
添付の写真のようなドーナツ型テーブルを自作したいと思います。
このような形にカットした板に、ホームセンターなどで
売っている添付写真のような折りたたみ脚を作ることを考えています。
直径170cm位の大きさで、高さは50cm位で作りたいと思いますが、
この脚を1つのテーブルに4つ付ける予定でいますが、強度など大丈夫
なものでしょうか?
補強や適した板など作成する上でアドバイスがあれば教えてください。
*添付写真のものをかえばいいのかもしれませんが、4枚で12万円と
高く、色など気に入らない点があるので、自作しようと考えました。
よろしくお願いします。


No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この写真では パネルが4枚に分かれていますが、2枚でもいいのではないかと思われますがいかがでしょうか?
折りたたみとあるのは 足のことでしょうか
パネルも折りたたみにするのであれば 最初からそのつもりでカットする必要があります。
材料は集成材が最適かと思います。18mm厚。
ベニヤ板を加工するのであれば シナベニヤでないと後々不都合が出てきます。
直径170cmですので1800mm X 900mmが二枚で十分足ります。
が端材がもったいないので、座る椅子に利用できないかな・・・。
天板に対して 足が少しチャチな感じがします。
他にも木材で出来た 折りたたみようの足があると思いますが・・・。
実際はカットが問題です
直線カットはホームセンターのパネルソーで先にカットしてもらいます。
曲線カットの道具はジクソーを使います
糸鋸ではこの曲線を維持してカットすることはまず不可能です。
技術が伴わないと上手にカットできません。
ただ言えることは カットした後で多少の手直しが出来る事です。
紙ヤスリを形に沿った板切れに巻き付けて(両面テープでくっ付けます)ヤスリをかければ時間が後は解決してくれます。
が、ここで大切なことは 間違っても切り込みすぎないことです。
凸は削れば済みますが凹は継ぎ足すことが出来ないから・・・。
集成材への塗装は難しいですよ
おしえてGoo の他の質問・回答者さんのお知恵を借りましょう。
ご丁寧にありがとうございます。
18mmの集成材ですね。
カットはホームセンターでお願いする予定です。
この形にカットしてもらえるお店があったので・・・。
脚がチャチなのは同感です。
本当は木材で出来たようなものがいいのですが、
なかなか見つからず、これで我慢するしかないかな。
と思っています。
高さが50cmとなるとなかなか見つからないんですよね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
写真右側に写っている脚ですよね?
折りたたみなので選択肢が少ないと思いますが、安定感という意味では
少し物足りないかもしれません。
要は、小さめのテーブル(1Mx1Mなど)ではそれなりの安定感を発揮しますが
今回のようなドーナッツ型ともなると着ける位置で安定感が変わってくると思います。
あと、少し心配なのが上からの荷重に対する強度です。
上に乗っかったりしないような使い方でしたら問題もないかも知れませんが、体重が
かかると脚の部分が曲がったりする可能性はあると思います。
あくまで私的意見ですのでご参考ということでお願いします。
やはりあのタイプの脚は、小さいテーブル向けなんでしょうね。
子供がいるので、テーブルの上に乗ったりする可能性が少しあるので、
その点が心配です。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も、大きく丈夫なそして折りたたみができるテーブルがほしくて、三年前くらいにつくりました。
横幅は170くらいの大きなテーブルです。
質問者様が使用する予定と同じような足を使いました。
日曜大工が好きでよく色々なものを失敗もふくめ作ってます。というか正規品は結構値段もはりますし(汗)
質問者様の理想とするテーブルの写真を拝見させて頂きましたが、
足の強度は大丈夫だろうと思います。
後は、写真のような足は斜めに広がるタイプですので、
4つのテーブルを配置したときに隣同士の足が重なったりぶつかったりしないように、開きの度数など、計算した上で設置するということだけだと思います。
後・・・同じ売り場でも広がる度数が微妙に違ったりとかが結構あって後からがたついたりした経験もあります(汗)
足って結構たくさんあって、びっくりした記憶も(笑)
私はほんとに趣味でやっていてプロではないのでこの程度しか分かりませんが、質問者様にとって、満足のいくテーブルが出来上がるのを祈ってます☆
ご親切にありがとうございます。
強度は足りるとの事で、安心しました。
脚の広がりなども注意してみます。
脚は結構あるものなんでしょうか。
私が見たところでは、折りたたみ脚は2種類しかありませんでした・・・。
もっと違うお店も探してみるといいのかもしれないですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆれる机
-
脚立の天板の疑問
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
技術家庭科の専門用語
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
-
トタンの曲げ方
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
WinSCPのセッションの終了方法...
-
刃(は) と 刃(やいば)はど...
-
ロックピンが無いグラインダー...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
下の話です
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
焼入してある鋼を、熱をあたえ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脚立の天板の疑問
-
このワードローブを高さ75cmく...
-
【DIY】テーブル脚の長さを上手...
-
自作テーブルを作りたい。足を...
-
DIY。金具について質問させて...
-
ダイニングテーブル 天板の連...
-
イケアのテーブルがぐらつき揺...
-
テーブルの脚に木材を使ってキ...
-
テーブルの脚に大きめのキャス...
-
コタツに継脚を何個か付けて机...
-
ゆれる机
-
リフティングテーブルのDIY
-
木製の踏み台の高さを高くしたい
-
スピリチュアルな話
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
金属加工でLA、MCって何ですか?
おすすめ情報