
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
合っています。
漢字で書けば、「近う寄れ」です。
「ちこう」は、もともと「近し(近い)」の連用形「近く」でしたが、年月を経て ”CHIKAKU” の二つ目の K が消えてしまい、
チカク(CHIKAKU)→ チカウ(CHIKAU)→チコー
となってゆきました。
英語などでも、August, cause など、AU と書いてオーと読むことは多いですね。
このような変化形は、現代標準語においては主に「ございます」を下に付けるときの形として使われます(「高(たこ)うございます」など)。
単独でよく使う言葉にも、「ありがとう(ありがたく)」「おはよう(おはやく)」「おめでとう(おめでたく)」などがあります。
No.4
- 回答日時:
古典文法の教科書に、「音便」についての記述があろうかと思います。
すでに皆さんお答えのように、「近し(形容詞ク活用)」の連用形の「近く」が「近う」に変化したもので、「ちこう寄れ」は正しい表現です。
「近く」が「近う」のように変化するような音便を「ウ音便」と言います。音便とは、実際の発音の便宜上(「ちかく」よりも「ちこう」の方が発音しやすい)から、元の音と違う音に変化する現象です。関西弁では「早く」のことを、「はよう」と言いますが、これも古典文法上のウ音便から来ております。関西弁には古典の名残がこのほかにもたくさん見られて面白いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 近所の人からは避けられた方がいいの? 9 2023/02/07 04:55
- 倫理・人権 秋篠宮家 2 2022/03/27 07:05
- うつ病 引き寄せの法則について 3 2023/07/04 19:27
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 片思い・告白 女性の皆様。 教えてください。 私は男です。 月に一度ほどの割合で、食事やお茶をしている仲の良い同僚 6 2023/06/25 20:19
- 宗教学 日本のカジュアル宗教 2 2022/08/11 20:05
- その他(病気・怪我・症状) 【大至急お願いします】目眩について質問します。 返信、補足が出来なかったため再掲しております。 20 6 2023/02/16 15:21
- 友達・仲間 友達と待ち合わせで意見が合わなくて悩んでいます。 至急アドバイス頂きたいです。 1 2022/09/16 21:11
- 歴史学 江戸時代での将軍の事を、口語ではどのように呼んでいたか? 5 2023/08/22 09:23
- その他(社会・学校・職場) 施設出身て身寄りがいない 5 2022/05/10 10:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報