dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産自動車のセドリック230型について教えてください。

1、スタンダードとGXの違いは何でしょうか?
2、流線型に流れるテールランプが赤3色の車と黄色ランプが真ん中にある車がありますが、あの違いは?

以上2点確認したいです。

A 回答 (1件)

>スタンダードとGXの違いは何でしょうか?



スタンダードという事は、230型でも「セダンタイプ・排気量2000cc」と言う事になりますが、

(ハードトップや、バン仕様・2600cc等バリエーションが豊富なので・・・。)

スタンダード=基本グレード(最低グレード)です。

「セダン形式の働く自動車」のベース車両として、パトカー、タクシー、教習車、自衛隊、官公庁、自治体の公用車両等にマーケットがありました。

GX=最高級グレードで、L20型にSUツインキャブ搭載、エアコン、パワステ、パワーウインドー等当時としては、豪華装備がてんこ盛りでした。

(基本的には、スタンダード・DX・カスタムDX・スーパーDX・GL・GXという様にグレードが上がっていきます。)

>流線型に流れるテールランプが赤3色の車と黄色ランプが真ん中にある車がありますが、あの違いは?

1972年の7月に、2000cc車はマイナーチェンジを行っていますが、その時にフロントグリル、テールランプの形状が変更さています。

特に、赤一色でブレーキランプとの判別が付きにくかったリアのターンシグナルランプがアンバーに変更され、独立して点滅する様になり、被視認性を向上させました。

なので、赤一色の230型は、マイナーチェンジ前という事になります。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうことだったのですか。
乗られたことはありますか?

お礼日時:2011/03/12 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!