dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィルスバスター2003体験版を使用中で、
体験期間は後残り1日に迫っています。
まだ、購入に至っていないので明日期限が切れて
しばらくは何もなくなってしまいます。

それなのに、PE_Parite.Aというウィルスが
検出されました、削除隔離できませんという
診断が下されました。
どのように対処したらいいのでしょうか?
このウィルスはどのようなことを起こすのでしょうか?
友達などへメールが勝手に送られるということは
ありませんか?
教えてくださいお願いします。

A 回答 (6件)

そっか。

そのフォルダ内のファイルはカンタンに削除できないんでしたね。

では、
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=564084&rev=1
をご参照ください。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se207263 …
    • good
    • 0

>C:WINNT\system32\HFind.exeというファイルが感染したようなのですが



こちらにその名前がありますね。削除してください。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

いずれにしても早くウィルス対策ソフトを最新の状態にして
ディスク内を全てチェックされた方がいいですよ。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
    • good
    • 0

>C:WINNT\system32\HFind.exeというファイルが感染したようなのですが


そのファイルもIPアドレスをスキャンし、パスワードハッキングを実行するトロイの木馬という迷惑プログラムです。すっぱり削除してかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C:WINNT\system32を削除しようとしたのですが、必要なファイルなので削除できないといったようなメッセージが出て削除できなくなっています。どうしたら削除できるのでしょうか?体験版の期限は切れてしまいました。

お礼日時:2003/09/17 11:04

>PE_Parite.Aというウィルスが検出されました


>どのように対処したらいいのでしょうか?
こちらを参考にしてください。
 「PE_PARITE.A」感染ファイルからの完全な駆除ができなくなって
 しまう場合があります。その場合にはウイルス対策製品の検出時処理を
 「削除」に変更し、感染ファイルをすべて削除してください。
とのことです。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …

尚、ウィルス対策ソフトは必須ですので購入し、常に最新状態でチェック
できるようにしてください。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
    • good
    • 0
    • good
    • 0

こちらがそのウイルスの概要。


http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
大きな破壊活動はしないタイプです。

ページ下部にバスターで「削除隔離できません」ってときの対処法が載ってます。

>しばらくは何もなくなってしまいます。
そのしばらくの間はネットワークにつなげないようにしましょうね。知らない間に加害者になるのはイヤなもんですぞ。

この回答への補足

C:WINNT\system32\HFind.exeというファイルが感染したようなのですが、これはどういうファイルに当たるのでしょうか?イマイチよく分からないのですが、削除をした後に再インストールする必要性はありますか?

補足日時:2003/09/16 23:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!