アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんお知恵をかしてください。

起こらないとは言いきれない、近いうちにまた大きい地震が起こります(とくに太平洋側とか)そこの地域の原子力発電所は福島と同じよにメルトダウンするでしょう。
今、東北を支援しているのはそれより西の地域です、そこでも原発事故が起これば国内での食糧時給はできなくなります。
それを回避するには、今すぐ国内(とくに太平洋側)の原発を無期限に停止して、それに代わる電力を普及させることです。
(1)原発を止める方法(政府を動かす)
(2)代わりの電力対策(ソーラー発電とか)何かないですか
これ以上、一部の原発関係者の私利私欲のために健気に頑張ってきた国民が犠牲になるのが我慢なりません。

A 回答 (17件中1~10件)

>(2)代わりの電力対策(ソーラー発電とか)何かないですか


ありません。あったら停電してません。ソーラーや風力でじゃ気休めレベルにもなりません。

(2)を解決できない限り、(1)は不可能でしょう。
    • good
    • 0

>それを回避するには、今すぐ国内(とくに太平洋側)の原発を無期限に停止して、それに代わる電力を普及させることです。



交通事故死亡者をゼロにするためにすべての自動車の運用を禁止しろ、というくらいに荒唐無稽な提案です。
太陽光発電や風力発電で原子力発電の代替をしようとしても、今の電力網では対応しきれません。太陽光や風力という不安定な電力供給に対する柔軟性がないのです。
今、太陽光発電で売電して、なんてのはあくまで特殊な例で、全国規模では不可能なんです。

原子力発電はすでに日本の電力需要の1/4をまかなっています。
首都圏ではわずか数百万Kwの電力不足でパニックになりかけているのに、これを止めることなんてできません。
太陽光や風力がダメなら従来の火力か水力に頼るしかありませんが、水力発電は大規模なダム工事が必要な割に、実際には日本で必要とする電力の1/10もまかなえていません。
火力発電は石炭、石油、天然ガスで、合計して2/3の電力需要にこたえていますが、これらはCO2を排出します。
鳩山前総理が国民合意も何もないのに国連でトンデモ発言をしちゃったので、火力発電をこれ以上増やすこともできません。

福島第二原発、女川原発は正常に動作を停止しました。
福島第一原発の事故は人類史上に特筆されるべき大惨事ですが、対応のまずさでこのような事態に至ってしまった部分も大きいと思います。
将来的には原子力発電を廃止する方向に向かうとしても、今のところは、今ある原子力発電所をきちんと管理して使い続けるしか手がありません。
    • good
    • 0

(1)原発を止める方法(政府を動かす)


 これは簡単です、その代わり日本の電力の1/3は供給不可能となります

(2)代わりの電力対策(ソーラー発電とか)何かないですか
  現在は代わりとなるのは火力発電しかありません。その代わりに、ただでさせ先行きが不透明(石油埋蔵量、二酸化炭素問題)もありますので電力を増やすのは無理でしょうね


つまり(3)電気消費を減らすしかありません
 寒いときは服をきて防寒し、暑いときもクーラは厳禁、
 日本全国の自動販売機を撤去し、コンビになど全面禁止、です。
 日本の家庭における平均消費電力が300kwですのでこれを200KWに抑ええる必要性があります
 つまり1980年代 昭和55年まで生活水準を落とすのが一番です
    • good
    • 0

> 今すぐ国内(とくに太平洋側)の原発を無期限に停止して、それに代わる電力を普及させることです。



・・・って何よ?
それが無いから、原発を我慢して使用している。
ご質問者様が、何かカードを持っているのならば、是非、開示して貰いたいな。

太陽光発電や風力発電などの自然エネルギーでは、日本の産業界を支えることは出来ませんよ。
千葉県全部を更地にして、太陽光発電パネルを設置しても、年間総発電量は東電柏崎刈羽原発の1/4以下。
発電用大型ダムの設置場所も、もう無い。
火力をこれ以上増やせば、潮位が上昇し0メートル地帯を抱える他国に、多大な迷惑を掛ける引き金になる。

> これ以上、一部の原発関係者の私利私欲のために健気に頑張ってきた国民が犠牲になるのが我慢なりません。
・全く分かっていないね。
私も、少しだけ過去に関係したことがある。
日本の電力会社は、民間企業です。
民間企業である以上、過半数以上の顧客から支持が得られない原発は、本来産業として成り立たないハズです。
電力会社の社員だって、本音は、原発に不安を抱えている。

だが、日本は資源のない国。
日本は、優れた製品を世界中に売って利益を得なければ生きて行けない。
その産業構造は、主たるエネルギーが電力なのだから。。。

日本CO2排出量は、1/3が火力発電、1/3が自動車です。
今後、増えてくる電気自動車は、原発の電力があるからCO2が減少したことになる。
電気自動車の充電電源を火力発電に頼っていたのでは、CO2削減効果が半減してしまう。

今般の福島原発事故は、M9地震が原因。
別に人災では無い。
福島原発の建設許可も、耐震基準も、我々、すべて国民が選んだ国会議員センセイ達がOKして法令化されている事を忘れていませんか。
    • good
    • 0

そもそも原発が日本に入ったってのは、小説的陰謀論は別にして



・日本は資源がない。
  石油ショック時の混乱を見ても解りますが、他国(完全に自分では
  コントロールできない)で国内経済が打撃を受ける。
  しかも日本は貿易で儲けて食料を輸入しない限り、1億の人口を
  養えない国土ですからね。(食糧資源もない。)
って点が最大の要因でしょうね。

ただ、今は当時(原発導入が実質動き始めた昭和30年代)とは違って
新エネ(風力、太陽光、メタンハイドレート)なんてのもありますが

・風力と太陽光はお天気次第で、広い土地が必要
   太陽光は夜間は使えない、風力は風が吹かなきゃダメ。
   おまけに、今の需要を賄うには、それこそ国土の何分の1
   なんて単位で発電設備を作る必要があります。
   (風力は適地が少ないから、下手したら国土の半分とか?)
   チョコチョコ不意に発生する停電を我慢するか、節電をするか..。
   それと一昨日くらいに計算したんですけどね、安定して原発を
   太陽光に置き換えるなら、熊本県全部くらいをソーラーで埋める
   必要がありますね。

・CO2はどうする?
   メタンハイドレートとかクリーンコールってのは、結局はCO2を
   排出するので.....。
   ある程度エネルギーセキュリティは確保されますけどね。
   今度は別の問題が出ると。

簡単に考えてもこれだけの「現状の需要を容認するなら、解決しなけれ
ばならない(しかも解決の目処が立ちそうにない。)」問題があるわけ
ですね。


解決するなら。
今週始まった計画停電、これって柏崎原子力の電気と関西からの
電気には頼っているんですが、まぁ脱原発の供給状態に近いですよね。

これで一生耐えられるくらい、家庭だけじゃなくて産業も含めて節電
に励むことが出来るなら、脱原発は夢じゃないです。
(この点の提案に現実性がないから、脱原発派の主張は受入られ
ないし、反論も喰らうんですね。)

要するに。
脱原発したけりゃ、電気を使う側が我慢しなきゃダメだと思うんです。
家庭だけでなく衣料も教育も収入も。外国で生産して外国で税金
払ったら国内の税収も落ちるでしょう? だから公的サービスも。
要するに経済面からの日本破たんですね。

某環境保護団体系学者は「原発止めても大丈夫」とか言ってますが
電力会社の中から見たら、過去に原発クラス発電所の緊急停止で
大都市停電の機器なんて何度もありましたしね。
有る部分の専門家が他部門まで想像で話した場合の、無責任な
デマですね。

ただね。
いま東京じゃ節電に頑張ってるので、これが全国に永続的に
広がって、皆が窮乏や貧乏に耐えてくれたら、実現できるかもしれ
ませんね。
    • good
    • 0

(1)原発反対の人は電気を全く使わない。


そうすればかなりの消費電力が減ります。
もしかしたら脱原子力になるかもしれませんよ。

(2)残念ながら原子力発電ほど安価で大きな電力を作る方法はありません。
    • good
    • 0

原発の事故は本質的には防げないと思います。



今回の福島原発の事故は過去に原発反対派の論客も含めて想定しえなかったパターンで起きています。その前の新潟地震時の柏崎原発の事故(重大事故に至らなくて幸いでしたが)も「想定しえなかったパターン」で起きたといえるでしょう。これから先も「想定しえなかったパターン」は無数にあります。

これが普通の工学の対象なら事故は貴重な体験であり、事故という授業料を払って得られた情報をフィードバックして対象の安全性をより高次のものにするというサイクルが成り立ちます。しかしながら、こと原子力に関しては事故を貴重な体験で済ますことはかなり困難です。重大事故の場合、その結果が授業料としては高額すぎるからです。「台風や津波でも大災害が起きるじゃないか」という反論もありますが、自然現象がもたらす災害と人間がこしらえた仕掛けが引き起こす災害とは一緒にはできません。

質問者さんは太平洋側の原発が危険と思っていますが、北西の風が多い日本で危険なのはむしろ国土と人口密集地の北西側にある原発です。福島原発から飛び散る放射性物質の大半は北西の風に乗って太平洋に飛び散りほぼ無害になります。しかしながら例えば新潟の柏崎原発が福島と同様の状態になったら、本州中央部にも関東にも放射性物質が降りかかるでしょう。滋賀や島根の大きな原発事故は関西に影響します。地上に降った放射性物質は何十年にもわたり放射線を出し続けます。

ただ原発をやめるとなると二つの課題に直面します。一つ目は代替えエネルギーです.原発は日本の発電量の30%近くをまかなっているので、代替えエネルギーを手当しなくてはなりませんが太陽光や風力といった現状の自然エネルギーでは到底足りません。二つ目は、廃止した原発の管理です。原発は止めたからといって放置できるものではありません。

現実的な対策は、まず「50年後には脱原発を果たす」というような目標を定め、大規模な省エネと代替えエネルギー開発を継続的に行うことです。国民のほうも変わらなくてはなりません。電力を安全に使い続けるにはコストも我慢も受け入れなくてはならないのです。コストは電力使用税を設定するのが妥当でしょう。この税収を原発を安全に放棄する費用と省エネと代替えエネルギーの技術開発の元手にします。もう一つは「快適な暮らし」をかなり放棄する必要があります。夏場や冬場の需要期には緊急停電が時々あるのがあたりまえ程度の覚悟は必要です。

今回の事故を踏まえて、最悪の重大事故の危険もコミで原発をやむをえないものとして使い続けるか、日々大きな代償を払っても脱原発を果たす道を選ぶのか、私たちは選択しなくてはなりません。
    • good
    • 0

原発を止める事は直ぐには無理です。


田中角栄以降の自民党政権が、地元への資金ばら撒きと建設工事から献金を吸い取るために開発を推進し、料金改定は認可事項で投資すれば利益がその分増やせる電力会社は、節電技術の発展により電力が余り始めると「オール電化」等で需要を喚起して来て今の状況があるのですから。
まあ、そうい言った構造で既存利権擁護を30年以上続けて来たので、それを容認してしまった事には皆にも責任があるので、徐々に原発を止めていくしかないですね。

上記があるので、例えばソーラーに関しては、売電には直流を交流に変える必要な事や、停電時には利用できない仕組みになっている、昼の発電を有効利用するために蓄電能力が必要等のハードルがありますが、技術的に解決出来ない訳ではありません。

また唯一の任意可変発電を行なう火力発電に関しては、比較的CO2発生が少ない天然ガスが、続々と新ガス田が分散して発見される等があり、有望であると言う気がします。

今回の震災状況を見ると、非常発電に関しては水素を直接供給するタイプでない大型燃料電池等も、開発する必要性があると感じます。

何れにせよ、原子力発電で100%と言う訳では無いので、不可能ではないが時間は掛かるので、やってしまった事を無い事には出来ません。
    • good
    • 0

原発がコントロール出来なくなった時の恐ろしさを今回の事故が全世界に警告してくれましたね。

それにしても明治三陸地震(津波地震といわれています)による津波被害とかチリ地震による津波被害など津波の恐ろしさを良く知っているはずだったのに、何故と、立地の理解に苦しみます。浸水したために冷却系等が機能しなくなった?冗談じゃないですよね。「想定外」という言葉も聞きたくないですね。百メートルの津波が来るとは予想しなかったとかいうレベルの問題ではないわけで、、、。まったくお怒り良く分かります。

原発事故を防ぐ最も確実な方法は原発を無くすことです。しかし原発を一斉に無くすことは現実的ではありません。太陽光発電とか風力発電とかは桁が違います。ただ長い目で見た場合現在文明(あえて「現在」という言葉を使います)を見直すいい機会になったかも知れません。増え続ける世界人口、すべての人間が物質的繁栄を求めるなら、その先に待っているものは何か、別に難しいことではないはずです。古代文明が木を切りつくした先にどうなったか、もう一度考えてみる必要があると思うのですが、、、、。
    • good
    • 0

>一部の原発関係者の私利私欲



特に夏場のエアコンの電力を確保するために、電力業界がどれだけ苦労しているか想像できないのですか?
たった数時間の計画停電ですら、これだけの騒動になっている事から分かるように、特に大都市の生活において多量の安定した電力のうえになりたっています。多くの人間が集まる場所は、エアコンの力がないとどうしようもありません。これだけの安定した電力を選るのに、ソーラーや風力などは無力です。燃料電池も水素エネルギーもこれだけのエネルギーをまかなえません。オイルショックの時にもこのような話はありましたが、あれから何も変わっていないという現実が有効な代替エネルギーは現状においてないという明確な証拠です。

社会・産業構造自体を変えるしかありませんが、それには日本の人口を1/4以下に減らす必要があるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!