dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在BMWのE30M3を購入しようか悩んでおります。
ネットなどの情報でも皆さん水温管理やパーツの入手などに苦労されているようですが、
実際のクルマを見て疑問がわきましたのでこの場で詳しい方にお聞きしたいと思います。

水温管理についてですが私のみたクルマはラジエターの前のファンが回らないようでしたが、
交換する場合信頼性の高い国産パーツなどの部品を流用することは可能でしょうか。
またラジエターの下側に温度センサーのようなものが2個ついていましたがこれは何のセンサー
なのでしょうか。またエンジン付近のウォーターライン上にもテンプスウィッチらしきものが2個ありましたがこれらとは働きが違うものでしょうか。

ネットなどではサーモスタットにさきのファンのテンプスウィッチがついているように記述がありましたが私のみたクルマにはありませんでした。このクルマの場合はこのスウィッチはどこについているのでしょうか。いくつかの違った仕様が存在するのでしょうか。

うまくまとめられませんで申し訳ありませんがわかる範囲でけっこうですのでご回答をお願いします。
新型国産車は確かに心配なく乗ることができそうですが、クルマ自体の魅了にかけるような気がしてなりません。水温管理とはかなりシビアなものでしょうか。

A 回答 (1件)

E30M3、名車ですよね!


ご指摘のセンサー類は全てサーモセンサーです。
エンジンコンピューター用・水温計用・電動ファンL用・電動ファンH用位かな、
現状部品は未だ問題無く手に入ります。
流用は可能でしょうが、国産パーツだから信頼性が高いとは限りません、
かれこれ、30年位前の車ですから当然部品も痛んでいます。
価値の残る車ですので、出来るだけ純正パーツをお勧めいたします。
整備に関しては、出来ればこの車を知っている年増の整備士を探すと良いでしょう。

余談ですが、エンジンは日産のFJ20がほぼポン付け出来たと思います。
最近の自動車に比べると、車重が軽いので乗ってて楽しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!