重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第二外国語を選ぶことが出来ると思うのですが、充実していますか?

以前オープンキャンパスで在学生の方に質問したら「専攻していないと習得は難しい・触り程度の人が多い」と言われてしまいました。

本当にそうならそちらの言語を専攻する学科へ行く予定でいます。一体どのくらい授業があるのでしょうか?教えて下さいm(_ _)m

A 回答 (1件)

外国語学部英米学科3年のものです。



そうですね、私は第2外国語として中国語を勉強していましたが基礎程度で実際日常で使いこなせるレベルには程遠いと思います。やはりそれを専門で専攻されている人たちには及ばないですね。

英米学科の場合、第二外国語を2つ(各1年間ずつ)もしくは1つを2年間継続してとります。
また、単位は会話作文・文法の2つが必須になっています。

他学科の場合は英語とあと1つ外国語…だった気がします。

英米学科はやはりメインは英語で、宿題もたくさんでますし、ほかの言語に手をつけている余裕はあまりないかと思います。

ただ、真剣になれば授業は充実していますし、やる気があれば習得は可能な環境があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。英米学科についても詳しく教えて下さって助かりました。

どなたかもう一つの質問にも答えてくれると嬉しいです。同じく南山の方への質問です。
http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6537197.html?sid …

お礼日時:2011/02/23 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!