
相談させてください。
直近ではないですが、現在妊娠中で
出産の予定があります。
出産の報告というものはどのような間柄の人にまで送るべきでしょうか?
また、メールやはがき、電話などどういった形態で報告するのが妥当でしょうか?
夫の転勤もあり知り合いの少ない地域に住んでいます。
自分の友達は皆地元か東京に住んでいるのですが、
メールなどでわりとよく連絡を取っているのは1~2人だけです。
mixiに参加していて数人の旧友の輪がありますが、
たまに友達の日記などを見せてもらうだけで
交信はほとんどありません。
mixiに参加していない友達(3人だけですが)は
結婚後2回目に住所が変わった時にメールを送ったくらいで、
もうずっと連絡が途絶えています。
把握している限りでは、結婚している子は一人もいません。
一人だけ早くに結婚したので浮いている感じはあります。
私は友達と思っていても向こうはもう友達とは思ってないかも?と考えたりもします。
それで、
出産の報告というものは
誰にまで送るべきなのか悩んでいます。
また、結婚しておらずもちろん子供もいない友人たちにとって、
子供が生まれたなんて言われても単なる親バカの子供自慢に聞こえて迷惑かけるかも・・・と考えてしまいます。
また、余計な気を使わせて出産祝いなどを贈られては厄介だと(言い方は悪いですが、私は極力あげない・もらわない方針です)思っています。
友達以外では、互いの両親と昔夫婦でお世話になった方、夫の職場関係の方までを考えています。
両親に報告すれば自動的に親戚に知れるだろうし、
もともと親戚づきあいは希薄なので、直接報告する必要はないかなと思っています。
皆さんのアドバイス・ご意見・体験談を聞かせてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>友達以外では、互いの両親と昔夫婦でお世話になった方、夫の職場関係の方までを考えています。
このくらいでいいと思いますよ。
私の時も親戚関係は両親経由でした。ご丁寧に病室まで教えてくれちゃって、アポ無しで病院に来られて迷惑でしたけどね…(涙)
特に会う機会がないのであれば、友達への報告はいらないと思います。
私は今二人目妊娠中ですけど、二人目ができたって報告したのは前の職場の同僚でこちらに「二人目が生まれました」って
報告してくれた人だけかな。疎遠になりかけてる(メール程度のやり取り、返信が来るかどうかも微妙レベル)同級生へは一切言ってません。それで「何で言ってくれなかったの?」ってキレるような友達であれば逆にいりませんしね。
傲慢かもしれませんが、報告して欲しいならそれなりにそっちも連絡取りなさいよ、って思いますし。
自分も疎遠にしておいて文句言うなんて筋違い!って思いますしね。
あまり友人等に言い過ぎると予定日過ぎてから「まだなの?」攻撃もあって逆に鬱陶しくなりますよ。
No.5
- 回答日時:
付き合いのない親戚には連絡しませんでしたが、少なくとも結婚式に出てくれた親戚には出しました。
最低限の礼儀かと思っています。
その後、海外在住のため年賀状兼クリスマスカード見たいな季節の挨拶状も毎年出していますが、親戚だからこその情報交換や助け合いみたいな事も時には行えることがあり、子供に伝える事が出来る財産の一つではないかと思っています。
年賀状かクリスマスカードの来る友人には知らせました。
メールが中心の関係でも、もともとは夫婦で遊んでいた友人などにはメールで知らせました。
ありがとうございます。
私は結婚式をしていないので、当てはまりませんね…。
年賀状やカードを送る習慣もないです…。
いろんなお付き合いの仕方がありますね!

No.3
- 回答日時:
お礼をありがとうございました
昔お世話になった人が 赤ちゃん誕生を待ってくれているなら 是非報告してあげたら良いと思います
ネット繋がりのみの人でも 旧友なら付き合っても もちろん大丈夫です
でも
報告とかは わざわざしなくても 話の流れで良いと思います
私が気にしたのは サイトを通じて知り合った人の事です
直に知らない人は いろんな人が居るから 注意をしないと 世知辛い昨今 何が起こるか分からないので 書きました
気に障ったのならごめんなさい
ともあれ 赤ちゃんの無事出産をお祈りします
(^∇^ゞ
再度のご回答ありがとうございます。
気に障ったわけではなく、疑問に思っただけなので
お気になさらないでください。
疑問が晴れました!
ちなみにそういうことでしたら、私も同意見です!
私はネットで知り合った人はやっぱり「友達」とは言えないんじゃないかな?と思っているくらいネットの交友関係を信用していません。
事件やトラブルに関して、本当によく耳にしますよね…。
もともと避けているので、ネットで知らない人と親密になることはまずありませんね。
No.2
- 回答日時:
はじめまして!
両家の親だけですね。
兄弟や親戚関係は両家の親から耳に入るでしょうし、友達関係は電話が来たり会ったりしたら近況報告程度ですね。
自分からはわざわざ報告の電話や手紙はしません。
あとは年賀状で家族の名前が増えるのでそれで知る人もいるかな?って言うくらいです♪
ありがとうございます。
親だけでもいいんですね。
最近、友達の友達が出産したらしく、
「出産報告が来たから、数人でお金を出し合ってお祝いを贈る」
という話をしていたので、
(えー?!独身の友達に生まれました!って葉書とか出すの?!)
とびっくりしていたんです。

No.1
- 回答日時:
極力あげない もらわない方針なら
親戚は互いの両親と 自分らの兄弟姉妹まで
友達2人だけ あと旦那さんの仲良しかな
職場は 上司と事務手続きに必要な人だけで良いと思います
昔お世話になった人でも
すぐ報告すると 気を使わせてしまうし
年賀状の時か 暑中見舞いハガキに 子供の写真を使う位がちょうど良いと思います
サイトつき合いの人は しない方が良いかな
したとしても 直で繋がってて幸せに暮らしている人だけに留めてた方が無難です
ありがとうございます。
この方針の場合、
友達は普段連絡を取り合っている子だけにしたほうがいいのですね。
昔お世話になった方は今でも時折連絡を取っていますし、
本当にお世話になった方1名だけで、
結婚以来子供はいつ?と(いい意味で)気にかけてくださっていたので
是非報告しようと考えています。
(ちなみに年賀状も暑中見舞いも出す習慣がありません)
mixiで登録している友達は学生時代の旧友のみで、
ネットで知り合った人はいませんが、
つきあいはしないほうがよいのでしょうか?
もしよろしかったらその理由をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 誰の為の結婚式? 5 2022/04/10 17:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 友達・仲間 友達?の出産祝い 4 2022/06/09 08:53
- その他(結婚) 結婚祝い、入籍祝いについて教えてください。 高校の同級生から近々入籍予定だと連絡がありました。 私の 1 2023/08/18 21:05
- 出会い・合コン 27歳女です。 友達の結婚妊娠報告を素直に喜んであげられません。 長くなりますが読んで頂いたら幸いで 4 2023/03/05 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) 過去に3人元旦那を含めて嘘つきがいました。長文になります。1人目は元旦那で創価学会員なのですが(私は 5 2022/04/08 13:18
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- 友達・仲間 音信不通の友達 7 2023/02/13 09:32
- カップル・彼氏・彼女 あなたの子供が出来たから産みたいと彼女から報告がありました。自分は結婚し一緒に暮らしたいと思い、すぐ 4 2022/05/30 21:18
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
親戚と会いたい
-
いとこの大学入学祝は必要でし...
-
13回忌の出席について
-
義実家との旅行について。色々...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
姪っ子の結婚式に呼ばれています
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
結婚相手が不細工なかた! 家族...
-
どうしても主人の実家と付き合...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
夫の姉の旦那が入院した場合、...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
住宅ローンの連帯保証人を頼ん...
-
非常識な嫁を常識ある嫁にして...
-
理解不能です。
-
盆正月。妻側の親族の集まりに...
-
お祝いを頂いてない人へのお祝い
-
結婚と親戚付き合い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
いとこの大学入学祝は必要でし...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
13回忌の出席について
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
入籍のみの甥へのお祝いは
-
義姉が家に泊まりに来る
-
遠い遠い親戚への結婚祝い
-
非常識な嫁を常識ある嫁にして...
-
義妹(夫の弟の妻)のお母さん...
-
親戚づきあいを嫌がる夫
-
彼氏の親戚について
-
姪っ子の結婚式に呼ばれています
-
義実家との旅行について。色々...
-
結婚式 前日に 宿泊するゲスト...
-
義弟夫婦への劣等感
-
家柄の「釣り合い」ってそんな...
おすすめ情報