
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLによると,100円が70万円程の貨幣価値ということですから,7000倍ほどらしいですね。
その率で計算しますと,19万円は13億円となります。
参考URL:http://www.matusen.co.jp/myway/ikeda/ikd07.html
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/23 15:02
参考URL・・面白かったです。食い入るようにみてしまいました。現在とすごく価値が違うんですね、勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昭和16年の初期は金貨の流通がありました。
当時の金貨は正価貨幣と言って金の市場価格で金貨を発行していた、五円金貨は3.75g、十円金貨は7.5gです。
現在の金の市場価格で換算してみてください。
現代の格高の代表核が公務員給与(議員も含めて)格安は家庭用の機器類、米、塩、卵、砂糖、酒などetc
No.1
- 回答日時:
昭和16年(1941)の米価を調べると10キロ3円25銭と出てきました。
(参考URL参照)
今は3千円を越えていると思うのですが、約千倍以上です。
19万円の千倍は1億9千万円ですから2億前後という事になります。
しかし、米価を基準にして良いのかが問題です。
参考URL:http://www.shizuoka.info.maff.go.jp/nousei/data/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
から と まで ~と?
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
長野県に徳川様がいるじゃん女...
-
これ『何持ち』ってゆーんか知...
-
世の中、冥界から何かが下りて...
-
戸籍の危うさ
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
数学得意の方 教えてください
-
契約の履行着手後の解除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報