトを子供の口の横の方(ほっぺの方)に流し込むと吐き出す事がないですよ(^^)
まだ小さい子供は舌を上手に動かす事ができないため飲み込むしか方法がなくなってしまうからだそうです。

水やお湯で溶く以外に薬を飲む用のゼリーも薬局によっては売っているトコロがありますのでそれを使うのも方法です。ゼリーは味つきで甘いので(ピーチ味とかチョコ味、イチゴ味)比較的のみ安いかと思います。

薬は苦くて子供にはかわいそうですけど仕方のない事ですので諦めましょう。
次からはなるべくシロップでお薬を出してもらうよう先生に頼む事も忘れずに(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい!一人一人にお礼と思ったのですが、まとめてお礼をさせてください。

実は子どもは5ヶ月の双子です。
風邪は初めてで、しかも二人ともひかせてしまい、私もかなり動揺しました。
今は二人とも熱もなく安定してきたようです。
みなさんの回答を参考にしてなんとか頑張ります。
また何かあったら助けてくださいね。
日々いっぱいいっぱいで子育てしていますが、こうして助けてくださる方がいるだけで「一人じゃないんだ!」っと頑張る気持ちになれます。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/05/11 15:49

普段、麦茶は飲みますか?



私は、苦味のある薬の時はごく少量の麦茶に混ぜて一口で飲ませてました。お茶類は苦い薬をまぜても味がごまかせます。
その後すぐに(お口直しに)ミルクを飲ませてあげてはいかがでしょうか?
赤ちゃんに苦い薬を処方されるのも困りますが、なんとかうまく飲んでくれるといいですね。
お大事になさってください。
    • good
    • 1

うちもそれぐらいのときに風邪をひいて、粉薬をもらいました。


離乳食前でしたが、粉薬を少しお湯で溶かしたものをスプーンであげてました。
まずそうな顔をしていましたが、別に平気でした。
スプーンで2口弱ぐらいの量です。

また、すぐにミルクで押し込んだり、ミルクに混ぜたりすると、ミルクの味が変わってミルク嫌いになることがあるため、ミルクに混ぜるのはやめてくださいと私は言われました。

離乳食前にスプーンであげて、スプーン嫌いになることはあまりないのではないかと思います。
むしろ、うちの子は薬でスプーンを使うのに慣れて、離乳食のときスプーンをうまく使えていたように思えました。
うちの子の場合ですが、参考になりますでしょうか…。
    • good
    • 1

No.3です。


蛇足ながら補足です。
抗生剤+ミルクというのは味が変わる事もさることながら、ミルク中のカルシウムと抗生剤がくっついてしまって効果が弱くなってしまうという原因もあります。
オレンジ色のミノマイシンという抗生剤であれば完璧にアウトです。
またこれをやりますと歯に沈着し、変な色がついてしまう可能性もありますのでご注意下さい。

同じ理由でミネラルウォーターもそうです。
ミネラル(=鉱物)ですので、当然カルシウムが入っている可能性大です。
ちなみにマグネシウムも同じ様な物ですので、お水を使われるのでしたら水道水もしくは家庭についている事もある濾過された水でお飲み下さい。
    • good
    • 0

本当はシロップ剤が一番いいんですけどね。


中には散剤しかない様な薬もありますので、なんともいえませんが、少なくとも小児科でそれをやると患者離れの原因になりますからね。

一部の抗生剤を除く薬であれば果汁に溶かしてスポイトで少しずつあげるのが一番よい方法かと思います。
ウチの調剤薬局でも小児用の先が丸いスポイトを20円で販売しておりますので、どこの調剤薬局でも手に入るかと思います。

果汁に溶かす事に抵抗を感じられるのでしたら、アクアライトや龍角散から「お薬飲めたね」という液体オブラートも市販されておりますのでこちらを使われるのも良いかと思います。
「お薬飲めたね」は下記にリンクを貼っておきます。

お大事にして下さい。

参考URL:http://www.ryukakusan.co.jp/topix/jelly/top.html
    • good
    • 0

咳止め、鼻水止めのお薬でしたら、ただただ甘く、(赤ちゃん以外に幼児も飲む為にかなり甘い)ほとんど味のないモノを口にしている乳児にはビックリする味かもしれません。

もしよかったらお母様が味見しても。

袋に入っていますよね?まずは袋を半分より少し下で切ります。お箸の先に水を付けて袋の中で粉薬を練り、お箸で掴める程度の硬さにします。(ダンゴ状)
お箸(または指)でお口の中にすりつけて、すぐにミルクや果汁を飲ませる、ミルクの入った哺乳瓶の先につけて飲ませる、おしゃぶりにつけてる方法があります。

スプーンはこれから離乳食で使うので、やめた方がいいです。おっしゃるとおりです。

抗生剤は、乳製品と混ぜると苦味がでます。抗生剤の場合は上記のやりかたで、ミルクではなくて果汁がいいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!