dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちはsometimespage1です。今回少し懐かしいと
思うのですがサマータイムについてあなたはどう思っているか知りたいのです。個人的にはもちろん反対派のほうが多いと思うので賛成派の人の意見に興味があります。確か4年ほど前に一度滋賀県で実験らしき事が行われましたが、実験するからには何らかのメリットがあったからだと思います。でも私にはそのメリットがいったい何なのかがわかりません。誰か私にその理由教えてくれませんか?(どこかサマータイム賛成について書いてあるサイトなど知っていたら教えて下さい)

A 回答 (11件中1~10件)

そうですねー、1日が24時間には変わりないから


サマータイムにしても意味無いと思います。
今の日本ではね。 残業、塾って言って時間の有効利用なんて出来ないですよ。余暇を過ごす事も間々ならない国ですからね。
    • good
    • 0

日本は蒸し暑い国ですから1時間くらい時刻を進めてもあまり効果はないですね。

どちみち夜だって熱帯夜ですから。

まあどうせやるのなら夜、昼逆転でもさせなければ意味はないでしょう。そうすれば炎天下は寝ていればよいわけですからね。
    • good
    • 0

国家権力をつかって、時計の針を合わすのが「サマータイム」ですが、そこまでしなくても、個々の事業所が自主的サマータイムすれば、電車のラッシュも分散されていいんじゃないですかね。



ヨーロッパなんか、同じ標準時に経度のちがうスペインもフランスもイタリアもならんでいますから、場所によってどっちみち日の出は違うから、サマータイムの抵抗も少ないでしょうが、

電気代は変わらないでしょう。暑い時間帯にはエアコンつけるし、暗い時には証明つけるし。コンビニは24h営業してるし。
「深夜電力料金」の設定がかわるかな。
    • good
    • 0

再度#5ですが、サマータイム地域での生活経験をしていない方の誤解もあるようです。



日本の緯度程度のところで実施されているところはありますし(南北半球とも)、また日本以上に日照時間がある地域、季節でも実施されている場合もあります。
さらに同じ国内で、州によって実施・非実施のところもあるところを考えると、単なる目に見えるメリット等のみで片付けられないような気がしますね。
    • good
    • 0

質問者さんもご承知の事かもしれません。

ご希望の回答でもないかもしれません。が、私も気になっていますので、蛇足の回答を付けて、みなさんのご意見をお聞きしたい気持ちです。

 「メリット」は日本のように「(基本的に冬でも)日照時間」の豊富に在りすぎる地域では意味がないように思われます。それに、一般的に日本のような緯度では、夜の9時10時まで明るいというような事もないように思います。
 むしろ、エネルギーの節約より、無駄使いの方に向いそうな危惧を持ちます。
    • good
    • 0

既に回答されていると通り日照時間の有効活用ですね。


私は1ヶ月間どほサンフランシスコ近郊にホームステイしていたことがあります。真夏だったのでサマータイム期間中でした。夜10時ぐらいまで明るかったです。暗くなるまでローラースケートしたり、テニスしたりしてました。当時学生だったので、遊びの面しかかけません。
・・で私はサマータイムには賛成です。
    • good
    • 0

サマータイムやデイライト・セービング・タイムは、私は賛成派というか、なってほしいと常々思っています。


全体的なメリットどうのこうのはその道の人におまかせしますが、個人的には夜8時、9時まで明るいというのは、気分的にも遊ぶにも、助かります。

夏という期間を実感するいいシステムだと感じますし、精神面でも物理面でも明るい時間帯が好きな私には、とてもメリットを感じます。
    • good
    • 0

以前私の子供のころサマータイムを日本も実施していました。


当時メリットとしては、夏は暑いのでなるべく涼しい朝のうちに仕事を始めた方が仕事の効率が上がるためです。当時は冷房装置がほとんどの会社にありませんでした。従って、現在でも早朝は冷房が不必要な地域もあると思いますので、エネルギーの節約になると思います。
ドイツの小学校での経験ですが、暖房はあっても冷房装置がないため、夏に摂氏30度を超えると
『ヒッツ フライ』といって授業が中止になり帰宅刷る慣習になっていました。英国は夏時間が基準で、
ウインター タイム と称して冬に時間を遅らしています。
    • good
    • 0

そもそもサマータイムというのは、夏季と冬季では日照時間に大きなズレがあるため、日照時間にあわせて生活時間を変えるというものです。


何もメリットが無いのにそもそも導入されてる国がある訳なく、日照時間が有効に活用できるということ、そのものがメリットなのです。具体的には照明電力などの削減、労働や学業の終了後も日照時間がありますから余暇の充実とか。
    • good
    • 0

私は今サマータイム実施中の真っ只中にいます。


が、最初の一日目だけあ~そういえばとなる程度で他はメリットもデメリットも良くわかりません。
回答でも何でも無いんですが私も知りたいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!