
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大家をしております
>網戸が破れた
これが結構厄介でして
明らかに借家人が破ったものであれば、借家人の費用負担で修繕することになります
経年劣化であれば、大家の責任で張り替えを行うことになります
要は何故破れたかですが、この特定が難しく、管理会社が判定する訳ですが
ほとんどの場合、大家に請求が来るのが現状です
地域によっても管理会社の判断基準に差が出ているようですが、都市部ではまず間違いなく大家負担になると思われます
>どの位の頻度で張り替えていますか?
管理会社から張り替え時期ですと云ってこない限り、張り替えません
借家人にもよります
ひどい人は、網戸は毎年張り替えるものと思っている人もおりますから
管理会社にもよると思いますが
多くの場合、借家人のいいなりです
管理費はきちんと取っていながら、借家人の云っていることをただ大家に伝えてくるだけという感じを持っております
私の借家の場合、引っ越し時に借家人が破って出て行った網戸の事例ですが、これは管理会社とかなりもめたのですが、結果、私の費用負担で直しました
なぜこうなったかと申しますと
大家にとっては非常に困るガイドラインがあります
それが国土交通省または東京都の賃貸ガイドラインです
法的根拠はないのですが、賃貸に関しては現実的な効力を発揮しております
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/toriku …
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_sei …
これが、大家に多大な責任を課しているガイドラインでして、管理会社はこれをよく持ち出します
借家人の入居時、入居中、退去時に、大家責任で改修費用が多くかかり、赤字経営の場合もあります
最近、多額の費用がかかったものが、地デジ、BS・CS、火災報知器の設置です
賃貸物件はかなり大きな家でして、地デジ、BS・CS対応で管理会社から出された見積もりは38万円でした
借家についてはかなり痛い思いをして勉強をさせられてきましたので
最近の契約には特約を付けております
退去時のハウスクリーニング費用は借家人負担とか
ペット禁止とか(これは結構守らない人が多いです)
禁煙とか(最初は外で吸っていた人でも、慣れてくると中で吸い出す人もおります)です
諮問文より、回答文の方が長文になってしまい、失礼しました
賃貸を続けるのは結構難しいということを申し述べたかったのです
網戸だけでなく、これから色々と出てくると思いますょ
大家もキチンと理論武装をしておく必要があります
参考になりましたでしょうか
皆さん借主負担の回答有難う御座いました。管理会社にはお願いはしていませんが、あまりメリットもなさそうなのでその都度皆さんのアドバイスを受けながら解決していこうと思います。最後にドンデンガエシで落込みましたが今回は当方の負担で張り替えることにします。以後はダメ元でDIYでの張替えをお願いして見ようと思います。有難う御座いました。
No.2
- 回答日時:
余程の年月が経っていない限り網戸が経年劣化で破れることは無いでしょう。
つまり居住者の故意・過失による毀損です。借主負担で直してもらっています。ただ、更新時に言われた場合は張り替えます。(相手によってですが・・・・・)
また、退去後の新規募集のためのリホーム時には敗れていなくとも張り替えています。
大家はケチで因業が良いのです。
No.1
- 回答日時:
網戸は夏場に点検して自分で張り替えます。
破れていたら張替えが基本。
ホームセンターに行けば網目の小さいものから多少大きめな網の目があり
色も黒や白、部屋からは外を見れるが外から部屋を見にくいものまで
数種類ありますが普通は皆さんが個々で張替えをしています。
網戸の張替えは簡単ですからホームセンターへ行けば張替えビデオなどで流しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 【家は資産になる?】家は資産となるという考え方が賃貸派の頭にはないと言いますが、家を3 7 2023/04/23 16:18
- その他(悩み相談・人生相談) 持ち家派、賃貸派、35年後どちらが良かったですか? 持ち家は庭付き戸建 賃貸派集合住宅分譲マンション 7 2023/04/15 10:48
- 一戸建て 1LDKくらいの平屋を建てる場合、いくら位で造れますか? 家賃がもったいないので賃貸を卒業し、 貯金 4 2022/08/17 21:08
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 虫除け・害虫駆除 虫対策に網戸張替 クリアネットにするか 2 2022/07/11 12:19
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 一戸建て さて空き家(床面積70坪程)の賃貸借のお世話を考えています。(賃貸借をやったことのない宅建業者です。 1 2022/11/08 12:19
- 借地・借家 故人名義の借地物件の相続登記と賃貸借について。 1 2022/04/07 23:45
- その他(住宅・住まい) 賃貸のフローリングに携帯を落として傷(凹み)ができてしまいました。この場合、退去時全面フローリング張 4 2023/01/14 15:32
- 電気・ガス・水道 水道止められたら、死にますか? 2 2022/11/25 21:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
蝿の発生源で考えられる場所は...
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
日除けのオーニングの隙間について
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
網戸の網が外れない方法は?
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
網戸の網を貼るテープ
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
網戸に貼り付ける虫除け網のよ...
-
夜に窓を開けて網戸を閉めて勉...
-
二階の網戸が勝手に開くってあ...
-
吹抜けは涼しいですか?&涼しい...
-
マンション共有部分とされる網...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サッシの開閉と連動して開閉し...
-
隣人は、今朝もうちに向かい側...
-
網戸を外さずに網を張る方法が...
-
【至急】窓と網戸の間の虫の逃し方
-
網戸にして窓を右側で開けたら...
-
一人暮らしをしています。ここ...
-
朝と夜に隣の雨戸が閉まる音が...
-
浴室の塗装剥がれ修理費用について
-
虫が入る・・・夏場の換気はど...
-
昼間・夜間 網戸にしても外から...
-
網戸の網に塗装はうまく出来ま...
-
なんか網戸閉めてるのに砂?が...
-
ムカデはビニール袋を破って脱...
-
迷惑な布団叩き どうされてい...
-
新築なのに大量の虫が
-
賃貸物件でバルコニーに出る窓...
-
小さな羽虫に困ってます。 朝、...
-
防虫網
-
キンチョールスプレーを網戸に...
-
家の中に蛾(蝶)?の巣がある...
おすすめ情報