
味噌汁飲み過ぎって、他の食べ物にもよると思いますが、どのラインなんでしょう?★
100個600円くらいの、即席味噌汁に大はまりしてます。
あさり出汁、しじみ出汁がおいしくて、一日4,5杯は飲むのですけど、
どの程度から腎臓が参ってくるのか気になってきました。
基本的に、味が濃いものと匂いが濃いものが大嫌いなんですけど、
それで塩が足りてなかったりとかしたのかな。
味噌汁というより、貝出汁にはまってるのかも知れない。
どこ産の貝か不明で品質があやしいのは、ある程度は正義かと。
味噌汁飲むようになってから、すこぶる体調がいいのですけど、全然関係ないかも。
同時期に、ビタミン剤とか黒酢にんにくとかもはじめたからどれがいいのか、かなり不明。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
しじみの味噌汁は美味しいですね。
市販のインスタントの味噌汁は、
大体100g中1g程度塩が入っているようです。
100gは大体1回分なので、1日5g程度塩分を取っていることになります。
健康な人が取れる1日の塩分の目安は、
大体5~7gぐらいだそうです。
なので、他の食品に全く塩分がないことはあり得ないので、
今のままだとややとりすぎになるでしょう。
でも、しじみの味噌汁は美味しいですよね。
出汁が美味しいのでは?というあなたの意見は正解だと思います。
しじみは冷凍保存できるので、
買ってきたらよく洗って、殻付きのままジップロックなどに入れて冷凍しておけば、いつも味噌汁が作れます。
お好みの量のしじみを水からあくをすくいながら煮て、
口が開いたら味噌を溶かすだけです。
薄味にできますし、インスタントよりずっと美味しいですよ。
あっ、ちなみにあさりも冷凍できますが、お湯が沸騰したら入れます。
こちらも美味しいですよ。
レスありがとうございます。
大丈夫というレスが無いので、やっぱりとりすぎなのかなぁ。
実際は、10gまではぜんぜん問題ないけど、少なめに表記した方がいいな、とかそんな基準なんじゃないかなとか何となく思ってたのですけど。
ちょっと控えるようにします。
薄味にできますし、インスタントよりずっと美味しいですよ。
料理嫌いだけど、試してみます。
スーパーにしじみとか売ってるのかな、気をつけてみてみよう。
そういえば、私の故郷ではトラックが売って回っていたなぁ…。
レスに関係ないけど、
>どこ産の貝か不明で品質があやしいのは、ある程度は正義かと。
日本語が変でした。
「どこ産の貝か不明で品質があやしいけどおいしいのは正義かと。」とか書きたかった。
No.2
- 回答日時:
1日3食と考えたら3杯が普通だと思います。
若干多いとは思いますが、病気を発症するほどでもないですね。
塩分過多で腎臓が参るのは何十年という話になります。
今は大丈夫だけど今後何十年も続けていったらヤバイかも?
お勧めは1人前という枠を作らないことでしょうか。
1回当たり半分にしてはどうでしょう。
体調がよくなったのはビタミン剤や黒酢にんにくのおかげだと思います。
今回のみそ汁は大丈夫はだけど、1つ気をつけなくてはいけないことがあります。
それはハマったらそればかりを大量摂取するあなたの「性格」及び「習慣」
今回たまたまハマったのがみそ汁だったと言うだけの話です。
でもあなたにとっては大きな出来事ですよね。
みそ汁で大丈夫だった、という成功体験、塩分を摂ったら体調がよくなった体験、こういうことって相当強く脳にインプットされてしまいます。
その結果将来塩分が十分足りているにもかかわらず「体調が悪いから塩分摂らなくちゃ」とか本気で思ってしまうんですよ。
信じ切って疑わない。
またハマったらそればかり食べ続けるという習慣も危険です。
もしこれがケーキだったら・・・お肉だったら・・・塩辛だたら・・・強いお酒だったら・・・
さすがにその時は健康の保証はできません。
でも習慣なんてそう簡単に変えられません。わかっちゃいるけど止められなくなります。
いくら好きだとしても、健康的には大丈夫だったとしても何事も「ほどほど」を心がけた方が将来の健康・体型維持に役に立ちますよ。
レスありがとうございます。
>それはハマったらそればかりを大量摂取するあなたの「性格」及び「習慣」
>こういうことって相当強く脳にインプットされてしまいます。
あぁ、それ、まずいと思ってます。
今までの経験的に、食べ物のとりすぎは、体が拒否するようになるので問題なかったですけど、
食べ物以外で問題になったりしますよ。仕事で悩んだりとか。
>若干多いとは思いますが、病気を発症するほどでもないですね。
まずは、3杯を限度にします。
何となく安心しました。
No.1に自作出汁を勧められたので、味噌汁じゃなくて、出汁を使った料理にしてみようかな。
そうすれば、おいしい出汁を原動力に、料理が好きになるかも。
バランスも取れるかもしれない。
出汁に何かの栄養偏りがあると言われたら、もうだめだこりゃ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
ホーローのお風呂でのバスソル...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
味噌のカス 食べてもOK??
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
1日8グラム程度の減塩食の具体...
-
ある事情で塩分を抑えている者...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
カスピ海ヨーグルトを食べると...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
最近胸が大きい子多くないですか?
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
-
朝、起きて直ぐに塩を一つまみ...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
-
みなさんカップラーメン1個でお...
-
ラーメンのスープが好きで飲ん...
-
高血圧の人にも安心なおにぎり...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
塩を大量摂取してしまいました...
-
味噌のカス 食べてもOK??
-
20代です 毎日塩舐めています ...
-
カップラーメンは、身体に悪い...
-
お弁当用のアルミカップが塩分...
-
ある事情で塩分を抑えている者...
-
サラダチキンの1日量
-
塩分濃度の計算について、解説...
おすすめ情報