
娘は0歳児から保育所に通い、小学校入学まであと半年。ところが、今年の7月末で母が退職したため、退所になりそうです。退職時点で馬鹿正直に保育士さんへは会社を辞め、求職になったことを伝えました。娘のクラスは定員に1人足りないので、待機児童はいないと思ってましたが、退職後しばらくして、お迎えに行ったときに『お母さん、2ヶ月が目処よ』と言われました。私としては10年以上勤めた会社をやめ、人生第2のSTEPへ向けて、講習などを受け、じっくり職を探すはずでした。ちらりと『お母さん、2ヶ月が目処よ』と言われただけですので、求職中でも、空きがあるので娘はそのまま、保育所生活を続行できるものと思ってました。しかし、2日前、同じクラスの保育所ママと話したところ、やはり、お役所仕事で退所になる様子。あと、2週間しかないです。この時期に環境を変えると子供のためにも良くないと思います。私は働く気がないということでもありませんが、この不景気の時期にすぐに職が探せるものでもないと思います。長く勤めたい好条件の会社を探したいですので。システムエンジニアでしたが、人のためになる介護の資格でも取ろうかと検討中です。学校となると募集時期もあります。やる気のない保育所(今まで残業が多い生活だったので公立保育所の先生が、これほどやる気がないということに気づきませんでした)に預けるよりは、いい幼稚園に転園したほうが娘のためかな?と思ったりします。愛情をもって6年間、育てていただいたと思ってたのですが、そうでもなかったようで、贔屓も多いクラスのように感じました。(先日、キャンプに参加して。)いろいろ考えてますが、どうしたらいいのかわかりません。最善の方法をアドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保育所とは,保育に欠ける児童を措置するところですので,お仕事を辞められて自宅にいらっしゃるのであれば,お子さんは「保育に欠ける児童」には該当しませんので,退所していただくことになります。
保育所は年齢毎に目安となる人数があり,これを全て積み上げたものが保育所の定員とされておりますが,昨今の待機児童問題から,定員を超えて受け入れることになっております。ですので,たとえ5歳児クラスに欠員があろうとも,他の年齢児クラスに待機児童があれば,そちらに定員枠を回すことになります。
以上,建前です。
実際のところ,正直に会社を退職したことを保育所にお伝えになったのはまずかったですね。
保育所の入退所は福祉事務所の仕事ですから,福祉事務所に「都合でこれまでの仕事を辞め,今求職中である。あと半年で卒園するので,子どもの為にもこの時期に退園させたくない。」と申し立ててはいかがでしょうか。
しかしながら,その地域で待機児童がたくさん居る場合は,求職中ということでは措置してもらえないことがありますので,有効な方法かどうかはわかりません。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。やはり、正直に話したことはまずかったのですね。お役所とはそういうものなのでしょうか。先生と親の信頼関係の上に保育が
成り立つので、連絡は密に!と0歳児の頃から言われてました。病気による退職の事情もありましたので、
こちらとしても、正直に事情を連絡ノートで話してました。で、最終的な結論として、”退職しました”と
伝えたのですが、保育士として子供のことを思うなら
多くのアドバイスをいただきたかったかな?と思います。5歳児クラスのロッカーは2個空いてます。それでも、辞めざるを得ないとは、建前があったとしても
わかりかねます。2日前にその担当保育士に『退所になったら、娘は幼稚園にも保育所へも行かないことに
なるかもしれないってことですよね』と聞くと、『そうねー。お母さん、仕事探す気ないの?それはそれでしょうがないわよ』との感じでした。3歳児からの担当の先生ですので、もっと親身になってくださるかと
思いましたが。クラスの母親はパートやSOHO系が
多そうです。私は正社員で残業が多い仕事でしたので
保育行事に参加することもままなりませんでしたが。
あと、祖父母が同居の方もいます。結構、融通が効くんだな という感じでしたが、正直 ということが
不利になることがあるのですね。なんだか、おかしい
と思うのですが、福祉事務所へ相談してみます。市役所が決定権をもつのではなかったのですね。知識不足でした。
momopi-と申します。
保育所退所の件についてのアドバイスありがとうございました。
今週は1週間、所長さんがいらっしゃらなかったですので、来週、話し合うのですが、それで、ダメなら福祉事務所に行ってみます。
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ふと思ったんですが
>病気による退職の事情もありましたので
病気と言うことは、保育にかける状態にはならないでしょうか。
ところで、私は子供の一時保育をお願いするために、自治体の担当者と
掛け合ったことがあるのですが、色々、困っている状況を
あれこれ説明したら
受け入れてくれました。
押しの一手は、結構きくこともあります。
momopi-と申します。
保育所退所の件についてのアドバイスありがとうございました。
押しの一手で頑張ってみます。
いろいろと道はありますが、病気ということで、私自身の診断書を武器にしてしまうと、自分自身の気持ちが病気モードになってしまいますので、前向きな気持ちでいるためには、娘を守るために、福祉事務所などと交渉でしょうね。なんとか、頑張ります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、今3歳児クラスに二人の子どもを預けています。
昨年四月から働き始め(フルタイムで社員でした)、今の保育園には去年6月から入所しました。
母子家庭で、両親と同居です。
父は働いています。
母は、働いてはいませんが、痴呆の祖母がおり、その世話があり、子供を見ることは出来ません。
今年8月で、仕事を辞めました。
看護学校へ入りたくて、土曜だけ予備校に通っていたのですが、
勉強が間に合わなくて、勉強に専念したいからです。
正直に先生に話しました。
もし、子どもが保育園を辞めなければならないのなら、短時間のパートでも探しますので、言ってくださいと。
また、来年度も、保育所の入所申請時期には、何処の学校に入学できるのかは分かっていないので、それでも引き続き入所できるのかどうか教えてください、とたずねたところ、
お母さんが一日家に居ても、勉強をしているということは、保育に欠ける事になります。
また、来年度も、ちゃんと申請出来ますよ、また、引き続き入所してもらえます。との答えをいただき、仕事をしていない今も、預かっていただいてます。
公立です。
しかも、私は車の免許を持っていなくて、
家から車で15分、自転車で25分くらいかかるのですが、
朝今までは、父に早朝保育一番からつれて行ってもらっていました。
それが、今私が家にいる今でも、
お母さん遠いから、送迎大変でしょうから、
早朝保育もお預かりしますよ。とのことで、甘えさせてもらっています。
公立保育園の先生が、全てやる気が無いわけではないと思います。
本当によくしてくださいます。
また、私も公立保育園で働いていましたが、そんなことは無いと思いますよ。
むしろ、私立のほうが見せかけだけで、何を考えているのか、何をされているのかわからなく、不安です。
初めは私立に入れたのですが、めちゃめちゃな保育で、あきれ返って転園したもので。
話の仕方もあると思いますよ。
仕事を辞めて、こう思っている。
資格もとれる制度があるから、取りたいと思っている。
職業訓練校に通うということは、一日通うので、子どものことも見られない。
これは、保育に欠けている状態になるはずです。
だから、保育園を退園することは出来ません、と。
何も、お母さんが働いていないと預かれないものではありません。
私が働いていた時にも、お母さんが学生さんでお預かりしていた人もいました。
幼稚園も、途中入園は、受けてくれないと思いますよ。
特に、公立の先生がやる気が無い、とかいう考えをしておられては、私立の幼稚園は、ますます途中入園は取らないと思いますが。
正直に話したのが悪いのではなく、
大事な話を連絡ノートでするのがまずかったのでは、と思います。
中途半端になりますし、思っていることも全部伝わりません。
直接話合うことが必要なのではないかと。
話せばわかってもらえることもあると思いますよ。
私がそうでしたから。
momopi-と申します。
保育所退所の件に関するご回答ありがとうございました。
ご自分の経験をお書きいただきありがとうございました。
いろいろなケースがあることを感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 子を持つパートの働き方で迷っています 2 2023/01/21 11:03
- 就職・退職 【同僚に退職の時期を伝えるタイミングについて】 公立保育士をしている3年目のものです。 4月から他市 2 2022/11/22 18:24
- 保育士・幼稚園教諭 保育士10年目のものです。 子どもが生まれ今の職場では勤務時間が長かったり、子どもの体調不良時に休め 5 2022/06/16 08:15
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 幼稚園・保育所・保育園 2歳の娘を保育園に預け、働きに出ることにしました。 いままで育休をいただいており、やっと保育園が決ま 4 2023/06/05 18:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育での「せいさく」の漢字表...
-
施設型給付幼稚園と私学助成幼...
-
幼稚園の在籍期間について
-
歌遊び:おおかみとこやぎ
-
休みが多い幼稚園
-
不正請求?子ども園の打刻忘れ...
-
年長で公立認可保育所に通って...
-
幼稚園 願書出した後キャンセル!
-
「声かけ」と「言葉がけ」に学...
-
家庭ではテレビを見せないよう...
-
3月生まれの息子、3年保育は無理?
-
私立幼稚園の会計報告
-
来年4月から認定こども園に満3...
-
保育園に子どもを通わせている...
-
完全一斉保育の幼稚園に入れて...
-
幼稚園のおやつにチョコレート…
-
なぜダブル保育(幼稚園&保育...
-
幼稚園の先生に質問!
-
夏休み中の塾や習い事の月謝
-
3年制幼稚園(私立)から2年...
おすすめ情報