dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ホンダのカブに乗っています。

ホンダのカブは右下のネジを弄れば
アイドリングが上がります

ですが、ヤマハとスズキのカブのアイドリング調整がわかりません
詳しく乗ってるサイト、もしくは詳しい説明が出来る方
お願いします。

A 回答 (4件)

メイトのを添付しておきます。


10スロットルスクリューセットって部品に注目ください。
いっしょでしょ。
他の型式はホームページで確認してください。
「カブのアイドリング調整を教えてください」の回答画像4
    • good
    • 2

キャブの近くじゃなくて、キャブそのものにあります。

フロートカップの合わせ面からちょっと上。円筒形になってる部分の下の方。ホンダとほぼ同じですよ。
    • good
    • 1

スロットルの上下動を規制するねじと


アイドリング時に使うパイロットエアの調整ねじが
どこにあるかをまず把握します。

スロットルバルブと同軸、ないしはワイヤーと同軸の円周方向にあるねじで
分解したときのぞきこめば先端がみえるねじがスロットルストップスクリューです。
スロットルを閉じるとコチンという音がして先端が当たります。
おおきな回転の調整はこのねじで行います。
あとはインレットマニフォールド側(フィルター側)で空気を吸い込んでエンジン側に空気が
流れていきそうなところについていそうなねじを探します。それがパイロットエアバルブで
しめこめば通路が狭まり、戻せば広がります。右ねじですから右に回せば前に進みます。(狭まります)
車体のサービスデータは公開されていますが、作業前にお持ちでないなら、
現状を覚えて(紙に控えて)おきます。
やり方は、どちらのねじも止まるまで右に何回転するかです。1/8回転(45度)よりも正確に
記録します。
まずスロットルストップでおおむねの回転を決め、エアスクリューで回転が上がるところを探します。
次にスロットルストップで回転を下げ、エアスクリューとなんども繰り返し最適点を探します。
これで良しと思ったら、ねじを回して、回転数を記録します。サービスデータ外になっておれば
最初からやり直し。
わけがわからなくなったら、作業前の数値に戻して、時間に余裕があるときにあらためてチャレンジします。
とういわけで、どのバイクのキャブもいっしょです。
ただスロットルストップスクリューというかアジャスタが別部品になっている場合もありますので、臨機応変で読み替えてください。
また、チョーク機構ないしはスタータ機構の動きの概略は理解してからのほうがいいような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、、、つまりどこなのでしょうか?
私が知りたいのはアイドリング調整のネジはどこですか?
ということが知りたいのですが・・・

お礼日時:2011/03/05 13:43

アイドリングの調整は、キャブの中のスロットルバルブを開いたり閉じたりして調整します。

それはどのバイクも基本同じです。ホンダのカブのキャブを見てください。キャブの真横にねじがあって、それを回すでしょう?そのネジは先がテーパー状になってて、ねじ込むとスロットルバルブが開いてアイドリングが上がり、戻すと逆になります。ヤマハもスズキも同じです。キャブを見て、ホンダと同じような位置にあるネジを回せば調整できます。

蛇足ですが、カブがあの形のバイクの代名詞ってことがよくわかる質問ですね。昔、僕の周りの人もヤマハのカブ、スズキのカブっていう人は結構いました。正しくはヤマハはメイト、スズキはバーディーです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャブの近くにあるんですか?
なんか見ててもわかりませんが・・・
どれだかよくわかりません。。

お礼日時:2011/03/05 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!