dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はお風呂がとても好きなのでよくスーパー銭湯を利用しますが、最近とても気になることがあるので投稿してます。

銭湯とか温泉とか共同浴場に入る場合、私は体をきれいに洗ってから湯船に浸かる派なんですけど、最近そうじゃない人もいるみたい・・。
体を洗わずに入浴してしまうなんて他の人の迷惑じゃないですか?中には湯船のなかで体をこすっているおばさんも見かけます。そうしないで欲しいと言っても、知らん顔・・・スーパー銭湯の店員に言っても笑って済まされちゃうし。
どうなんでしょう?
なので、みんなに聞きたいです。
1、きれいに体を洗ってから、入浴する。
2、とりあえず湯船に浸かってから、体を洗う。
みなさんはどうですか?
どうおもいます?

A 回答 (8件)

 マナーというよりも、法律で定められていますから、きちんと洗ってから入らないといけないんですけどね。

参考URLはその定められている内容です。入る前に洗うという内容は一番下辺りにあります。まあ、こんな法律を知らない人が大半なので、結局はその人の一般常識がなっていない証拠だと笑いましょう。
 ただ、今ではレジオネラ菌で死者が出るほど問題にもなっていますから、店側が笑って済まされる問題じゃないですよ。何も対策をしないようだとそのスーパー銭湯は危険です。
 ちなみに僕はどんなに時間がなくてもきちんと体と頭を洗ってから入っています。結果的に湯船に浸かれたのが5分の時もありました。笑

参考URL:http://www.kagoshima-env.or.jp/jouhou-menu/legio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になりました(^_^)
それから安心しました。これで堂々と注意ができます。でも、いちいち注意するのは不愉快だし、あんまりしたくはないですけど。
知らない人のためにも目に見える所にこの「公衆浴場における衛生等管理要領」を揚げておいてほしいものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/18 05:26

kotobubukiさんからのご質問(生活の一部として・・・)ですが、私は湯船につかる前にかけ湯をすることは普通の使い方、銭湯を使用する上で当然の使い方だと思っていますので、なんで大事に使用しないのかと言われましても、私には十分大事に使用しています。


kotobubukiさんのように体を洗ってから湯船につかることももちろん良いと思いますし、それはさらにきれいな使い方だと思いますので、そのように使用されることは大いに結構だと思います。
私が質問させていただいたのは、kotobubukiさんが銭湯は大勢が使用するところだから、特に気を遣って、体を洗ってから湯船につかっていらっしゃる、普段家のお風呂では普通にかけ湯をして湯船につかっていらっしゃるのかな、と思ったからなんです。
どちらのお風呂でもきちんと体を洗ってから入られているとのことで、そのやり方もすばらしいなと思います。だからといって、かけ湯をして湯船につかることを「大事にいていない・礼儀知らず」といわれると、「えっっっ?そんなつもりは・・・」と思います。
かけ湯だけで湯船につかることを「汚い」と思う感覚が私にはなく、kotobubukiさんにはあるということですかね。
私のやり方が悪かったとしたら、なんで私は今まで誰にも注意を受けずに銭湯のおっちゃんからも注意されずに、そういった話を聞くこともなかったんだろう、と不思議に思います。
どっちが悪い、正しいというよりもお好きなほうで、という感じでしょうか。
納得(賛成)いただかなくてもいいんで、こういう人がいることを理解していただけるだけで、良いかと思います。
    • good
    • 0

今は結婚して、家をでましたのでお風呂がありますが、実家はお風呂がありませんので、小さい頃から(もしかしたら生まれた時から)銭湯通いです。


私は2です。
湯船につかる前に一通り体を流して(かけ湯)、つかります。
小さいときからそうでした。
私の家族も近所のおばちゃんもそうしてました。
でも、来てすぐ体、頭を洗う人も中にはいましたが、私はその人はせっかちなひとだな、思ってました。
実際そういう人はお湯につかってもさっさと出て行きます。

私の頭の中では、まずお湯につかってから洗うというのがあったんで、ここで湯船につかる前に石鹸でちゃんと体を洗ってからつからないと迷惑じゃないかと言うのを見て、かなりびっくりしました。
そういうことを聞いたことがなかったので。
湯船にタオルをつけるのはだめなのは知っていましたので、やってません。

kotobubukiさんは、家のお風呂でも、体をちゃんと石鹸で洗ってから入りますか?
それとも、スーパー銭湯とか共同浴場だけですか?

私みたいに家にお風呂がない人は銭湯が家のお風呂なんですね。
昔は家にお風呂がなくて、銭湯通いしていた家がたくさんあったと思うのですが、今は家にお風呂がない家なんてほとんどありませんよね。
今は銭湯とかに行く人は家にお風呂があっても、楽しみでいくんですよね。
私なんかは生活の一部として銭湯に行きますから、その辺感覚がちがうのかも。
でも、今は銭湯に来る人の大多数が家にお風呂のある人だと思うんで、そういう気遣いもいるのかな。というかそこまで気を遣わないといけなくなったのかな、という感じです。
でも、お湯につかる前に体を洗うのはめんどくさいなと正直思います。

ちなみに私の感覚では、普通の銭湯(ってわかるかな)は、家のお風呂の感覚で、スーパー銭湯とか温泉は楽しむためのお風呂という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>kotobubukiさんは、家のお風呂でも、体をちゃんと石鹸で洗ってから入りますか?
それとも、スーパー銭湯とか共同浴場だけですか?

上記されたどこのお風呂でも、湯舟に浸かる前に必ず洗って入ってます。
お風呂が好きなので、温泉、銭湯、スーパー銭湯、自宅の風呂も全て 私にとって同じ 感覚です。

>私なんかは生活の一部として銭湯に行きますから、その辺感覚がちがうのかも。

風呂を分けて考える人もいるのですね。
質問です。生活の一部として利用するのなら、なぜ銭湯を大事に利用しないのでしょうか?毎日お世話になる銭湯ならば なおさら 汚さないように利用するのではないでしょうか?
生活の一部だから、自宅と同じ感覚になってしまうのでしょう。でも、だからといって「銭湯=自宅風呂」というわけではありませんよ。
自分家の習慣まで口は出しませんけど、私は他人の存在を考えないのは礼儀がないと思います。
意見をありがとう。

お礼日時:2003/09/26 05:20

男性の意見です。

僕はかかり湯をして、おまたをしっかりすすいで(石鹸は使いません)湯船につかります。
したがって回答は「2」です。
「最近そうじゃない人もいるみたい・・。」
ということですが、男性の場合はほとんど上記のようにする人ばかりです。
「1」のようにする人はほとんどいません。
男性に比べ女性のほうが神経質なんでしょうか?
でも冬場など冷たい体を温めないで、シャワーだけで体を洗うのはそちらのほうが不健康な気がしますが...
かかり湯もせずおまたをすすぎもせず入る方は非常識だと思いますが、「体を洗わずに入浴してしまうなんて他の人の迷惑じゃないですか?」と言うのも神経質すぎないかと思いますが、、、

確かにmottakunさんご指摘のように法律で「入浴者に体を洗ってから湯船につかるように注意を喚起すること。」とありますが、他の入浴者がそこまでしないと自分が入れないと思われるのであれば、銭湯そのものに行かなければ良いのではないでしょうか?

湯船を完全殺菌出来るものではないし、体が冷たいまま洗うのは心臓に悪い気がします。
しっかりかかり湯をし、おまたをしっかりすすげば良しとしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、体を洗ってからじゃないと、湯船に入りたくないです。

例えば、湯船に浸かって、しぶきが顔にかかる等 顔を拭いたくなるときがあります。そうしたら、その浸かった手で顔を拭うことになります。 つまり、その湯船の「湯」が顔にかかっている。。ことになります。
運が悪ければ感染です。

確かに湯を完全殺菌できるものではないでしょうが、それは店側の責任で、できる限り清潔に利用するのが利用者の礼儀であると思います。

>体が冷たいまま洗うのは心臓に悪い気がします。
体が冷えて心臓に悪いほど洗うように言っているのではないので、私は浴室が暖かいのだから平気だと思います。

>しっかりかかり湯をし、おまたをしっかりすすげば良しとしませんか?
私にはできません。。。どうやってそれで「よし」としたらいいのか。。納得できません。。でも、意見をありがとう。

お礼日時:2003/09/26 04:52

スーパー銭湯というか、ちょっと離れたところにある天然温泉によく行きます。


私の場合は1です。
家のおふろの場合でも、絶対髪から体から全部洗ってからでないと湯船に入らないもので…
もし体を洗わない場合でも、かかり湯をしてから入るのが常識でしょう。

でも私もこの前すごいおばさんを見ました。
露天の岩風呂があってその中に私と友達とで入っていたのですが、岩風呂に来たおばさんが、おもむろに岩風呂の「縁」に立ち、「おしも」の部分を洗面器で流しながら手でゴシゴシ…流れたお湯は湯船の中に垂れ流し…
横で友達が「おばさんエキスがぁぁ!」と悲痛な声をあげていました。

他にも信じられない行動をする人はたくさんいます。
あまりにも害が及ぶようであればお店の人に言って注意してもらったりしますが…
でも、「笑って済まされる」のは酷いですね。
店員の対応が悪いってことで店長なりなんなりに抗議できないものでしょうか。実際不衛生ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「おばさんエキス」ですか!?嬉しくないですね(TOT)

>店長なりなんなりに抗議できないものでしょうか。実際不衛生ですし。

したんですよ。抗議とゆう強いものじゃなくて、注意してよくらいのを。
でも、なかなか改善されないんです。きっと、ここの極楽湯が適当なんでしょう。。。

お礼日時:2003/09/18 06:09

こんばんわ。



私は1と2の中間?かな。
いつもの習慣で体を洗ってから入る事が多いですが、さっとお湯をかけて、つかる事もあります。
必ずしもきれいに洗う必要はないとも思いますが、できればおしもなんかは洗い流してから入りたいです。

この間行った日帰り温泉では、外人さんがお湯をかけて、脇の下とおしもを洗ってから入ってましたよ。
お湯の中で体をこすったりするおばさんより、よっぽど常識がありますよね。

最近のおばさんはすごい人が多いですね、うちの母もおばさんですが、そんな事はしないので、そういうマナーの悪いおばさん達はもともとマナーが悪いんでしょうね。。。残念な事です。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この間行った日帰り温泉では、外人さんがお湯をかけて、脇の下とおしもを洗ってから入ってましたよ。
>お湯の中で体をこすったりするおばさんより、よっぽど常識がありますよね。

ある。よっぽどあります。あのおばさんにその外人さんを見せてあげたいくらいです。

>そういうマナーの悪いおばさん達はもともとマナーが悪いんでしょうね。。。残念な事です。。。

なんとかしてそんなマナーのなってない人達も、外人さんに負けないくらいマナーを学んでほしいものです。
回答どうもありがとう。

お礼日時:2003/09/18 06:03

こんばんわ。


まず、係り湯をしてから入浴をする。で、OKです。
カラスの行水で、体を洗わない方も多いですから。
ただ、湯船の中でタオルを使うのは、ルール違反です。まして、体をこするのは注意すべきです。
生まれてからずっと銭湯だったのでいろんな方を見てきましたが、多いですね。質問どおりの方が。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>係り湯をしてから入浴をする。で、OKです。
>カラスの行水で、体を洗わない方も多いですから。
体を洗わない人がいるくらいだから、かかり湯だけでOKですと?それじゃあ、体を洗って入った人はどうなるんでしょうか(T_T)
>生まれてからずっと銭湯だったのでいろんな方を見てきましたが、多いですね。質問どおりの方が。
悲しい現実です。
アドバイスどうもありがとう。

お礼日時:2003/09/18 05:54

もちろん、1です。



ところが、ゴルフ場でも、真夏に洋服がくっついて脱げないほど汗をかいているにも拘わらず、下だけ流して湯船につかる人の何と多いことか。

それを見てから、私は温泉(これも最近は怪しいもんですが)以外は、ほとんど湯船につかりません。真冬の体が冷え切っていてどうしても暖まりたいときは、まずさっと体を洗って、湯船で暖まって、再度シャワーで体を洗います。
神経質すぎますかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずさっと体を洗って、湯船で暖まって、再度シャワーで体を洗います。
>神経質すぎますかね?

洗って→浸かって→洗って→完了。(^_^)私も同じです。
汗だくになっているのに、下だけですか?!
考えられないですよー(>_<)
共同のお風呂なんだから、みんなが清潔にして入浴してほしいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/18 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!