dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年自分の結婚式を挙げたのですが、
その際主人の友人にウェディングドレスを汚されてしまいました。

ウェディングドレスは自分で探して購入したシルク素材のもので、
汚れを完全に落とすのは難しいそうです。

挙式披露宴を済ませ、同じ建物内での二次会での出来事です。
二次会も一通りすんで私と主人が退場という場面で主人の友人(以下A)がスプーンを持って近づいてきました。
Aは信じられない程酔っていて正直近づきたくありませんでしたが、
退場する道に立って居たので仕方なく通ろうとしたところ
スプーンを私の顔めがけて押し込んできました。
私は両手に2つのブーケを持っていて、防ぎようがなく、
主人は少し別の友人と話していた瞬間でした。
その瞬間Aが上向きになっていたスプーンをひょいと返して、
私のウェディングドレスにチョコレートソースがかかったアイスクリームがついてしまいました。

その場では謝罪がなく、後日謝りにきましたが誠意を感じられませんでした。
Aからはは『酔っていたので・・・汚すつもりはなかったけどごめんなさい。』というような事を言っていました。
しかも当日披露宴中に会場内でふざけて飛び跳ねて遊んでいました。
その事も言ったらAは『両家の両親に確認してOKもらった。』といっていましたが、
私の両親も主人の両親もそんな事は聞いていないし許すわけがない。といっていました。

Aからはクリーニング代の事もなにも言われず、うやむやになってしまいましたが、
自分の結婚式の日に思い入れのあるドレスを故意と思うようなやり方で汚されてしまって気持ちの整理がつきません。
その事を思い出しては体調が悪くなったり、夜眠れなくなってしまうほど辛いのです。

せめてAには形だけでも自分がどれだけ悪い事をしたのか、解って欲しい。
もっと誠意を持った対応をしていただきたいという事で、法律で何かこのようなケースに対処する方法はないでしょうか?
お金などを請求するのも考えています。
ちなみにドレスは50万円ほどでした。

警察に訴えるのがいいのか、内容証明などを送るのがいいのかわからないのでどうか無知な私に教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

シルクに「チョコレート」ですから、かなり困難な状況でしょう。



今回の場合は「慰謝料請求」はできます。
いくら「泥酔」をしていても、事実は事実ですから、「酒」が原因でも賠償義務はあります。
ウエディングドレスだから、今後は使わないので慰謝料等が発生しない事はありません。

警察に告訴は、不可能ではありませんが「器物損壊罪」というのいに該当してきます。
ですが、受理される可能性は低く「話し合い」での解決を指導されます。

相談者さんが今の段階で出来ることは、「内容証明」でクリーニング代・慰謝料を請求することです。
請求金額は、買取要求としても「半額」程度でしょう。
一度、弁護士に相談して、進める方がいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり警察の介入は難しいようですね。
Aは私たちの結婚式の帰りに警察の車両に蹴りを入れて一時拘束もされたようですが、
酔っていたため放免になったと聞いていたので『お酒』が入ると責任能力もないのかと思ってました。

ウェディングドレスですが、私は出産してからの式で選んだときも娘に将来譲る気持ちで居たのでショックも大きかったのです。(将来着てくれるかどうかは本人次第ですが。)

アドバイスの通り一度弁護士に相談して話を進めてみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/01 12:26

警察は民事不介入、



損害賠償はクリーニングしても完全に落ちないのなら、購入価格で請求、
それと、精神的苦痛を受けたということで慰謝料をプラスして、
配達証明付き内容証明郵便で請求し、
期日までに支払いがなければ、
法的手続きでいいのでは。
60万以上なら少額訴訟は出来ないので、
支払い督促手続きか民事調停でしょうか。

ただ、謝罪した時の質問者様の態度はどうだったのでしょうか?
相手は酔っぱらっていたので記憶がないと思いますので、その時の質問者様の態度で、
大したことがないと思ったのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

謝罪に来たときの私の態度ですが、憮然としていたと思います。
ただ、内心は感情的になっていましたが、泣いてわめいても仕方がないと思ったので
冷静に対応したつもりです。

弁護士に相談して内容証明郵便を送ろうと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/01 12:22

そのドレスを次にも使うのなら損害賠償も考えるけどなぁ・・・


そうするつもりなん?・

>警察に訴えるのがいいのか
民事だし。訴え出たところで相手にはしてもらえません。

>もっと誠意を持った対応をしていただきたいという事
チンピラヤクザの台詞ですやんww
金額が言えないから誠意をってさ。
すなおに50万出せやっていった方がすっきりするだろうに。

50万のドレスなぁ・・・
それって高いの??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私自身結婚式はもうする予定はないので自分が使うかどうかでは使いません。
ただ、娘が居るので将来譲ろうと思っていましたし(将来娘が着るかどうかは本人次第ですが)、
近く結婚する親戚に貸す約束をしていたという事はあります。

チンピラヤクザの台詞とありますが、そういうつもりではなく、
事の大きさをもっと真摯に受け止めて欲しかったという事です。
でも、そういわれてみるとそういうとり方もありましたね(笑)
言葉の使い方には気をつけたいと思います。

50万円が高いかどうかですが、ものに対する金額の価値観は人それぞれですね。
私にとっては一生に一度のイベント・買い物でしたし消して安い金額ではありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/01 12:32

警察?


 民事ですから警察は関係ありません


賠償請求してもクリーニング代だけです。


旦那に話して、家?にきてもらって土下座させるぐらいしか無いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/01 12:32

まぁ!何て可哀想な…



常識も良識も無い人ですね。

かく言う私も、質問を最初に読んだ時は「それくらいのことで…」くらいに
思いましたが、これが自分だったら?と思うと、それはやっぱり違います。
ですから、その方法でAにも考えてもらいましょう。

警察に訴えても取り合ってはもらえないと思いますし、このような内容を
法律に当てはめるのも無理があると思います。穏やかな方法ではない
ので第三者から反感を買う恐れもあり、得策ではない気がします。

そこで、第三者をうまく利用してみてはどうでしょうか。

先ずは共通の友人に経緯を全て話して、
「頭にきていて今は話もしたくないから、クリーニング代金をもらってきて
くれない?」とお願いするのと同時に、直接会って誠意をもって謝罪する
べきだと友人からAに注意してもらうのです。

Aが直接会いに来たら、
「大騒ぎで結婚式も台無し。ドレスも台無し。逆の立場だったらどう思う?
迷惑料でももらえなければ和解できる気分じゃないはずだよ」とハッキリ
言い放って決着をつけましょう。
この『和解』という大袈裟な言葉には心理的に効果がありそうです。

2万円(で済ませられる気分じゃないでしょうが)程度で水に流しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

人によってはそれくらいの事でと思われることもあるということは理解しています。
価値観は人それぞれですものね。
しかし、おっしゃっていただいている通り一生に一度自分の式での出来事でしたし、
何件もドレスショップを回ってやっとめぐり合えたドレスを自分でアレンジしたものでした。
思い入れもありますし、大切なものを大切な日に台無しにされてしまった気持ちなのです。

暖かいお言葉と穏便な対処の仕方のご提案ありがとうございます。
ただ、今後Aとはお付き合いしていくきもちが私たち夫婦にはなく、
Aとその奥様はすでに周りの人に私たちのよからぬうわさをないことないこと言いふらされています。
それを信じ込んでこちらに事実確認をせず影でいろいろ言っている主人の知り合いの方々とは今後お付き合いするつもりもなくなってしまっているのです。

いろいろごちゃごちゃ書きましたが、失礼いたしました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/03/01 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!