

3歳4ヶ月の息子について困っいることがあります。やんちゃ盛りなのでいろいろあるのですが、ご相談したいのは、おもちゃをすぐ破壊するということです。
破壊といってもいろんな意味を含んでおりまして、
・部品を外して遊ぶおもちゃではないのに無理やり外したり取ったりする
・好きなキャラクターのフィギュアなのに足や腕をわざとポキッと折ってしまう・ミニカーや電車のレールを全部バラバラにしてそのまんま放置
・いくつかあるおもちゃ箱を全部ひっくり返して中身を出してそのまんま放置
‥などです。
「『壊す』は『作る』の始まり」と言いますが、一向にそのような様子が見られません。
上記のような行動は一体どのような心理状態なのでしょうか?バラバラにしたあとは「やっちゃったエヘヘ」ってかんじで笑ったりします。遊び方を間違えているので注意してもまた同じことを繰り返します。もしかして、気付かないうちに私が何か追い込んでしまって、ストレスを感じてしまっているのでしょうか?だとしたら息子がかわいそうですし、親の私が改善しなければいけないので原因が知りたいのです。
3歳健診のときに保健士さんに同じ相談をしましたが、「それは困りましたねぇ‥」と煮え切らない答えしか返ってきませんでした。ちなみに健診結果は何も問題がありませんでした。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
おはようございます♪
三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)
玩具破壊 普通ですよ(笑)
玩具だけはお下がりにならないな~~って思っております。。。
人形の足や腕をポキって折ってしまう。親にしたらわざと???って思うかも知れないけれど 子供にしたら足と腕は曲がる物って思ってやってみたら折れた・・・って感じなのかも知れないですよ。
だって自分の足と腕は曲げられますよね?(笑)
壊すは作るの始まり・・・
まだ壊すから始まると思いますよ。
壊してみる もう少し成長したら組み立ててみるに変わると思います。
まだ三歳でしょ♪まだまだ破壊王の時期ですよ(笑)
ミニカーや電車のレールをバラバラにするこれも子供には不思議なんですよ。どうしてバラバラになるんだろう???ってもっと小さい頃はレールを走っている電車を見てるだけだったと思います。
それから どうなっているんだ?あれ?レール取れる?あれ?面白い♪どんどん取れる~~~♪で取ってみるに変わる、もう少し大きくなると自分で色々な形に線路を作り始めると思いますよ。
大丈夫です♪普通に成長してますよ♪
まだまだ興味津々の時期なんだと思いますよ。まずどうなるの?の興味が結果壊すになるんだと思いますよ(笑) 親にとったら迷惑な成長ですが(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)
遊び方を間違ってもまだ注意必要ないと思いますよ。遊び方は大人の考え 子供は子供の感覚で発想しながらそれが遊びに繋がっているので・・・
どうしても気にあるならば一緒に遊んで遊び方を横で何度も見せると覚えます。
例えば・・おままごとがそうでしょ?親が料理作っているのを見ているから初めて玩具の包丁持っても教えなくても材料を切ろうとしたり フライパンに材料をいれて作ったりしますよね?
親がやっているのをみて学習しているんです。
片付け・・・
これはそろそろ教えたら出来ると思います。
片付ける時も 片付けて!って叱るよりも 一度綺麗に仕舞った場所の写真を撮って仕舞う場所に貼ると良いですよ。
それを見て一緒に片付ける。同じように片付けるってパズルのようで遊び感覚になります。
片付けたら 写真と同じだね~~♪って喜ぶ 親が喜ぶと子供も自信に繋がる。僕ちゃんと出来るんだ!!!って感じでね♪
ちょっと面倒だけど 子供に片付けてって言ってもどうやって片付けるのかがわからないから、見本があるとそれを見て片付けやすいですよね。
箱に入れるならばその箱に仕舞う玩具の写真を貼っておく この箱に入れるのはこの玩具だけなんだ~って子供が理解する そして覚えたら 片付けて~の言葉だけで片付けるようになりますよ♪
最初は手伝って片付けてあげてね♪
最後にもう一度 普通のお子さんですよ♪親の私が悪いのかな?って思わないでね♪
長文失礼しました。
アドバイス感謝致します。先輩ママさんのアドバイスはなるほど、なるほど…と思うことばかりでした。
子どもの世界があるんですよね。そういう時期だということが分かって良かったです。本当にありがとうございました。
今日も豪快に部屋を荒らしているので、順調に成長しているんだと実感しています(笑)
No.3
- 回答日時:
初めまして。
私もッッ3歳3ヶ月の息子がいるママです。うちの息子もかなりの
破壊王です(笑)
男の子だし、こんなもんかなぁ~と思ってます(笑)
遊ぶ時は、おもちゃと言うおもちゃを全部出して広げて遊んでますよ(笑)
だから普通ですよ!!
質問者様は、本当にお子さんの事を考え可愛がって
素敵なママですよ!!
お互いに男の子の子育て
頑張りましょ!!
アドバイス感謝致します。破壊王は息子だけじゃないんだと思うとホッとしました(^^)気にしすぎなんですよね、きっと。もっとゆったりと子どもを見守ろうと思います。
いつもガミガミ口うるさいママなのにこんな私が素敵なママだなんて…。そんなふうに言ってもらえたの初めてなので涙が出ました。これからも息子と一緒に成長していきたいと思います。どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
放置はまだ仕方のない事かなぁと思います
お片付けを言われなくてもちゃんとするにはまだ早いかな
おもちゃ箱から出すことを楽しんでいるのかも
足や腕をポキッ
よくありました
もしかしたら「やっちゃった、エヘヘ」ではなく「僕出来たよ!!」かもしれませんね
子どもの想像力とはたくましいものです
私たちにとってはフィギュアでもその時の息子さんにとっては何か違うものになってたのかも
その時その時で息子さんがおもちゃをどのように感じているかを探ってみるといいですね
アドバイスありがとうございます。
私はそのつもりはなくても、やはり気にしすぎていたのかもしれません。
あせっているつもりはなくても「おもちゃを大事にしてほしい」「ちゃんとお片付けしてほしい」そう願いすぎていたのかもしれません。
もう少しゆっくりゆったりと見守ろうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ご相談したいのは、おもちゃをすぐ破壊するということです。
あれ?
子どもがものを壊すのは当たり前ですが?
投稿された例のようなことは、いたって普通のこと。
よかったですね。
お子さんは、ちゃんと普通の子どもですよ。
問題なし。
おもちゃならなんでも壊してしまいますか?
多少扱いは雑でも壊れるほどまで手荒に扱わないおもちゃはありますよね?
そうだとしたら、お子さんは自分にとって、大事なものとそうでないものの分別はついています。
大丈夫。
えらいですよ。
>「『壊す』は『作る』の始まり」と言いますが、一向にそのような様子が見られません。
いやいや。
まだ、早いです。これからです。
様子が見られない、って、勝手にそうなるわけではないです。
親をはじめとして、人と接することで自然と身につく。
>上記のような行動は一体どのような心理状態なのでしょうか?
心理状態?
おおげさな。
子供の場合、ただ楽しいだけですよ。
親の気を引きたいとか、何か心に溜まったものがあるのでは、とお考えでしょうが、それは大人の後付けの事情です。
散らかってイライラしますよね?
でも、したいようにさせればいい。
おもちゃを壊すことができるということは、逆に考えれば、どのような力加減でどうやったらものが壊れるのかを学ぶ機会を得たのですよ。
運がいい。
>もしかして、気付かないうちに私が何か追い込んでしまって、ストレスを~
いえ。
追い込まれているのも、ストレスを感じているのも20071019さんのほう。
せっかく買ってあげたおもちゃを、しかも高かったおもちゃを壊され、部屋を散らかされ、そりゃあショックですよ。
だからと言って、怒鳴り散らしたり、手を挙げたりしたら・・・。
はい、残念。
あなたが不安に思うとおりのお子さんの出来上がり。
それはいけない。
まだ3歳ですよ。
今までの積み重ねで今のお子さんがある。
おっと、今、悪い意味にとりましたね?
そうじゃないんです。
なんでも、これからなんです。
20071019さんの文章からは、お子さんを愛していらっしゃるのが伝わってきます。
いいお母さんですよね。(女性のかたでした?)
アドバイス感謝致します。自分では気付けなかったことに気付けました。
確かに散らかされるとイライラして「片付けなさい!」と怒ったり、高いおもちゃを壊されると更にイライラ…。でもそれはこちらの都合なんですよね。子どもの探求心を逆に私が遮ってしまっていたことに気付けました。産まれてからたった3年しか経っていないんですもんね。本当にこれからですよね。
なんだか少し気がラクになりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- その他(妊娠・出産・子育て) おもちゃの取り合いに相手親が手を出したら 10 2022/05/20 16:49
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 6ヶ月 目が合わない笑わないおもちゃに手を伸ばさない 2 2022/04/15 10:59
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
高校生は中学生以下と比較して...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
究極の2択です。2択以外ないと...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
シングルマザーが引越してきた...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
妻のイライラの解消
-
子育てについて
-
今の日本で子どもをもう1人産み...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
赤ちゃんの授乳
-
食べ残し
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
人の輪に入るにはどうしたら良...
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
まじめな質問です。世の中の夫...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ヶ月、まだ物に手を伸ばそう...
-
生後四ヶ月 おもちゃで思い通...
-
もう4歳なのにおもちゃが貸せま...
-
義母が、自分の子供にリサイク...
-
発達障害?3歳になったばかり...
-
お風呂用おもちゃの水抜きについて
-
1歳半の息子 なめてばかり
-
ソファーに上ってしまい、目が...
-
アンパンマン ワクワクコンサ...
-
1歳になる男の子へのプレゼント
-
お友達のお家にお邪魔して帰るとき
-
ビニールをしゃぶることについて
-
お尻ふき・手口ナップ・除菌シ...
-
赤ちゃんが、共用のおもちゃを...
-
おもちゃで遊ぶ時に怒って泣き...
-
おもちゃに手をのばしません(...
-
女の子のアンパンマン好きはい...
-
幼稚園 家にお友達が来たとき...
-
友達の子供がおもちゃを壊します。
-
子供にも何でも買い与える隣の...
おすすめ情報