dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お伺いいたします。
年齢は64歳で呼吸器の障害を持っています。
住まいは公営住宅のシルバー対応です。
生活保護を受けています。

悩みは、前は4車線の道路交通量は多い、後ろは高速道路と国道で大気(具体的な数値はわかりません)
は呼吸器障害には好ましくない事をCWにお伝えして環境のよい所に引越しをしたい旨をお伺いしましたが良いお答えはいただけませんでした。
自費(借用して)での引越しは許されますか、当然、公営住宅よりも家賃は高くなります又、他の区えの引越しは一からの申請ですか。
宜しくお願い致します。

補足主治医に意見書を書いて頂いても公費の引越しは無理でしょうか。
また、主治医の先生が意見書を書いていただけるかが問題です。公害のデータをお伝えできません。
意見書の文書作成費は如何ほどかかりますかおわかりでしょうか。文書代金は公費では出ませんでしょうね。
身勝手なお願いでしょうか。

A 回答 (2件)

生活保護は「人間としての最低限の生活を保護する」制度なので生活保護受給中の転居は


やむ終えない場合のみしか原則認められません。
やむを得ないというのもよほど極端な場合のみです。

例えば・・・車いす生活になり、通常のアパートでは生活不可能など

さらには、現在の家賃の所より高くなるというのは、よりハードルが高くなります。

今回の質問の場合、医学的・科学的に今の住まいには住むことが出来ないという証明が必要です。
そもそも、外を歩ける程度の症状であれば、そこに住めないほど重度かつやむを得ないという状況
というのはかなり難しいと思います。

せいぜい、空気清浄機でも買って下さいと言われて終わりかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空気清浄機

お礼日時:2011/03/09 08:18

マスクを購入されたらいいんじゃないですか?



なんでもかんでも公費でまかなってもらおうという考えは不愉快です。

他にも生活保護を受けていて競馬で当たったら・・・とか質問されていまよね。
引っ越しはその競馬で当たった分のお金を区に返さないで済むように逃げる為じゃないんですか?

どういう手を使って生活保護受給者になっているのか分かりませんが、
あなたの様な方が多いと、まともに働いている人がいくら税金を払っても足りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!