dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳と0歳5ヶ月の娘を持つママです。
現在上の娘は保育園に通っているのですが、今度バス遠足に行くことになりました。
園児は全員参加が基本なのですが、うちの娘のクラスは年齢が低いので、保護者同伴での参加となっています。
下の子を預けれる人がいれば参加できるのですが、そんなお願いを出来る人もいなく(主人は仕事)、かと言って子供2人を連れて行くなんて、とてもじゃないですけど自信がありません。
普段から買い物に行く時は主人と一緒ですし、それでも2人の面倒を見るのは大変です。
でも、子供のためを思うのなら子供2人を連れて遠足に参加するべきでしょうか・・・?
下の子の世話があるので、上の子の行動はかなり制約されてしまうと思いますし、目をはなした隙に怪我でもされたら!と思うと不安でいっぱいです。ママ友達もいないし。

みなさんならどうされます?
私は冷たい母親なのでしょうか。

A 回答 (7件)

icf49512さん、こんばんは。


今度、バスで遠足に行くことになっているんですね。
それで、保護者同伴、ということだけれど、下のお子さんが、まだ5ヶ月・・
2人連れて行くのは大変なので、どうしたらいいか・・ということですね。

うちも、幼稚園の子供の、親子遠足がありました。
うちは、当時5歳、4歳、2歳なので、全員連れて行くつもりでした。
ところが、バスの座席の関係で、園児+親で2席しか確保できず
しかも下の子供はひざに抱っこしないといけません。
たまたま主人が代休が取れたので、真ん中の子だけ連れていきました。
でも、バスの中で、ずっと抱っこだったので、結構疲れました。

その遠足には、icf49512さんのように、半年にならないような赤ちゃんを
抱っこひもで連れてきているお母さんがいました。
でも、ミルクのこともあるし、小さいので体調を崩したりしないか心配だろうし
お母さんは大変だろうな・・・と思いましたよ。

>でも、子供のためを思うのなら子供2人を連れて遠足に参加するべきでしょうか・・・?

上のお子さんは、お母さんと一緒に行きたいかも知れない。
でも、下のお子さんがまだ5ヶ月なので、無理する必要ないと思います。
遠足に行くために無理して、体調を崩したりしたら大変です。
icf49512さんは自信もないようですので、無理しないでいいと思います。

>みなさんならどうされます?

自分が2人の面倒を見れて、疲れないでいけそう、と自信があったら参加します。
「とっても無理だ・・下の子も心配」と思ってしまったら
下の子を預けられない限りは、参加できないと思います。
一時預かりの保育園なんかもありますし。
現在通っておられるのが保育園ですし、
icf49512さんのように、下のお子さんが小さいケースでは
みなさんどうなさっているのか、相談するといいと思います。

実際に参加してみると、思っていたより、他のお母さんも気にかけてくれたり
他のお母さんたちとの交流もできますから、結構楽しいかも知れないですよ。

>私は冷たい母親なのでしょうか。

そんなこと、ないですよ!
子供の体調、子供の安全性、子供をかまってあげられるのか・・・
ということを重点的に考えておられるのですから
お子さんのことを、とっても思っておられるなあと思います。
ただ、案ずるより産むがやすしで、実際参加してみると
思ったよりも不安もなく、楽しく過ごせた、ということもあるかと思います。
2歳児前後のお子さんのクラスなら、2歳児に無理のないようなスケジュールだと思いますので
下のお子さん連れでも、楽しめるのでは、とも思います。

もし、これを読まれて「じゃあ、ちょっと行ってみようかな・・」
という気持ちになられたのでしたら、不安な気持ちも保育園の先生にすべてお話しして
一度相談に乗ってもらいましょう。
「やっぱり不安で行きたくない」ということでしたら
何も、5ヶ月の赤ちゃんがいるのですから、今年の遠足にこだわらず
来年参加する、という考えもあると思います。

ご参考になればうれしいです。どちらにせよ、頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
色々と親身に考えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/22 22:24

保育の現場人間から一言。


 下の子を負んぶして体に括り付けて上の子だけその日は集中して面倒を見る。
 ベビーカーで行き方見えますがベビーカーも結構荷物になり大変、子どもを負んぶ紐(今の名前は不詳)
これが一番でしょう。
 昔、当方が子育てして頃は子どもを背負って台所をしたものですが・・・・・
 歳バレルそう????
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい申し訳ありません。
今までおんぶが苦手でした事がなかったのですが、最近おんぶすることの便利さに目覚めて、家事をする時はずーっとおんぶしてます。
両手が自由に使えるのは便利ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/22 22:21

今年の春、2歳後半&6ヶ月の娘を連れて、保育園のバス遠足に参加しました。


私もさんざん悩みましたが、夫が「連れて行ってやらないと可哀相!」(連れて行くのは私なのに!)との発言と、娘がとても楽しみにしていたので、不安ながらも参加しました。

バス遠足なので、ベビーカーも持っていけるし、もちろんおんぶ紐も持参しました。おんぶさえしていれば、両手があきますし、とても重宝しました。

入園したばかりでママ友が1人もいない私でしたが、みなさん「大丈夫?荷物持ってあげるよ」と声を掛けてもらいましたし、保育士さんやママさん達がベビーカーを押してくれました。

ただ自由時間の時は保育士さん達は全体を見ていらっしゃるので、基本的には自分の子は自分で見なければなりません。
その時困ったのが、上の子が乗り物に乗りたがった事です。
さすがにおんぶしたまま乗れる物がなかったので、「ゴメンね。おんぶしてるから乗れないよ」と我慢させなければいけませんでした。
他のママさんが「おばちゃんと一緒に乗ろう」と誘ってくれましたが、娘は人見知りなのでその時は乗ることが出来ませんでした。
自由時間後半、下の子が寝てくれたので、ベビーカに寝かせてると、「見ておいてあげるから、遊んでおいでよ」と声を掛けてくれたママさんがいたので、1つだけ乗ることができ、うれしかったです。

行けば何とかなると思いましたが、何とかなるものの、やはり疲れましたね・・・
カメラも持っていきましたが、面倒をみるのが精一杯で写真も全然写す事が出来ませんでした。

娘はいまでも遠足の事ははっきり覚えているらしく、行ってよかったなと思いました。
保育士さんやママさん達がみんな助けてくれますし、お友達を作るいい機会になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
2人連れて参加されたんですね。すごいです。
ちゃんと頑張ってるお母さんもいるんですよね。私も頑張ります!

お礼日時:2004/01/22 22:22

冷たい母親とは思いません。



ただ、思ってるほど大変じゃないかもしれませんよ。
なにしろ、自分1人だけで子ども2人を連れて遠出するわけではないんです。
目を離した隙に怪我でもされたら……これは、心配するのは当然です。でも、保育園でも、保育士が四六時中お子さんを監視しているとも思わないんですよね。
ママ友がいなくても、同じ保育園の子のママは来るわけだし、保育士さんもいるわけだし、お友達もいるし、「自分だけが目を離す」ことはあっても、誰かしらお子さんを見てるかもしれませんよ。

まずは、保育士さんに相談してみたらどうでしょうか。
親が家庭で保育できないから保育園に預けているわけで、上の子の遠足のために、下の子を簡単に預けられる状態でない人、保護者が同伴できない人も、居ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
色々と親身に考えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/22 22:25

5ヶ月というところが難しいですよね。


息子の通った保育園では、二人以上のお子さんが居る場合(双子も含む)はパパも参加するパターンが多かったです。つまりは家族全員です(*^v゜)v
パパの参加が無理なお宅で年少さんより小さい園児は親の都合で不参加が多かったです。年少の時の遠足は私自身の体調不良もあり、息子のおむつが取れていなくて大変だと予想されたので、不参加でした。3歳8ヶ月の時のことですが、本人は遠足に行かなかったことなど覚えていませんヨ 不参加でも大丈夫だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
色々と親身に考えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/22 22:25

パパの意見でもよろしいでしょうか?



 小さい子がいての制約(制約なのかな?)があるのは、
当然のことです。
お姉ちゃんお兄ちゃん(お兄ちゃん)なら誰でも体験することです。
上の子の友達のお母さんともお知り合いになれるチャンスですし、
先生もお母さん達も小さい子がいる場合に関しては、
理解可能or経験済みだと思います。
あまりナイーブになることも無いと思います。
 制約(なだかイヤな言葉ですね)の一つとして、
欠席も考慮に入れて良いと思います。
「行動範囲が狭くなる」「欠席(不参加)する」のも、仕方のないことです。

>私は冷たい母親なのでしょうか。
そんな事は、ないと思いますよ。

PS 参加の際は、5ヶ月の娘さんの脱水症状・熱射病にご注意ください。
   飲み物と濡れタオル・帽子は必需品ですヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
色々と親身に考えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/22 22:26

まず、保育士さんに尋ねられたらいかがでしょうか?園児は基本的には保育士さんが見てくれると思います。

母親一人での参加も結構多いのではないでしょうか。多分親はあくまでも補助的な役割だと思いますよ。食事の時とかトイレとか。保育士さんに事情を話して相談されたらいいですよ。きっと大丈夫ですよとおっしゃってくれますよ。ママ友達がいなくても二人を連れてるお母さんを見たらみんな親切に助けてくれますよ。全く心配することないですよ。一生懸命悩んでるママには誰だって優しくしてくれますよ。安心して参加されたらいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
色々と親身に考えていただいて感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/22 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!