dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターについて質問させていただきます。

現在使っているギターのネックが反っているか気になります。
ギターは、フェンダージャパンのストラトキャスター、ST58-80TXです。
ちょうど3年前に新品で購入したもので、それ以降修理や調整には出しておりません。

まず、目視による反りの確認ですが、
ボディを下、ナットを上にし、上から見下ろした時にペグが自分から見て右手側にくる状態にしました。

すると、指板の左端(1弦側)がどうも直線になっているようには見えません。
右にカーブしているように思えてしまいます。
反対に6弦側の指板の先端は一直線になっている気がします。

次に6弦1フレットと最終フレットを押さえて、中央部を見ると、弦とフレットの間に隙間があるかないかくらいです。
小指を目一杯伸ばして4フレットをたたくと、音がしました。
これは他の弦でも音がするのを確認できました。(弦とフレットの隙間は、2~5弦では確認しづらく、何とも言えません。)

ストレート・エッジを持っていないので、ストレート・エッジによる確認はできませんでした。

そして、オクターブチューニングをすると、ほぼ完ぺきに合わせることができました。

ローポジションでのビリつきも、あまり気にはなりません。


そこで質問なのですが、オクターブチューニングが合う場合、ネックは反っていないものと考えてよいのでしょうか?

個人的には、目視によって指板の左端が右にカーブしているのが気になって仕方ありません。
オクターブチューニングが合っている場合でも、ネックのねじれや、左右に波打ちしているという可能性はありますか?

もし、オクターブチューニングとネックの反りの間に何も関係がないとしたら、楽器屋さんに持っていこうと思います。
(自分の中では、勝手にオクターブチューニングがあっている≒ネックは反っていない、つまり目視の方が間違っているのではないか?という考えがあります。。。。この考え方は不適切でしょうか?)

質問が長くなってしまい、申し訳ありません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

最終フレットを押さえた時の状態および中間フレット等との適度な隙間でネックの状態判定は出来ます。


(目視は経験が必要なので初心者にはかえって混乱のもと)

オクターブピッチの件は、主に弦に対してのフレット配置に関する調整で、1E等が少し細り12フレットのピッチ低下、ブリッジ位置をネック方向に移動しバランスをとるものです。

思考が誤っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・おっしゃる通り目視が混乱の原因になってしまったようです。
オクターブとの関係もないようですので、楽器屋に持って行ってプロの方に見ていただこうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/17 12:07

オクターブチューニングとは何なのか、そこを理解すれば解決なのですが、反りとは無関係です。



オクターブ合わせたら反りが問題ないなら誰も困りません。

反りは気にならないなら気にしなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
オクターブチューニングに関する認識が間違っていました。。。
これを機に勉強してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/17 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!