dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脱衣所に換気扇がない・・・これって普通なのでしょうか?

昨年夏から新築した一戸建てに住み始めました。某有名HMによる注文住宅(軽量鉄骨)です。
浴室(ユニット)には換気、乾燥、暖房は設置されています。

入居時は夏だったため、普通に浴室の乾燥のみを使用していたので、全く気付かなかったのですが、冬になり寒さ対策での「浴室暖房」を使用したところ、脱衣所が湿気で水滴だらけに…。

脱衣所・浴室にはそれぞれ窓があるのですが、そもそも寒いから暖房を入れているわけで、入浴中に脱衣所の窓を開けておくというのは…?な感じです。

この件に関してHMの現場監督・営業の方には伝えてあるのですが、「対策を考えましょう」という答のみで、HMの責任という言葉は貰えていない状況です。

皆様にお聞きしたいのは、どのていどHMに文句を言っていいのかという事。簡単に言ってしまえば「全額HM負担で換気扇を付けてください!」という権利がこちらにあるのかどうか?です。

※ちなみに選択したユニットバスはHMの関連(グループ?)と思われる会社の製品なので浴室暖房付きという事は知っていたはずです。


実はこれ以外にもかなりのトラブルがあり、HM負担だったり、こちら負担だったり、はたまた折半だったり…。もう何が何だか困っております。

なにとぞ皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

脱衣所には換気扇をつけません。

付けるのは浴室です。湿気は浴室内から来るからです。
脱衣室に換気扇をつけると浴室の湿気を引っ張ってしまいます。
浴室の換気扇を回すのが正解です。
ちなみに浴室暖房は脱衣室を暖めるようには設計されていません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

脱衣室を温めたいわけではなく、小さな子供が二人いる事もあり、入浴時のみ「浴室」を温めたいのです。
浴室暖房を入れると、浴室の換気扇が止まって、暖房が出てくるのです。(一体型?)

そのまま入浴して、脱衣所に出ると結露しているという状況なんです。。。

補足日時:2011/03/11 14:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/14 02:23

設計仕様図書・見積書・契約書=権利が書かれている訳です


入ってるものがなければ、HMの落ち度
書かれてなければ、其れを注文者が求めなかった
此処で我田引水ですが、設計者が注文者側に就くか
HMが設計+施工であれば、専門家が皆敵になる

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

設計士はHMの方です。
設計図に換気扇設置の記載はありません。

やはりこちらの責任ですかね…。

補足日時:2011/03/11 11:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/14 02:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A