dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日企業家セミナーに参加してる最中に地震にあいました
講演者は、大手企業の役員や、政財界の方、ベンチャー企業の社長等だったんですが
避難した後に、小グループで不謹慎ですが、経済の話を聞きました。

そこで色々と聞いた話を書きます

この地震によって
復旧作業の求人が増える
企業が社内の貯金を切り崩してさまざまな事業をするため求人が増える

といった話だったんですが、次のことについて皆さんのお考えをお聞かせください。

市原の石油コンビナートタンクが大爆発しましたが損失はどのくらいでしょうか?
誰が損をするのでしょうか? 国  国民  企業

津波の被害に直接合われた方たちは?お金を失う?国がなんとかしてくれる?

今回の地震の被害は他国にとってはメリットなのでしょうか?
中国 韓国 北朝鮮 ロシア からはいい気味だという感覚なのでしょうか?

民主党にとって また 小沢や鳩山、土肥隆一、暴走している無名民主党議員にとっては?

職がない人が転職活動をする上ではメリットなのでしょうか?

高齢化社会の日本にとっては?

天下りをしている公務員にとっては?

国力がこのことによって疲弊しますか?

IT系や最先端テクノロジーの産業にとっては?

私たち日本人全体にとっては?

その講演者の方たちが出した答えは後ほど書かせていただきますが、結構私てきにはあまりにも血も涙もないことを言うなと思い引いてしまいました。

往々にしておっしゃっていたのは、資本主義というのは強者が弱者から搾取するものだから、
今回のことによって弱者がたくさんうまれているので、金持ちはますます金持ちになり、権力者はより弱者をいじめる形になり、外国はより日本をいじめるという主旨の考えをつらつらと述べておられ。正直聞いていられませんでした。でもそれが現実なのかなとも。。

この中でお答えいただける質問にだけご意見をお待ちしております。

A 回答 (5件)

上から目線の文調になってしまいましたが、急いで書いたのでご容赦下さい。



企業家セミナーのモラルについてはこれで良いと思います。
なぜなら、「良い手を使っても」「悪い手を使っても」「どのような手を使ってでも」被災者を助ける事を第一優先とせねばならないからです。確かに冷静にそのような事をこの現状で話す人達の神経には閉口しますが、企業家セミナーでのモラルハザードを世に問う事は、今の状況では二の次です。被災救助・復興にはこれをも利用すべきです。

また、全員がボランティアで復興事業に行く訳ではありません。現場での食事も現場へ行くガソリン代も宿泊費もどこかでお金を払わなければなりません。基本タダでは無いのです。
ですので、こうした銭と兵隊が必要な部分については餅は餅屋なのでこうした企業家も利用すべきです。余談ですが、私はこうした冷徹な人達の心の奥底に、表面上からは見えない良心がある事を信じています。そして、こういう状況でこそ冷徹にならなければ乗り越えられない困難がある、それが今なのではないかとも思っています。
    • good
    • 0

東北地震のメリット


こんにちは。 

誠に不謹慎ですが、メリットのついて。 

『阪神淡路大震災』の時、大変な金額が被災地の復興に向けられました。 私は震災七日目から一週間、ボランティアとして働きました。 復興の手始めは基礎インフラの整備、そして住宅建設。 当然、地元の企業が優遇されます。

神戸の街を自転車で走っていて、地元の或る大手重工業の企業が建設しているマンションをたくさん見ました。 音符がマンションの礎石のところについているのが特徴でした。 神戸の人ならだれでも知っているものです。

あれから、16年が経ちました。 

この企業が建設したマンションは、首都圏でも数多く見かけるようになりました。 阪神地区の復興で力をつけ、全国展開し成功したのです。 

この災害復興で東北地方の企業が力をつけて全国展開し、東北地方を勇気づけて欲しいと願っています。  
    • good
    • 0

津波の被害で国がなんとかしてくれるとは思いません。


今の日本は、昔ほど国力も体力(お金)もないので、国が個人の分まで無償で何とかしてくれることはないでしょう。あるとしても飯代の見舞金を出す程度かと。
生命保険、自動車保険、火災保険、損害保険等などの保険金をもとに自力で頑張っていくしかないのでしょう。国はあてにならないのが現実。

地震、津波、火災の影響で関東から北海道までの広い範囲で被害が出ているので
日本の国力は10%程度低下したと思います。
日本は国力低下により、他国から援助してもらう立場となり、領土で喧嘩している中国、韓国、
ロシアにとっては より日本をいじめるチャンスかと。
特にお金持ち中国にとっては、日本占領の絶好のチャンスです。
復興支援めいもくで破壊された街(土地)を安値でまるごと買取り、移住させ、
家や工場を建て、中国・朝鮮人の街が出来るという、日本植民地化計画が実行されるでしょう。
米国は、被害のあった東北太平洋側に三沢基地移設計画の提案をするでしょう。
津波の影響を受けた土地は軍用地としか使えず、土地の借地料、基地従業員の給料、
その他生活関連事業、基地関連の土木建築事業などの経済関連で、移設地となる県には
基地の経済効果として約2000億円程度のお金が入るでしょう。

講演者の方たちの言う、外国はより日本をいじめるという主旨の考えのもとは、
今の日本(民主党)が 外交が出来ず、なんでも外国の言いなりな事からそう言っているのでしょう。
民主党が消滅するかどうかは、空襲を受けたかのように破壊された都市をどこまで復興できるかによるでしょう。
    • good
    • 0

震災後は色々なお金が動きます。



お金が動けば、誰が得をするという事ではなく、「損」をした部分の一部が補填されるという事だと思います。 正直「得をする」人や企業も出てきます。

災害地の具合が分かりませんが、区画整理された都市開発もされるのではと思います。
公共事業が増えます。 継続的に長期間 5年とかで。 

公共事業関係の雇用、一般住宅などの雇用、賃貸マンションなども復旧後には多く建てられる傾向があります。 この辺りで 県外からの人が集まり、需要的にその他の飲食とか・・色々な部分で雇用が広がっていくと思います。

もう少し 今回の件が落ち着き、国からの復旧対策費が計上されれば、雇用はどんどんと出てくるでしょうし、住宅支援への対策で金融機関が動き出しますと、一般住宅の雇用も広がります。


国民に、国から見舞金が支払われると思います。
※ここで一つ問題が・・・住居は他府県で被害に遭っていないけど、住民票が被災地にある人は「儲ける」と言う仕組みがでて来ます。

見舞金くらいで家が直せるとかないので、被災地の方々は みんな「損」するわけですが、他から復旧の事業で乗り込んできた企業にとっては、不況の時代に良い話ですよね。

よく聞くのが、人が死なない程度で、洪水で道や建物が倒壊して欲しい・・・
建設業の切実な声だと思います。



他国にとってはメリットなのでしょうか?
----------------------------------
首都が一時機能麻痺しただけで、都市機能が長期的に機能低下するわけではないので、
他国のメリットは低いと思います。

貿易面でも、主要港が打撃を受けていないし、貿易関連の大企業の損害があったわけではないので
あえて言うなら、もぅちょっと首都で今回の地震が・・・と諸外国は思うかも知れませんね。

民主党にとって
-------------------------------
予算審議の軽減が見込めて 民主党にとっては助かったのでは? 


高齢化社会の日本にとっては?
-----------------------------
正直な所、国は高齢者が長生きすればするほど 年金を支払う・・・
年金負担を少なくしたいと言うのが本音では・・・?? 

また、地震で倒壊した家屋は地震保険以外自腹になるので、
阪神淡路みたいに、高齢者の住居の確保や孤独死などの予防で長期的に問題が残ると思います。

また区画整理で土地を奪われる人もでて来ます。
高齢者にとっては震災は迷惑な話です。


石油コンビナートタンクが
------------------------------
日本の原油の保有の数%程度だと思うので、国民にしわ寄せは来ませんし、国が損もしないでしょうし、企業も保険掛けていると思いますから、保険屋が今回色々と大金を使うのでは・・・
震災で使うお金の量としては、一番が国で 二番が保険屋では?? 


IT系や最先端テクノロジーの産業にとっては?
-------------------------------
今後の為の IT活用がもてはやされますが、そんなに需要はないと思います。
国民1人1人に浸透するようなITの活用は、震災後には意識が薄れて行き、長期的な需要がない。
国や県レベルでの産業の需要はあるかと思います。


日本もそうですが、金持ちが儲かる仕組みで成り立っています。
早い話、 金持ちが集まっても金持ちです。
貧乏人が何人集まろうが、所詮貧乏人の集まりで、金持ちになれないという事です。


血も涙もないことを言うなと思い引いてしまいました。
-------------------------------------------
血も涙もあると思いますが、あえてそう言う風に思えるからこそ、金持ちになれたのではと思いますよ。

思ったまで書いてみました。 

専門家でもなく 普通の会社員ですか・・・
    • good
    • 0

どの質問に答えてもいいというので答えますけど、確定した死者の数が増え続けている。


メインの地震直後から続々と死傷者が判明していたので嫌な予感がしたが、この調子だと最終的に死者だけでも1万人は超すかもしれない。津波にさらわれた人も多数に上るだろうから、当然行方不明者も大量に出るが、それらを入れて。

報道で知るだけだが、日本政府の出だしがどうも充分に機能してない感じがする。
のちほど叩かれますよ。政府バカ菅。無能で人殺し内閣だ、と。
枝野が目立っているが、コイツはいい。だが首相たるバカ菅はなんなの?
地震発生直後に野党党首を集めて、会議形式で協力を求める? 予算案成立に協力しろと会議で話し合う?
バカじゃないのか? そこまで総理の椅子にしがみつきたいのか…

今もどんどん人が死んでる。
津波が引いた時に一緒に沖合いに流された人。
倒壊家屋の下敷きになって、火事になり、火の手が回って焼け死んでいく人。
大勢が今、死んで行く最中。

各国に救援要請するのが遅い。何でもいいから、誰でも良いから、とりあえず日本のどこかに入れればいいのに。大阪でも九州にでも。
見たところ、積極的に状況把握をしてない感じ。方々から上がってくる情報を待ちの姿勢の感じ。
在日米軍の全面協力の申し出をなぜ即座に活用しない?
米軍ヘリを各所に飛ばして情報を集めろ。沖合いを哨戒させろ。人が流れてる。

バカ菅は第二の村山になる。
政府バカ菅は第二の社会党村山バカ内閣になる。
社会党が消滅したように、民主党も消滅する。

これで答えになってますかね?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!