海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

関○大学 法学部1回生です。前期2単位、今回の後期6単位「不可」になっています。
私は大学に行っていない身ですのでイマイチこの単位の重要性がわかっていません。

娘に聞いても、ノラリクラリの説明で。大学に聞いても、立場上この数字が良い悪いも言ってくれません。ただ、感覚的にダメなレベルだとは感じています。

必須と一般的に言われる教科も、前期で2、後期で3入っています。
ただ、この必須の意味もわかりません。

この単位数は、一般的に普通なのでしょうか?
ヤバイ部類なのでしょうか?

この辺り、現実的な観点から、お教え頂きたく質問させて頂きました。
何卒、ご教授お願い申し上げます。

サークルで遊びとバイトは両立してくれています。ある意味とても良いことだと思っていますが、勉強はどうかと思います。良く遊び、良く学びは大いに結構ですし、ある程度は大学はそういうところだとも思っていますのでしょうがない部分もあるでしょう。奨学金で親と本人半分づつの負担が約束です。

A 回答 (6件)

>私は大学に行っていない身ですのでイマイチこの単位の重要性がわかっていません。



大学を卒業するには、4年間で合計124単位以上をとる必要があります。

4年間で123単位以下しかとれていない場合は卒業できませんので、
5年生として留年し、足りない単位をとらなければ卒業できません。

>ただ、この必須の意味もわかりません。

必修科目・・・・卒業するためには、全員が必ず勉強し、合格しなければならない科目
1年生の必修科目が不合格となり落とした場合は、
2年生になってから、落とした科目だけ1年生に混じって、もう一度その科目の授業を最初から受け直して、期末試験に合格する必要があります。

選択科目・・・・勉強したい科目を、個人個人が自由に選んで勉強する科目

資格必修科目・・資格を取りたい人だけ勉強する科目
(例)教員免許取得希望者が勉強する、教職科目など

>ヤバイ部類なのでしょうか?

8単位なら、2年生で挽回すれば、どうにかなる程度でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
詳しいご説明申し訳ございません。

いずれにせよ2回生でいまより頑張らないとだめなんですよね

キチンと娘と話合ってみますー

お礼日時:2011/03/20 22:26

大学によって進級要件やゼミへの配属要件などマチマチですので、一概には何とも言えません.


とにかく沢山履修しておき,その分多く捨て,単位だけはきっちり揃える学生もいますので,不可が多いというだけで良し悪しの判断は難しいと思います.
講義履修に係ることが細かく記載された履修案内が入学年度毎に大学から発行されている思います.
娘さんか大学から履修案内を入手してよくお読み下さい.これに書いてあることが全てです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘に聞いたら、履修案内を持っていました。

これからじっくり親としても、読んでみることにします。

アドバイス大変ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/20 22:31

大学や学部で事情が違う話ではありますが、1年で複数の必修科目を落としているのは、一般には良くない方の部類でしょう。


必修科目は、卒業するまでに必ず単位習得しないといけない科目です。
大学や教員にもよりますが、出席点やレポート点の割合が高くすることで、単位を落としにくい配慮をされていることもあります。

他の回答者が書かれているとおり、取り返しは十分つく単位数ですが、何らかの改善が必要です。学習意欲だけでなんとかなるのか、サークルやバイトもしくはそれ以外にに問題があるかは、確認した方が良いとは思います。

ゼミに入っているなら、担当教員に聞くと学習面の様子は聞けると思います。ただ、1年からゼミがある大学は少数です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実的な観点からのご説明ありがとうございました!

取り返しがつく単位数と伺い少しほっとしました・・・

ただ、原因がどこにあるのかしっから話合うようにします^^

お礼日時:2011/03/20 22:30

単位数もそうですが、よりによって必須科目を複数落としているのが痛いですね。


必須科目は取得しないと卒業(場合によっては進級)できません。

僕が必須科目を落としてしまったときは、次の年の同じ時間に別の必須科目が被ってしまい、落とした講義を受講するのに、他学科の講義を受けに行くハメになってしまいました。
1講義(2単位分)ですら、面倒だったので複数落としているとなると、来年以降の負担が重いでしょうね。

現状でかなり痛いと思いますが、このペースだと痛いどころではないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひええ。

やっぱりそうですか・・・

ここから頑張ってくれればいいのですが。

ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/20 22:22

単位に関して言えばダメな方だと思いますね。

大学生は卒業するまでにはおよそ120単位近く取らなければならないので、単純に学年で割るならば年に最低でも30単位は取らなければなりません。

また普通は就活や卒論があるので、4年になるまでにほとんど単位をとってしまう人がほとんどだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~

少しだめな感じが直感で致します!

実質3年間と思わないとだめですよね~

お礼日時:2011/03/20 22:21

理系工学部の現役大学生です。



私の大学では、全ての講義は「専門科目」、「基礎科目」、「一般科目」のどれかに分類されます。

「基礎科目」は、「専門科目」を履修するうえで必須とされる基礎的な科目です。
「専門科目」は、私の学科で学べる講義が設置されています。
「一般科目」は、学部学科を問わずに履修できる、いわば一般常識みたいな科目が揃っています。

私の大学では、「基礎科目」と「専門科目」は基本的に必修、つまり絶対取らなければなりません。
この必修の科目において、卒業要件や進級要件が課されています。
したがって、これら必修の科目で不可を取りすぎると、留年や卒業が出来なくなります。

また、不可を取っても、数が少なければ進級できますが、科目の重要度によっては再度履修しなければならないこともあります。

私の大学では、GPAという成績の付け方を採用しており、成績上位者は、付属の大学院に推薦で入れたり、研究室配属で有利になったり、企業の推薦を頂けることもあると、大学側から説明を受けました。

たとえどんな科目であろうと不可を取ってしまうと、全ての履修した成績から算定するGPAにおいては、それを大きく下げてしまいます。
そうなると上記の恩恵にあずかることができなくなります。

娘さんは恐らく単位数から言って2~3科目落としているようだと思われます。
この中で「必須」が入っているのは少々痛手かもしれません。
現状ヤバイ、とまではいきませんが、これが2~3年時続いたり、更に増えるとさすがにだめかもしれません。

ここで注意を払ってほしいのですが、私が上記のように説明した内容を、娘さんの大学にもあてはめて考えないでください。
絶対、その関○大学から娘さんは履修や、成績の付け方等を詳しく説明されている筈です。

私の大学はあくまで数ある大学の中のほんの一例です。
大学によっていろいろ異なるので、そこだけは絶対に気をつけてください。

頭ごなしに怒鳴りつけたり、重要性を理解せずに厳しく当たると、後々面倒になると思います。
まずは娘さんを理解することから始めていただけたら、同じ大学生としてうれしく思います。
大学生になったら、もう自分のことは自分が一番よく知っている時期だと思いますので。

乱文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明ありがとうございます!

とても助かりました!
大学それぞれ手法が別だということを前提に
しっかり娘と話をしてみます^^

お礼日時:2011/03/20 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!