
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ネットで調べてみると語源はギリシャ語で「全部に」の意味を示すkataにあると分かりました
これはおそらく記述が間違っているか読み間違っています。kata は前置詞でありまた接頭辞でもありますがそれ以上でもそれ以下でもありません。catalyst の語源になるようなものでは決してありません。OED によると
catalysis
[a. Gr. κατάλυσις dissolution (e.g. of a government), f. καταλύειν to dissolve, f. κατά down + λύ-ειν to loosen.]
kata についてはここでは down「下に」という意味を与えていますが、他の方の書き込みにあるように本来多彩な意味を持っています。主要な意味は後半の luein「緩める・解く」の方にあります。ラテン語や英語でも、接頭辞には多くの意味を持つものがあり、本来どの意味でついているのかはっきりと分からないことが少なくありません。このことからも kata に語源を求めるのは無理があることが分かります。
ともかく、kataluein という動詞の名詞形である katalusis があり、その意味は dissolution「分離・分解・解散・解消、さらには破滅」のように、luein の意味を持ちながらそこから発展した、広い意味で何か「バラバラになるようなこと」を意味していたようです。
catalyst はその行為者名詞で、語尾は -ist と同じものです。似たような語形を持つものに analyst があります。これは
f. catalysis, on the analogy of analyst.
そのまさに analyst の類推によってできたものでもとからギリシア語にあったわけではなかったようです。catalysis に戻りますが、この古いギリシア語に起源をもつ単語が「触媒」を意味していたわけではなく
1.1 Dissolution, destruction, ruin. Obs. rare.
現代では廃れていると言ってもいい、dissolution や destruction の意味で使われ始めたもので、「触媒」は
2.2 Chem. The name given by Berzelius to the effect produced in facilitating a chemical reaction, by the presence of a substance, which itself undergoes no permanent change. Also called contact action.
ベルセリウス(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A7% …)という学者が、今で言う「触媒作用」にこの語を当てたのが始まりで、19世紀のことです。別の(より分かりやすいとも思える)用語を使う学者もいたようですが、結局のところ catalysis, catalyst が定着することになりました。自身は変化せず他の物質の反応を促進する様子が「破壊」したり「溶かし」たりするように思えたのか、ベルセリウスの心中までは分かりませんが、ともかくこの古い語に新たな意味が与えられたのです。科学用語というものはえてしてこういうケースが多く、古い語が新しい意味を与えられたり、古典語には存在しなかった単語を造語法に則って新たに作ったりされます。日本語の(というより漢字で書くと言った方がいいか)科学用語にしても同様で、「酸」や「菌」を古代の中国人が知っていたわけがありません(これは「酢」「茸」のことです)。
No.2
- 回答日時:
私の調べた範囲で回答いたします。
catalyst はご指摘のように 「触媒」 を意味しますが、同じ系列の語に catalysis (「触媒作用」) というのがあります。
この両者は同じ語源と思われますから、catalysis の語源ということで記させていただきます。
ご指摘のとおり、ギリシャ語に由来するもので (καταλύω)、κατά + λύω に分解することができます。
κατά は 「下方に」 「反して」 「後ろへ」 などの意味を持ち、λύω は 「ゆるめる」 という意味を持ちます。
合わせて、「下にゆるめる」 → 「破壊する」 → 「溶かす」 というふうに意味が変質してきて、英語の catalysis という語になり、「触媒 (作用)」 を意味する用語になったようです。
自身は変化しなくても、それを媒介にして異なる物質に変化を促すというところから、「溶かす」 というイメージとも結びついたのではないでしょうか。
参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Catalysis#History
No.1
- 回答日時:
ド素人ですけど、このページが参考に、、、、
http://en.wiktionary.org/wiki/%CE%BA%CE%B1%CF%84 …
History
http://en.wikipedia.org/wiki/Catalysis
In a general sense, anything that increases the rate of a process is a "catalyst", a term derived from Greek καταλύειν, meaning "to annul," or "to untie," or "to pick up."
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 明治大学受験、もう一冊、英単語張をやるか? 4 2022/10/23 20:50
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 英語 英文の翻訳をお願いします。 2 2022/05/13 00:22
- 英語 感情を表す動詞の過去分詞と、派生形容詞のニュアンスの違いについて 2 2022/07/07 10:22
- 英語 セキュリティーの英語的ニュアンス 3 2022/04/08 23:43
- 韓国語 「須磨夫人」の語源と意味合いは? 1 2023/02/07 18:48
- 英語 辞書にある(かたく)って? 4 2022/05/02 15:38
- 日本語 《話し掛けて来る》の意味合いについて質問です。 だったら話し掛けなければ良いと言われました。 なんか 2 2023/07/01 15:45
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月上旬
-
installment:分割払い
-
ブルーな気分ってどうしてブル...
-
心を意味するmindとheartの基本...
-
ガスレンジなどの、意味でのran...
-
英語に詳しい方教えて下さい。 ...
-
ヨーロレイヒー
-
“moon”と“Luna”の違い
-
catalyst の語源について
-
ご来店後の流れ、を英語で言うと
-
Oki Dokiとはどいう意味ですか?
-
"sneeze at" の意味のことで
-
ドイツ語でfeinという言葉の...
-
revealは、どうしてreveilでは...
-
understandの語源?
-
conscienceの意味を語源から説...
-
UKのGBの市名Liverpoolの語源
-
Reluxの原義と意味と、実際と。
-
10-fold の意味教えてください。
-
HWCと呼ばれるトイレとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月上旬
-
ブルーな気分ってどうしてブル...
-
installment:分割払い
-
“moon”と“Luna”の違い
-
chill girlってどういう意味で...
-
ご来店後の流れ、を英語で言うと
-
ドイツ語でfeinという言葉の...
-
ヨーロレイヒー
-
Urlicht の意味は?
-
ガスレンジなどの、意味でのran...
-
regrettable と regretfulの違...
-
英語:awe
-
Ocean Pacific Peace
-
Plantが「工場」という意味を持...
-
翻訳お願いします。
-
class ってイギリスでどういう...
-
英語の質問 なぜ keeper が 大...
-
OZをオズと読む場合があります...
-
racketの語源について
-
talk about nothing は何を意味...
おすすめ情報