職場の人で、絶対に他人を褒めない人がいます。
・・・
それ素敵!
どこで買ったの?
と聞いてしまえば、角も立たず、良い対人関係のまま会話できるけど。
絶対に他人を褒めない人の会話だと、
「なぜ、それを買ったりしたのですか?
どういうところで、それを買ったりしたのですか?」と仰られます。
そのような表現では、非難されているように聞こえてしまいます。
周囲で聞いていて、批判しているように思えて、びっくりします。
私に言われたときは、気分を害す表現だなと思っていました。
【質問】
「それ素敵」っという単純な褒め言葉を言うことだけでも、強い抵抗感があるのだと言います。
他人を褒めると、自分が負けたみたいに思えてきて、自分を許せないから他人を褒めたくないと言います。
こういう人から話しかけられると、全ての会話で、批判されているか・嫌味を言われているように聞こえます。
どうやって上手に交わせば良いのでしょうか?
どういう心持ちで接したら良いでしょうか?
こういう人は皆様の職場にもおられますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
【「それ素敵」っという単純な褒め言葉を言うことだけでも、強い抵抗感があるのだと言います。
】うん、そういう人の心理ってわかるような気がします。
ただね、口に出さないだけで、これに近いような一種’ちぇっく’の入る人は世の中にたくさんいますよ。
それに気づくかどうかかです。
【他人を褒めると、自分が負けたみたいに思えてきて、自分を許せないから他人を褒めたくないと言います。】
ね、これ、本当は、敵ながらあっぱれ!と認めているからです。
【こういう人から話しかけられると、全ての会話で、批判されているか・嫌味を言われているように聞こえます。】
ま、敵と自分しかいないような、’世界’で勝負しながら生きている人だから、でも、
実際には、ほめていないわけではないと、知ったほうがいいです。
つまりは、自分よりは、上、あるいは、素敵と認めるからこそ、認めたくないのです。
どうでもよければ、「ふん!」ですから。
【どうやって上手に交わせば良いのでしょうか?
どういう心持ちで接したら良いでしょうか?】
ま、ほめ殺しというものありですから、
一概に素直に「発表される、ほめる」をそのままストレートに信じるのが、本来の評価かどうかは疑問なんです。
別な意味で、そういう人は、実に素直に、「敵ながらあっぱれ!」
敵=自分ではない・・・だから癪に障る・・・です。
ね、実に素直に、「ほめている」でしょう?
【こういう人は皆様の職場にもおられますか? 】
いますよ、どこにでも。
皮肉やさんなどがほぼこれに相当するところはあるでしょう。
ある意味、目だつから、目障りだから、でも、「劣っている」わけではないので、癪に障る。
「ほめ殺す」ほど気が長くもなく、器用でもないから、このようになるわけです。
損をしているけど、改善もできないほど、不器用なのです。
この回答への補足
>目だつから、目障りだから、
>でも、「劣っている」わけではないので、癪に障る。
これ、思い当たります。
絶対に他人を褒めない人は、
地味で、感情の起伏もとぼしく、暗いタイプの女性社員さんです。
でも優れている点として、仕事に責任感もあるし、一定の感情で、仕事に取り組む。
仕事と同じように、対人関係も一定の感情で関わってくれると良いのだけど、初対面のときから・・・
貴女みたいになれない。
貴女みたいになる意味が分からない。
貴女の良さが分からない。
こんなの毎日いわれ続けたら、批判されているとしか思えない。
数日後から
「貴女が来てくれて、同僚になってくれてよかった。
この部署は男性ばかり、派遣でも女性がいてくれて安心できる」と言い出しました。
必死に取り繕ってるんだ。おべっかだと分かるほどです。
この女性社員さん、私の前任者を気に入っていたそうです。
だから、後任の私を受け入れる心中になかったとかで。
No.6
- 回答日時:
>絶対に他人を褒めない人
それは私です。
なぜそれを買った なんて批判じみた批評というか、批評自体しませんが
「それプラダ?!」「そのコート初めて見た」みたいな事は言いますが、
これじゃただの指摘だけど、褒めてるつもりです(どこがだよ)。
幼少の頃から馬鹿にされていたんですもの。
褒め方が分からないんですもの。
それすてき 聞いた事もない言葉はちょっと言えないなあ 例え5文字でも
ここで言い訳しても仕方ないけど、あなたは自分を何と言う?
わたし?あたし?ウチ? 聞いた事がある内から選んで言ってるんだと思う。
大げさに言うと、日本語を話すのも聞いた事があるから話す。
内心「あれかっこいいな」「髪切ってかわいくなったな」などと思いはするが
思うだけです すみません。
「髪切ったんだね いい感じ」ぐらい言えばいいのにね
分かってるんだけど、褒められ方も知らないからさ。
私は基本的に黙ってるから、角も立つ事はないけど
その人はちょっと言葉が悪いですね。黙ってる方がマシ。
とはいえ、その人は絶対にくさしてもけなしてもいない。
私と同じく、内心いいと思ってる時がずっと多いと思います。 回答終わり
私も来週から ソレステキ を言ってみようと思います。たった5文字だし
この回答への補足
ご回答を拝見して、自分の生い立ちについて考えてみました。
私も、褒められて育った記憶はありません。
周囲に褒める人もいません。
こういう風に素直に表現されると自分はうれしいな~と思うことを
接する方々に対して、素直に率直に言うようになっただけです。
そのような表現を全ての人が「うれしい」と受け止めてくれる訳ではないです。
「この人、誰に対しても褒める人」と言われたこともあります。
髪型かえて出勤した人や
新しいコートをきて出勤した人から
「あ~、貴女にみつかると、そう言われると思った」と褒める言葉に対して
冷めた反応をする人もいました。
・・・そういう反応を見せた人には、二度と褒めません。
逆に、私に見せにきて、褒められたいと思って接してくる人もいるので。
>その人はちょっと言葉が悪いですね。黙ってる方がマシ。
>とはいえ、その人は絶対にくさしてもけなしてもいない。
>私と同じく、内心いいと思ってる時がずっと多いと思います。
内心いいと思っているのだと、隣の席の女子社員も言っていました。
イイと思うから、ムシャクシャしてくる。
何か一言いって、ギャフンといわせたい。
元気いっぱいの笑顔から、悲しそうな顔にさせたい。
とか言ってます。
こういう負のオーラ全開の人の扱い方、ご存知でしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
職場だけではなく、男女を問わずに至る所におられると思います。
私の知り合いにもいて他の面では全然、感じが悪くないのにそこだけは目立つ、つまり褒め言葉を使わない人がいます。
長年の付き合いですので、どうしてそういうことになるのかだんだん、理解出来るようになりました。
そういう方は恐らく、ご自分が褒められることの少ない家庭で育っておられたのではないかという気がします。つまり、親御さんから褒められなかった人ではないかと思うのです。自分が褒められたことの無い人は決して人を褒めることはないと思います。そして、何故、親御さんが褒めなかったのか、それは厳しくすることが教育だと思いこんでいたこと、性格が勝気で又は小心でということも関係しているかもしれません。勝気な人は褒めることをおべんちゃらを言うことだと同じだと言って子供を躾します。そうすると子供は褒め言葉は滅多に言ってはならないのだと思いこんで大きくなると思います。
その方は正直に自分の気持ちを打ち明けて質問者さまに言っておられるので根は悪い人ではないような気が致します。褒め言葉に関しては誤った教育を受けて来たからだと思います。決して質問者さまを批判したり傷つけようと思っている訳ではないと思います。自己防衛ですね、自分を譲りたくないという気持ちに負けているのですから。
<どうやって上手に交わせば良いのでしょうか?
どういう心持ちで接したら良いでしょうか?
こういう人には当たり前のことですがまず褒め言葉を期待しないことが大切だと思います。
それから人を褒めない人はたぶん、自分の生活の負の部分にも固く口を閉ざす、つまり自分弱みは人に見せないというような躾も親から受けていることが多いです。
落ち着いて考えれば少し、気の毒な人のような気がしてこないでしょうか。
拝見しまして、気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。
考え方、捕らえ方、受け止め方で、気持ちを楽にできます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
職場には、いえどこにでも、色んな人がいますよね
褒め言葉をいうだけでも抵抗感がある、褒めると負けたみたい、自分が許せない
とは、その方が言われているのでしょうか?
でしたら、聞き流ましょう
hatena00hatenaさんは気されずに、でいいと思います
真面目な方なんでしょうね、だから、真面目に考えられている
良い意味で、鈍感に聞きながされていいと思います
勝つとか、負けるとか
そういう感覚も、ちょっと違うのかなと思います
その方も、何か辛い事とか、劣等感の様なものがあり、その裏返しの言動かも知れません
この回答への補足
>褒め言葉をいうだけでも抵抗感がある、
>褒めると負けたみたい、
>自分が許せないとは、その方が言われているのでしょうか?
はい。
その方が言われました。
私が言われたとき、非難されていると思ったので、
「御免なさい。」と謝ってしまいました。
その方が驚いて、説明をされました。
No.1
- 回答日時:
>>こういう人は皆様の職場にもおられますか?
います。
>>どういう心持ちで接したら良いでしょうか?
先ず、深呼吸をします。
次に、身体の感覚・・これが中々難しい・・に集中します。
これが出来れば、この程度の事は簡単に受け流せます。
身体の感覚にいる・・今に生きるとも、自分がいる、あるいは自分にいる・・などとも言います。
現在のあなたは、他人の思惑に左右されています。
多くの人がそうですが・・・
その他人の思惑など気にせずに生きる方法は、自分の身体感覚にいる・・事が一番の近道です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の脚って、自分から見下ろ...
-
自分勝手で攻撃的な男ほどモテ...
-
私は、真面目とよく言われるの...
-
人と会うたびに惨めになってい...
-
精液の汚れについて。 ※閲覧注意
-
親しい人の秘密・隠し事、どう...
-
男性ですがブラジャーをしてい...
-
すみません、 見てもらう と 見...
-
他人の笑顔が怖い・嫌だ
-
良い所を残し悪い所を直すとい...
-
その他大勢のひとりになりたい。
-
あなたの価値観は自分目線です...
-
他人を気遣うことができない…
-
エロ漫画がやめれないんですけ...
-
他人を褒めない人
-
人の人生をめちゃくちゃにしたい、
-
薄情な人間
-
自分さえ良ければいいのは悪い...
-
人と関わるって大事なのでしょ...
-
過去の自分は赤の他人?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の脚って、自分から見下ろ...
-
夢の中の自分がとても性格や態...
-
エロ漫画がやめれないんですけ...
-
精液の汚れについて。 ※閲覧注意
-
自分が何か頑張ったとしても誰...
-
自分さえ良ければいいのは悪い...
-
体の不自由な方は親切にしても...
-
私は、真面目とよく言われるの...
-
男性ですがブラジャーをしてい...
-
誰にも愛されないのに生きてる...
-
他人に興味がないくせにさみし...
-
女の子を殴りたいです。
-
自分で見る体と他人から見た体...
-
エゴイズムからの脱出
-
コロッケパンとコーンパンの消...
-
肋骨が透けている女の体ってど...
-
純粋な人とそうでない人の違い...
-
良い所を残し悪い所を直すとい...
-
自分勝手で攻撃的な男ほどモテ...
-
これは自傷行為?
おすすめ情報