
先日初めて「風と共に去りぬ」を観ました。
私は映画を観るまではタイトルの「去りぬ」とは「去らなかった」という意味だと勝手に思っていました。
しかし、ウィキを見てみるとタイトルの意味は、南北戦争とという[風]と共にアメリカ南部の貴族的白人文化社会が「去った」と書いてありました。
「去らぬ」なら「去らなかった」という意味になるのでしょうか?
また「沈まぬ太陽」は映画を見る限り、恐らく「沈まない太陽」という意味だと思うのですが、
これであっているのでしょうか。それともこれも「沈んだ太陽」と意味なのでしょうか?
だんだんわからなくなってきてしまいました。
国語力のない私にどうかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ぬ」に二種類あります。
1。完了の「ぬ」(~てしまった)は、連用形につきます。
「去る」の連用形は「去り」ですから、「去りぬ」は、去ってしまった、の意味です。「沈む」の連用形は「沈み」ですから、「沈みぬ」は、沈んでしまった、の意味です。
2。打ち消しの「ぬ」は(~ない)は、未然形につきます。
「去る」の未然形は「去ら」ですから、「去らぬ」は、去らない、の意味です。「沈む」の未然形は「沈ま」ですから、「沈まぬ」は、沈まない、の意味です。
連用形は「ます」に続く形(例えば、行きます、の「行き」は連用形)、未然形は「ない」に続く形(例えば、行かない、の「行か」は未然形)です。
連用形未然形・・そういえばおぼろげながら思い出しました。
どちらについているかを考えれば、自ずと答えがわかってきますね。
最後の2行のご説明がとてもわかりやすかったです。
他にも「ぬ」のつく映画タイトル探して自分で考えてみます!
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「大辞泉」より抜粋
「風と共に去りぬ」の「ぬ」
[助動]《動詞「い(去)ぬ」から出た語》動詞・動詞型活用語の連用形に付く。
1 動作・作用が完了または実現したことを表す。
…た。…てしまう。…てしまった。
※「去りぬ」の「去り」は「去る」という動詞の連用形です。
「沈まぬ太陽」の「ぬ」
[助動]《文語の打消しの助動詞「ず」の連体形が口語の終止形となったもの》
助動詞「だ」「たい」を除く活用語の未然形に付く。
1 打消しの意を表す。
※「沈まぬ」の「沈ま」は「沈む」という動詞の未然形です。
ということで「去りぬ」は「去ってしまった」、「沈まぬ」は「沈まない」です。
>助動詞「だ」「たい」を除く活用語の未然形に付く。
なるほど。覚えておきます。
こうやってすぐに説明していただけて感謝です。
そして国語が苦手な分、心底尊敬します!
参考になりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
どちらも五段活用の動詞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E6%AE%B5% …についている助動詞「ぬ」ですが、「ぬ」には以下のように2通りあります。
去りぬ→サ行五段活用の連用形+完了の助動詞「ぬ」の終止形
「風と共に去ってしまった」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
沈まぬ→マ行五段活用の未然形+打ち消しの助動詞「ぬ」の連体形
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/0/0na/17167814184 …
「沈まない太陽」
五段活用・・助動詞・・学生時代はかなり苦手というか全然理解できていませんでした;終止形の「ぬ」と連体形に「ぬ」があるんですね。
URLもとっても参考になりました。
絶対また忘れてしまうのでこのページをプリントしておくことにしました。
これを気にちょっとお勉強してみます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご丁寧に添付していただいてありがとうございます!
同じ事を聞いている方がいたんですね。
参考になりました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 歴史学 昨日,映画「風と共に去りぬ」を20年ぶり位に字幕で観ました。当時から南部の白人たちは北軍の事をヤンキ 4 2023/05/03 09:29
- ドラマ 「王や長嶋がひまわりならおれは月見草」。月見草に当たる刑事ドラマは? 7 2022/12/22 19:20
- 戦争・テロ・デモ 太平洋戦争における海戦について 7 2023/07/06 17:22
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 洋画 昔観た映画を探しています。 風と共に去りぬだと思って観てみたのですが、 何だか違いました。 覚えてい 2 2022/04/01 18:28
- 文学 『アンクルトムの小屋』『風と共に去りぬ』からは何が学べますか? 7 2022/09/21 16:32
- 政治 太陽光発電や風力発電の景観について感想を知りたいです 12 2023/02/04 08:24
- その他(映画) あるホラー映画が思い出せません。 普通のホラー映画と違い、謎の映像が何本も別れており、過去に戻ってい 1 2023/04/28 22:39
- 環境・エネルギー資源 皆さん、おはようございます♪ 太陽光発電についてのご質問です。 太陽光発電を設置するにあたり、どのよ 5 2022/09/09 09:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
方(かた)の使い方
-
「問うている」と「問っている...
-
「もしご希望の方がいらしたら...
-
【 日本語 してます しています...
-
済ませてと済まして
-
「~させて」と「~さして」に...
-
「せし」
-
「お招きいただき」と「お招き...
-
「なさりますか?」と「なさい...
-
いらっしゃりますか?
-
敬語「母が先生によろしくとお...
-
「間違え」「間違い」どっちが...
-
御頼申します
-
「ください」の常体は?
-
「○○によせて」の意味、使い方
-
旧かなづかいの「い」と「ひ」...
-
「こそーけれ」の係り結びについて
-
「くみしだかれる」はどう綴るの?
-
供するの否定語って、供さない...
-
‘問う’の過去形って何ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報