dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護職は、ピアスはもちろんネックレスも良くないと思います。
衛生的な観点からみると、出来れば結婚指輪も業務中は外した方がベターだと
個人的には思っています。
細菌などの温床になりかねないからです。

介護保険施設に勤務しております。
今後、介護職を教育していく委員会を立ち上げるかもしれません。
昔は評判が良かったという施設も、今では稼働率が下がり、
場合によってはショートステイのリピーターだった方も、今はショート利用がなくなり、
最悪、亡くなられたか、そうでなければ、他の施設に行かれたか。。

介護職をはじめ、職員を教育する機会はあるのですが、
医療的なもの、理学療法や言語療法的なもの…等の専門的知識についてが多く、
職業的モラルや、マナー等について学ぶ機会はあまりなく、
そういう担当の委員会も存在しません。

病院勤務で、今は当施設勤務のナースたちは、「かなりレベルが低い」と
口を揃えて言っています。

今後、そういう機会を設けるにあたって、
まず身だしなみ、挨拶から入っていこうと思います。

結婚指輪は良いとして、ピアス、ネックレス(装飾的でないものも含む)は
避けた方が良いと考えます。

ご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

こんにちは、素人です。



基本介護といってもお客さんに接する以上、それ相応の格好が相応し
いと思います。介護なので衛生上の話もありますので、看護師と同じ
レベルをイメージして貰えば良いんじゃないでしょうか。(勤務時間
中は指輪もNGにした方が良いと思います)

白衣が制服(もしくは私服+エプロン)にかわるだけです。

怪我で入院した時、担当看護師がケバい化粧してたらどう思うでしょ
うか。チェンジと言いたくなるんじゃないでしょうか。

また特に老人が多い以上(要介護者は勿論、その家族も40代、50代で
すよね)、若者の常識は通用しません。なので昭和の常識で行動すべ
きだと思います。また50代以上は、印象で成績を決めつける傾向があ
ると思います。



で。
勿論大切なのは見た目より質です。いくら格好はきちんとしてても質が
ダメなら介護だからこそ、いつかバレると思います。印象で好成績を貰
っても付き合ってるうちに、アレ?と思われてしまったら意味が無いと
思いますので、質もきちんとあげた方が良いと思いますが、それは
my-orange-pekoeさん的には合格点でしょうか。合格点なら格好の徹底
で結構良い線行くんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/19 15:02

飲食業でアクセサリーを控えるのは、衛生面と


お客様の意に沿いますというサービス精神の表現だと思います。
ユニフォーム以外の自前の服部分も地味に抑え、利き手の右手先を左手で包み
お客様の要望に直ぐに応えます。

事務職の派遣さんも服装は黒系が多いですよね。(あれと同じかな。)

相手を尊重するために「極力、自分を出さない」という事でしょう。
サポートする人がどういう好みや趣味を持った人であるかというのは、その場所では重要ではないという。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/19 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!