dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーに買い物いくと、幼稚園から小学4~5年生だろうか?、
商品陳列棚の死角から飛び出しては、通路を走り回っているが、誰も注意しない、
一度ぶつかりそうになって、注意したが無言で逃げて行った。
辺りを見回したが、保護者らしき姿がない。
お年寄りがビックリして、こけそうになったが、お年寄りは慣れているのか?、顔いろ一つ変えず去って行った、
子供が鬼ごっこで走り回り、周りに迷惑かけようが商品をいじくろうが、誰も注意しない。
親も見て見ぬふり、スーパーでドッグラン宜しく子供を走らせるのが愛情と勘違いしているのか?
或いは乳母車カートに乗りながら携帯ゲームしている図体のでかい子供は 母を奴隷とでも思っているかのようで、明らかに不快に感じるがこの親子は、世間の目など気にしないのか?

いつからスーパーは子供天国になったのか?そう思った矢先に事件は、また起こったが、被害者は子供だった。
走り回る子供の保護者を注意できない、しない事が、事件の引き金だと感じますが、どう思われますか?

A 回答 (12件中1~10件)

あるあるw



まあ誘拐事件と走り回る行為はまた別の話だと思うが、
誘拐はされないにしてもぶつかって怪我とかは普通にあるわけで、
馬鹿親により子供が被害を受けるのは事実だろう。

しかしこういうとき法的に「走っていいかどうか」は店員に権限があるわけで、
本来は客ではなく店員が注意しなければならない。

大手スーパーで働いたこともあるが、ちゃんと接客マニュアルにも
走ってる子供に注意する旨が書いてあり、社員によってはちゃんと注意してる人もいる。

つまり店員の怠慢でもある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
走り回る行為というか、仰る通りスーパーは商品が並んでおり、商品の倒壊や破損を招くでろう、或いはポッケに突っ込むことも予想できる中、一人ぼっちにしても「平気」が、信じられないのです、一見誘拐と関わりない走り回る行為を見逃さない行為が、子供をまもるのでは?と思った次第です、
言葉足らずだったようですが、子供が対象ではなく放置する親です。


スーパーのマニュアルにあるのですか?、今度から店員さんに頼めば良いですね、有り難う御座います。

お礼日時:2011/03/08 13:52

定年退職者風の老人が開店時刻から大手スーパーに集まりテーブルを占拠し暇つぶしする姿よりはマシに思う。


迷惑と感じる事は人それぞれだ。
店側としては買い物もしない老人が一番迷惑じゃないか。
クレーマー主婦も多いし。
    • good
    • 0

スーパーで走り回ってる子、居ますよねぇ。


本気で鬼ごっこしてるもの

もし走り回ってる子と、ぶつかりケガさせてしまって
そんな親に限って、走り回ってる事に関しては謝らずに
「私の可愛い子にケガさせるなんて、なんて酷い人っ」と
被害妄想的に怒鳴って来そうですね。
下手に関わらない方が無難
モンスターペアレント何を言い出すか怖い怖い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます、
そんな親に限って…まったく同感です、そして人に怪我をさせることも、
予見できない愚かな親でしょうね。
酷い世の中になりそうですね。

お礼日時:2011/03/11 15:43

近所の小規模スーパーで走る子供は見かけたことはありません。


ショッピングモールなどに出店している大規模スーパーでは走る子供をよく見かけます。あるいは商店街などを走る子供もよく見かけます。

まぁそれだけの事でしょう。
    • good
    • 0

スーパーが存在している時からです。

    • good
    • 0

大手スーパー勤務です。


一応マニュアルでは「ケガするから危ないよ」ぐらいの口調で注意することにはなっていますが、多くの場合は親は近くにいません。
ローラーシューズで滑っているガキもそうですが、まぁ今の子供はそれぐらいのことでは、自分が怒られていることに気がつきません。
というわけで私は1回目はマニュアル通り、2回目は「走らんといてね!」と大声で。
ここぐらいでほとんどの子はさすがに言うことを聞きますし、周りのお客様にも店はちゃんと注意した、というアピールができます。
3回目で無理やりでも呼びとめて「ちょっと、お母さんどこかな」と言ってやります。 子供も親に怒られるのはイヤなので、9割はここで大人しくなります。

以前2回注意した後、商品を思いきり投げて遊んでやがったので、さすがにキレ口調で「お母さんどこや?」ってな感じで母親を呼ばせたら、もうこれがいかにも今風で…
商品を投げて遊んでたのでお母様から少し注意していただけたら、と言ってみましたが、返事は「じゃあそれ買いますから」
いや、そういうことではないんです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます、
お仕事お疲れ様です、やはり親が近くにいてませんか?
私はそれが、一番不思議で怖い事だと感じてますが、世間では普通の事みたいですね
投げて破損した商品を知らずに買う人の事など想像しないでしょうし、世間へ迷惑かけているという感覚を持ち合わせていないようです、子供は何するか解らないから、監視して躾けなけらば行けない、スーパーで放置ですから・・・事件の再発防止など不可能に近いと思うんですが、スーパーなどで、一人ぼっちの子供がいれば皆で注視する習慣になれば、相乗効果でかなり防げるのでは?と思ったしだいです

「じゃあそれ買いますから」ですか?お客様という事でそれ以上言えないですね、「買わんでいいからアホガキ躾けろ」とか、外国では眼を離すと罰する法もあるようですね。。。

お礼日時:2011/03/08 20:50

直接は関係ないと思います。

が、貴方の主張は、子供にきちんと躾をしないから、そういう子供が、犯罪を犯す。ということでしょうか。そういう子供が被害を受けた。でしょうか。前者ならそう言うことが有るのかもしれないなと思いますが、今回は性犯罪のようです。寧ろ、ゲームやネット情報の悪影響が想像出来ますし、TVで見た犯人の顔は精神的な病気を連想させるものでした。スーパーで走り回る子供には、厳しい躾が必要ですね。お店もお客に遠慮して黙ってるのでしょうが、ガツンといってやるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、                                              私も犯人の宙を見つめる表情で、精神的なもの感じました
恐らく重い刑事罰は期待できません、あまりにも悔しいじゃないですか?

スーパーで子供が走り回る行為には、親の監督責任がもっと問われるべきだと、そういう主張です。
犯人の育ちなど気にしていません、この件は偶然の事故扱いで消えていくでしょう、しかし監督責任不行き届きという意味で、走り回る子供も、事件に巻き込まれた子供も何ら変わりありません、それが怖いのです。

お礼日時:2011/03/08 16:25

ガキが駆けてきたら、そっと足を出しちゃえば?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
一考しときます。

お礼日時:2011/03/08 13:31

走る爆弾ですから、仕方ありません。


注意してもロクなことにならないので、避けましょう。
その結果、変態に連れて行かれも、道に飛び出しても、どうしようもありません。

触らぬ神に…です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
怒られる方、無視される方と、正解はない訳ですね

お礼日時:2011/03/08 13:28

私は ”こら、走るな!!”  と怒鳴りつけます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私が行くスーパーでは、怒られる方が皆無なので、参考になりました。

お礼日時:2011/03/08 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!