プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳10ケ月、0歳2ケ月の子供を持つ父親です。

里帰りしていた嫁が赤ちゃんを連れて戻ってきました。
ちなみに私は仕事が終わるのが9時半ごろで、帰宅は10時ごろですので、平日はお風呂屋寝かしつけの手伝いをできない状況です。
(上の子はだいたい8時過ぎに寝かせるようにしてます)

子供が2人になり、嫁1人で平日のお風呂や寝かしつけをどうすればいいか相談させてください。

嫁の計画では
・上の子のお風呂
・下の子のお風呂→おっぱいを飲ませて寝かす
・上の子を寝かす(寝かしつけに30分ぐらいかかります)
で、計画通り進めばいいのですが、下の子が泣きだした時に上の子の寝かしつけをどうすれば良いか、悩むところです。
・下の子が泣くのは無視して上の子を寝かしつけるか
・時間がかかってもいったん下の子が泣きやむまで世話をしてから、上の子を寝かしつけるか

みなさんはどのようにやっていますか?

あとは、上の子が一人でも寝られるようにする方法があれば教えてください。

A 回答 (8件)

うちは5歳離れていましたが、寝かしつけと赤ちゃん返りに苦労してました。



上のお姉ちゃんは、それこそ抱っこして揺らしながら、子守唄を歌いながらじゃないと寝ない子で、寝たとおもって布団にそろ~っと置くとパチッと目を覚ましてしまう子でした。腕がしびれるくらい時間がかかってて、どうしても寝ないときはドライブでした。でも一度寝てしまうと朝までぐっすりタイプだったのですが・・・

弟は少しの物音にも反応して起きてしまうタイプ。おまけに、寝つきはいいのに必ず1時間後くらいに夜泣きをはじめ、毎回大騒動でした。
毎日、寝かしつけだけで疲れていましたね。

でも、最近便利なものをみつけました。もっと早く知りたかったと思いました。

それは、心音がミックスされているCDです。
市販のもありますが、ママ自身の心音でオーダーメイドでつくれる「安心音」というCDがすごいです。
友達が作っていますが、赤ちゃんがいつもより早く寝てくれると言っていました。

同じくママの心音でつくる「ねんねんころりん」というのもあります。

これをかけながらだと、二人一緒に並べて寝かしつけも可能かもしれません。
なにより、お母さんの気持ちが落ち着いてリラックスできるようです。

小さい子どもは、親の気持ちを敏感に受け取るから、親がリラックスして寝かしつけるのも大事なんですよね。子どもが途中で目が覚めたときは、ぎゅっと抱きしめてあげると落ちつきますよ。

年が近いと何かと大変だとは思いますが、やっぱり子育ては楽しんでなんぼだと思ってます。
楽しむには、色んなアイテムの力を借りて、手抜きをするのもありかと。

あっという間に過ぎてしまう時期なので、奥さんと協力し合って子育てを楽しんで下さいね。
    • good
    • 14

うちは2歳1ヶ月差です。

(現在6歳ともうすぐ4歳)

うちはお風呂は2ヵ月半ぐらいまではベビーバスで4~5時ごろに入れていました。
上の子は7時半~8時頃にお父さんと3人一緒に入るか、帰っていないときは私と入っていました。
3ヶ月ごろには重いのと大きくなってベビーバスに入らなくなってきたので、
バスチェアを使って一緒に入るようにしました。

寝るときは左側に上の子、右側に下の子でしたが、下の子は昼間寝れないことが多かったので
結構そういう日はすっと寝てくれてました。
ただ、基本的に寝つきが悪いので昼寝がしっかり出来てる日はなかなか寝れないので、
横でなく私のおなかの上だと私の鼓動を聞いていると寝れるようで、寝付くと横に転がしてましたが、
夜中に目が覚めるとよく私のおなかによじ登ってきてました。

というわけで、二人とも一緒に寝かしてましたので、今でも一緒に寝かしつけて、寝入るとリビングに下りてきてます。
(たまに一緒に朝まで寝てしまいますが^^;)
まだ下の子が1歳になるまでは上の子も時々泣いて起きるので、リビングに下りるときはベビーモニターをつけていました。
冬場は戸を閉めるのでちょっと泣いたくらいでは聞こえないので重宝しました。
上の子は3歳過ぎでも夜の起きて泣いたりしたのですが、下の子は1歳にはほとんど起きなくなったので、
上の子ほどベビーモニターも使わなくてもよかったです。

うちは二人とも夜鳴きをしなかったので、手を握るとか腕枕をしてあげるとかその程度で落ち着いてくれるので、
2人同時に寝かしつけるのはそれほど大変ではなかったです。
それより昼間に同じ時間に昼寝をしないことと、上の子が寝起きが悪くて2時間昼寝をして起きると
1時間目が覚めなくて泣き続けたりされたことのほうが大変だったです。
ほんとに寝不足のうえに家のこともほとんど出来ず、朝は起きれない、食事もまともに作れない日もあったので
そういう日でも文句言わずいたわってくれた主人には感謝です。
    • good
    • 30

1歳10ヶ月違いの2児の母です。


現在は2歳と4歳になりましたが、下の子が2ヶ月くらいの頃を思い出して回答しますね。

うちも主人は23時頃の帰宅なので、平日は一人でお風呂&寝かしつけしてました。
うちの場合、お風呂も寝かしつけも極力別々作戦でした。
下の子が3ヶ月くらいまでは、下の子は洗面所で洗ってました。
で、上の子とお風呂に入る時は、下の子をベビーベッドに寝かしておくか、起きていればバウンサーで脱衣所においておくとかしました。

寝かしつけは、そもそも上の子は別室にしていたので、下の子を主寝室のベビーベッドに置き、電気を消してそのまま放置して、隣の子供部屋で上の子の寝かしつけをする感じでした。
上の子は一人では寝られなかったので寝付くまで横にいてあげました。
で、上の子の寝かしつけが終了して、隣の部屋のベビーベッドを見るともう下の子はスヤスヤ寝てる感じでした。
下の子は、始めから一人で寝られるように習慣付けたおかげで、夜泣きもほとんどなく、2ヶ月くらいから基本的に一晩通して寝るようになってました。
で、7ヶ月くらいの時にベビーベッドを子供部屋に移して、兄妹でひとつの部屋で寝るようにしました。
その際は、横にいると気が散って寝られなさそうなときは、まず下の子を子供部屋に放置し、その間に上の子の歯磨きとかを済ませて、戻る頃には熟睡してるから、それから上の子の寝かしつけ(添い寝のフリ)をする、という流れでした。

その後、私はリビングに戻り、仮眠取りつつ主人の帰宅を待ち、帰宅後に軽くコミュニケーションを取り、主人が寝てから夜中に搾乳器で搾乳したりしていたので、子供は寝ていてもわりと夜中に活動してました。(搾乳は哺乳瓶に慣らすため、1日1回は哺乳瓶であげていたためです)

ちなみに、私は下の子が産まれるよりも前から上の子の寝かしつけに苦労していたため、「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣」という本を読みました。
しかし、一度習慣ついてしまっている上の子の就眠習慣を変えることは難しかったので、そっちはあきらめて、下の子を最初から一人で寝かす習慣をつける、ということにしたんです。
結果は成功で、下の子の世話がぐんとラクになり、寝かしつけの時は上の子についてあげられるため、赤ちゃん返りや焼きもちなどほとんどなかったように思います。

上の子は3歳9ヶ月で2段ベッドを買い与えたら、それが嬉しかったらしく、上の段で一人で寝られるようになりました。
そのタイミングと同時に、ベビーベッドを撤去したら下の子は一人で寝られなくなり、今は当時と逆で、上の子を先に一人で寝かして、寝静まってから下の子を子供部屋に連れて行き、寝付くまで横にいてあげる感じです。

上の子の手のかかる時期が過ぎた途端に下の子の手がかかるようになっているみたいで、よくできているな~とか、下の子って空気読んでるのかな、とか思います。
おもしろいもんです。
    • good
    • 24

現在、3歳と1歳半の子がいて、1歳9ヵ月違いです。


私は、最初に上の子の体を洗い、大きめなベビーバスに1人で入浴させてました。ちょうど座って入浴するには危険のない深さだったので。その際、お風呂の扉は開けっ放しで、幸い居間から目の届く間取りだったので、見やすい場所にベビーベッドを配置し、入浴中の上の子からも私が見えるようにしました。上の子の体を洗う際もそんなかからないので、下の子が泣いても風呂場から見える所ですし本当少しの時間なので放置です。そして、下の子は別にまたベビーバスで入浴。
2人の寝かしつけは、まず右側に下の子を寝かし添い乳しなが、左手で上の子の体をさすって寝かしつけ(体勢的には辛いですが)。たいていは下の子が添い乳しながら先に寝てしまってたので、左側を向きなおして上の子を寝かしつけてました。片方が泣いて熟睡してた片方が起きてなんてありましたが、そのうちお互いの泣き声にもそんなに反応しづらくなりましたね。
参考になれば幸いです。ちなみに私は入浴や寝かしつけはそんなに大変ではなく、むしろ2人連れの買物の方が大変でした。
    • good
    • 16

私は1歳半違いの男の子が2人います。


今は2歳8カ月と1歳2カ月です。

首が据わらないとおんぶもできないから大変ですよね。
私も本当に大変でした。


下の子が生まれたばかりのときは。。。

・下の子→12月に下の子が生まれたので、夜お風呂に入れると寒いので、
日中暖かい時間に適当に入れていました。

・上の子→夜寝る前で下の子が少し寝ているときに、
どうしても下の子が寝ていなかったらバウンサーに乗せておもちゃ吊り下げて
10分ぐらい放置していました。多少泣こうがしょうがないので。

寝るときは2人右左にして寝ました。
添い乳をしてる時も上の子と手をつないだりとか。
やはり

という感じです。
上の子は下の子が生まれてからやきもちやいろいろで下の子を入れるのにずいぶん苦労
しました。今でもそうですけどね・・・
子供が二人だとどうしても手が足りないから、下の子を放置するしかないんですよね。
「上の子を重要視して接してあげてください」本当に思います。結構さみしい思いしているので。


頑張ってください!!
旦那さんがこのような書き込みでいろいろ意見を聞いて取り入れようとする
姿勢がすごく優しいなあ、と思いました。感心してしまいました。
(うちの主人はあまり協力的でなかったので、そのせいで私も結構たくましくなりました)
    • good
    • 10

2才半、9ヵ月の2人の息子の母です。


うちは主人がほとんど家にいないので、だいたいのことは私1人でしてます。
お風呂は2ヵ月頃まではベビーバスで、長男が保育園に行ってる間に入れるか、長男がいるときは一緒に水遊びしながら入れてました。
2ヵ月頃からは、3人一緒に入ってます。バスチェアや、スイマーバという首浮き輪を使えば、かなり楽になりますよ。
寝かしつけは、9時になったら寝室に行き、次男に添い乳しながら2人を寝かし、私も一緒に寝ます。夜中1時頃に起きて、残りの家事を済ませたり、朝ごはんの用意をして3時頃寝ます。次男が夜泣きの頃は、夜中おんぶして家事してましたが、今は長男と一緒に寝て、3時頃私が布団に入ると目を覚ますので、また添い乳しながら朝まで寝てます。
朝ごはんは夜中に用意して温めるだけなので、7時に子どもと一緒に起きてます。

育児は大変です。1人で2人見るのは本当に大変です。でも子どもの成長を見るのは楽しいです。最初は赤ちゃん返りで大変だった長男も、次男が寝返りやお座りが上手になり、あやすと笑うようになると、急にお兄ちゃんらしくなってきました。おやつを分けてあげたり(これは困りますが…)本を読んであげたり、2人でハイハイ競争したり、ケンカもしょっちゅうですが、よく遊んでくれるので家事がはかどります。
質問者さまも、お仕事お忙しいとは思いますが、奥さまとお子さんたちのこと、常に気にかけてあげてくださいね。子どもの成長を喜び、奥さまの体を気遣い、感謝を言葉にして伝えてあげてください。自分にできることを手伝ってあげるのもいいですが、奥さまに「何したらいい?どんなことが大変?」と聞いてあげてください。コミュニケーションを大切に、頑張ってくださいね。
    • good
    • 17

年子ママです。


下が生まれた時、上の子一歳三ヶ月でした。そりゃーもう大変でしたよ。
お風呂は寝返りするまでは脱衣所待機がいいでしょう。
上のお子さん、もう湯舟でもしっかり立てますよね?
上の子洗う→自分が洗う→赤ちゃんを洗う。
みんなで浸かる。
赤ちゃんを拭く→上の子を拭く。
ママはバスローブみたいのがあると助かります。

寝かしつけは、添い乳か(みんな一緒に横になる)、上の子をトントンしながら 下の子におっぱいをあげる→下の子が寝たら 上の子を本格的に寝かす。
って感じでしたね。
うまくいかない事もあり、一緒に泣いたこともありますよ。
臨機応変に、子どもに合わせていくうちにリズム掴めてきますよ!
実家にいた分、一人になると、かなり大変だと思います。
私も里帰りだったから アパート戻ってから かなり苦労しました。
旦那さま、手伝えなくても いつもありがとうと、奥様に言ってあげてくださいね。夫婦二人のお子さんですものね。
旦那さんからの感謝だけでも かなり救われます。
    • good
    • 11

一人でやるの無理じゃないけど、


かなり大変です。
お母様に手伝ってもらったほうがいいと思います。
      
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!