dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知らないところから携帯に電話がかかってきます。
今日一回、過去2月18日に一回、です。

履歴の電話番号と留守電で言っていた会社名で検索すると一つ見つかったのですが、どうやらウェブページも無いようなところみたいです。
ウェブページが無い会社はたくさんあるのかもしれませんが、正直、電話がかかって来た私からすると「なんでこんなところから・・・」という気持ちです。

特に何かに登録したわけでもなく、まして携帯の電話番号なんて入力したことはほとんど無いです。
入力したところは自分でもしっかり覚えております。
私は個人情報がとてもとても重用なことだとわかっているので、必要以上に晒したりすることもありません(前略なんていうものもやっておりません

一体なぜ私の携帯の電話番号が知られているのでしょう?どこから流出したのか・・・
これからもかかってこられると迷惑ですし、不安です。
ちなみに電話帳に登録されていない電話には絶対出ないので、その会社と話したことはございません。

どうすればいいでしょうか?このまま無視するつもりではありますが、番号を知られているというのが気になって・・・。

すみません。よろしければ回答をお願いいたします。

A 回答 (3件)

世の中には、機械的にランダムに電話番号を生成して、自動で電話をかける装置ってのがあります。



この装置は世論調査会社などが利用していて、よくテレビなどで「無作為に選んだ一般人への電話調査によると…」と言うヤツがソレです。

こういう装置を使われると「まったく知らないところから電話がかかってくる」って事になります。

もし、相手が貴方の氏名まで判っていて、留守録に「○○さん(質問者さんの苗字)でしょうか?」などと入っているなら、どこからか氏名と電話番号がセットで流れた可能性はありますが。

なお、「氏名と電話番号」くらいなら、名簿屋が売買しているので、そういう名簿屋を使えば、名前と電話番号くらいなら、いくらでも手に入ります。

過去に貴方が利用した企業の中で「個人情報を保護する義務を課せられていない企業」があり、利用規約の中にコッソリと「顧客情報を他の目的で使用する場合があります」とか書かれてたりしたら、名簿屋に情報が転売されてると考えて、間違いありません。

因みに、個人情報保護法により情報の保護が義務化されているのは「ある程度以上の規模の顧客情報をデータベース化し、検索を容易にしているシステムを持っている企業や団体のみ」です。

法で定めた規模に満たない場合や、データベース化していない企業は「保護する義務が無い」ので、事実上、名簿を自由に売買して良いのです。

「個人情報保護法は、なんでもかんでも保護してくれる訳じゃない」ので、貴方の(と言うか、ほとんどの日本人の)個人情報は「世の中に沢山出回っている」と思って間違いありません。
    • good
    • 0

111,112、113と順番に数字を変えて総当りで電話を掛けてくるんです



あなたの番号を知ってるわけじゃないです。

だから、どうしようもないです。
    • good
    • 0

どこかで申込書とか何か書いたりした際にも携帯の番号を書いたりしてませんか?


それも無いなら、間違い電話の可能性だってありますよ


そもそも携帯番号位、知られたからって、面倒な勧誘以外に何か弊害ってあります?
そんなに不安がる事かなぁ


13年、同じ番号使ってて、あちこちで書いてるけど、何も無いけどなぁ

勧誘すら1~2回しか無いよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!