
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CCのランプが点灯するということは,電流リミッタが動作したのではないですか?電源装置の設定など諸条件がまったく同じならば,負荷が短絡したのかもしれません。
また,電磁ブレーキに詳しくないのですが,磁気回路に何か問題が発生したのではないでしょうか?私の使ったことのある直流電源の場合で考えますと,CVはConstant Voltageで,定電圧制御です。負荷をつながない状態でCVのつまみを回すと,電源装置の出力電圧の範囲で任意の電圧が発生します。
一方,CCのつまみもあり,こちらはConstan Currentで定電流制御です。
CVで12Vに調整した状態で,CCの設定が2Aと仮定します。ここに12Ωの負荷を接続した場合ならば,電流は1Aしか流れないので問題はありません。しかし,4Ωの負荷を接続した場合,計算上3A流れる事になりますが,CCの設定が2Aなので,CVをいくら調節しても,8V以上の電圧は出ません。
以上ご参考にならないかもしれませんけど。
なるほど,その場間といくら電圧のつまみをまわしても電圧は上がらないわけですね.少しわかったような気がします.アドバイスありがとうございます.
No.1
- 回答日時:
何の装置に付いている電源でしょうか?
あるいは,何をしようとされているのでしょうか?
この辺りを補足された方が適切な回答が得られるかと思います。
この回答への補足
すいません.補足させていただきます.電磁ブレーキを使いたいのですが,定格24Vの電磁ブレーキで6Vをかけて試運転をしており,はじめは直流電源のCVで6Vを出力すると,きちんとブレーキがかかっていました.あとからもう一度やろうとすると,6Vを出力しようと電源につないだ瞬間にCVがCCに切り替わり電圧が0V近くまで落ちてしまいました.違う電源で(大きなバイポーラ電源)もう一度6VでつなぐとまたCCになり今度は5Aという大きな電流が流れてしまいました.なぜCCで電圧を出力しようとしているのに,CCに切り替わって大きな電流が流れてしまったのかがわかりません.CVならば一定電圧が出るのではないのでしょうか?よろしくお願いします.
補足日時:2003/09/17 14:15お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- バッテリー・充電器・電池 自作太陽光発電の電流の安定化 6 2023/04/09 11:14
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリー交換の事で有識者の方にお伺いしたいのですが、メモリーバックアップのための製品があります 11 2023/01/03 20:41
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 携帯の充電アダプター 3 2022/12/28 18:39
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- カスタマイズ(車) 車のヒューズボックスからアクセサリー電源を探してたところ、アクセサリー時に4.7Vと計測された箇所が 3 2022/10/09 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
オペアンプのGB積
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
シャントトリップについて
-
3相3線式の回路から単相200Vを...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
無電圧接点の延長距離
-
電気二重層コンデンサーの直列...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
キルヒホッフの法則で電流則、...
-
50kVAとは
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
発電機の電力と回転数、 起電...
-
電気刺激で触れるとビリッとく...
-
コイルに交流電流が流れるとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報